2023年9月

  • たくさん走りました

    2023年9月12日
      朝から元気の良い声と共に、思い切り体を動かして遊ぶ子供たちの姿が見られました。
      今日は、全園児で体操やかけっこをしました。年少さんも、お兄さんお姉さんの様子を見ながら、同じように動いている姿が見られ、成長を感じました。
      かけっこは、ゴールの先生目指して思い切り走りました。
      年少さんは友達と一緒に走るのが楽しそうでした。
      年中さんや年長さんは、隣の友達を意識しながら走る姿が見られました。一番にゴールテープを切りたいという気持ちが強いようです。
      後半は、ジュビロさんの体づくり教室があり、ボールやコーンを使って、コーンの周りを走ったり、ボールを当てて倒したりして遊びました。
      後ろ向きや横向きに走るのが難しそうで、考えながら慎重に行う子もいました。
      ボールやビブスをキャッチする時には、落ちる方向を考えたり、風の向きから投げ方を工夫したりする姿が見られました。
      2チームに分かれて、ボールでコーンを倒したり立てたりするゲームでは、チームごとに勝つための作戦を立てて取り組みました。
      汗をたくさんかきましたが、時折吹く風が心地よく、気持ちよく体を動かすことが出来ました。
      体づくり教室は、園の特色化事業の一つとして行っています。
    • 親子で健康な毎日

      2023年9月11日
        今日は、保護者を対象とした「生活習慣病予防講座」を浜松市健康づくり課の保健師さん、栄養士さん、歯科衛生士さんに行ってもらいました。講座の中では、10年先も元気でいるために日頃の生活を振り返り、自分に出来ることを考えてみようという内容でした。
        バランスのよい食事や減塩テクニックなどに、保護者の方も、うなづきながら話を聞いていました。
        1時間半の講座の最後は、ストレッチで体をほぐして終わりました。
        ちょっとした気分転換と、これからこんなことをしてみようかなという前向きな気持ちになったような気がしました。
        御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
        子供達は別の部屋で食育講座を行いました。
        子供達は興味深く紙芝居を見ながら、お話を聞いていました。
        大切なこととして、
        ①おやつは決まった時間に食べる
        ②よく噛んで食べる
        ③歯磨き粉を付けてみがく
        という3つの約束をしました。また、お家でも意識できるといいですね。
         
      • 外は雨だけど、遊戯室から体操の元気な掛け声が聞こえてきます。
        全園児で、リズムに合わせて元気よく体を動かしていました。
        その後は、遊戯室の端から端までかけっこです。
        友達の様子を気にしながら走り、
        「やったー、一番だった。」
        「早く走れた。」
        などと、ゴール後に話していました。
        年少さんも、ゴールテープ目指して走ります。ゴールの先にいた園長先生のところに辿り着き、にこにこ笑顔を見せる子もいました。
        皆で遊んだ後は、年少さんがトンネルや平均台、ジャンプ台などで体を動かして遊びました。
        平均台を前向きやカニさんで渡ったり、タンバリンめがけてジャンプしたりしていました。
        何回も繰り返して遊んだら、汗びっしょりになって着替えをしました。
        年少さんのバルーンのこっそり練習では、
        「こうやって持った方がいいよ。」
        「〇ちゃんと△ちゃんがもう少し離れた方がいいよ。」
        と声を掛け合って持ち方や位置を確認したり、掛け声を掛けて技を決めたりしていました。
        一回行っては、自分たちの様子をカメラで確認して、
        「もう少し、膨らむようにした方がいいね。」
        「もっと早く動いた方がいいんじゃない。」
        など、自分たちの反省点を出し合っていました。
        自分達で考えて進めていきたいという気持ちが、強くなってきているようです。
        年中、年長のリレーごっこでは、思い切り走ってバトンを渡していました。
        園庭のトラックリレーには参加したことのない子も、今日は距離が短く、次に渡す子が近いので、楽しそうに走る姿が見られました。
        年中さん、年長さんがたくさん走っている頃、年少さんはちょっぴり休憩しながらおいしそうなブドウを作っていました。出来上がったブドウは、
        「パクパクパク。」
        とおいしそうに食べていました。
      • 年少さんのかけっこ

        2023年9月6日
          今日は雨で外で遊べなかったので、遊戯室でみんなで体操をしたりかけっこをしたりして体を動かして遊びました。
          初めに年長さんのかっこいい走りを見ました。年長さんにとっては、距離が短く、ちょっともの足りなかったようです。
          お兄さんお姉さんが走る様子を見たら、年少さんも走りたくなって、みんなで走ってみました。
          ゴールで待っている先生のところまで、にこにこと楽しそうに走りました。
          頑張って走る姿に、年中さん年長さんが、
          「頑張ってー。」
          と大きな声で声援を送りました。
          走り終わって、
          「みんな頑張ったね。」
          と一番喜んでいたのは年少の先生でした。
        • 思い切り走ったら

          2023年9月5日
            園庭に引かれたトラックのラインを見て、思わず走り出したくなり、リレーごっこをする子供たち。
            後半は、先生と真剣勝負。
            思い切り走ったら、風が気持ちよかったです。
            思い切り走った後は、皆で大きく息を吸って、呼吸を整えてもう一度勝負。
            今回は「先生だって負けないよ。」と、力いっぱい走っていました。
          • 地震の合図で避難

            2023年9月4日
              園庭に転がっていた大きなタイヤ。
              「これは一体何?」
              「これ使って遊べない?」
              「転がしてみたらどうかな。」
              と、年長さんが転がして遊び出しました。
              これから楽しい遊びが生まれてくるかもしれません。
              今日は、避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
              地震が起こった時の身の守り方を事前に確認し、訓練に参加しました。
              地震がくるかもしれないという合図で話をしないで帰りの支度を始めました。
              年少さんも、自分で頑張っていました。
              防災頭巾を被って、靴に履き替えて避難します。
              年長さんは、素早く非難し、整列しました。
              お家の人が迎えに来るまで、静かに座って待ちました。
              お母さんの顔を見ると、ほっとした表情を浮かべる子もいました。
              保護者の皆様、暑い中、御協力いただきまして、ありがとうございました。
            • 元気な声が幼稚園に

              2023年9月1日
                長い夏休みが終わり、子供たちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。
                久々の登園で、友達との再会を喜んだり、休み中の出来事を先生に話したりする姿が見られました。
                始業式はみんな落ち着いて参加し、話を聞いていました。年少さんがずっと椅子に座っていられるようになった姿に成長を感じました。
                年長さんが夏休みに楽しかったことをみんなの前で話してくれました。
                家族で出掛けたことや、自分の経験したことを楽しそうに話してくれました。
                園長先生から、
                「2学期はたくさんの行事があり、楽しいことがたくさんあります。楽しいことと頑張ったことを一つずつ見つけられるといいですね。」
                というお話がありました。
                始業式の後、年長さんはサツマイモ畑の様子を見に行きました。
                「サツマイモは大きくなっているかな?」
                「草がいっぱいはえているかも。」
                と様子を気にしていました。
                畑では、サツマのツルが伸びているのを見て驚いていました。もっとサツマイモが大きくなるように、皆で周りの草取りをしました。
                その頃幼稚園では。年少さんがバッタやダンゴムシをさがして捕まえていました。
                年長さんに2名転入園児が加わり、全園児22名で2学期がスタートしました。

                来年度の入園児の募集が10月から始まります。それに伴い、入園に必要な書類を園で配布しています。興味のある方は、北浜北幼稚園に御連絡ください。