おにぎり弁当(年少参観会)

2023年2月9日
    今日は年少さんの参観会でした。
    お家の人と一緒に登園し、朝からとても嬉しそうでした。
    「なかよしタイム」で元気に走ったり体操をしたりする様子を見てもらい、一緒に鬼ごっこなどをして遊びました。
    ルールを守って遊び、捕まって嫌な思いをした子も、また気持ちを切り替えて遊んでいました。
    体をたくさん動かした後は、室内で製作活動をしました。
    昨日具を入れておいたおにぎりを線にそって切って、お弁当箱の中に入れていきます。
    いろいろな具があって、「しおこんぶ」「うめぼし」「しゃけ」などの定番の具から、「ソーダ」「ぶどう」「こげたたまご」などの変わり種もありました。子供たちは、一つ一つ丁寧にのりをつけて、お弁当箱の中に入れていきました。
    おいしそうなおにぎり弁当ができあがりました。

    参観会後は懇談会を行い、一年間の生長の様子や3歳に身につけたい「幼児期に育てたい力」についての話をしました。
    その頃、年中さんは畑で育てていた大根の収穫をしました。
    引っ張ってもなかなか抜けず、掛け声を掛け力いっぱい引っ張っていました。
    大根が抜けると、友達と見せ合い形を比べていました。
    「足みたいな、こんな形の大根があったよ。」
    と見せてくれた大根は、まるで足を大きく広げているようでした。
    「どうやって食べようか?」
    と聞くと、一番多かった答えは、
    「カレー。」
    でした。
    どんなお料理になるでしょうか。おうちでおいしく召し上がってください。