• やっぱり外は楽しい

    2025年10月23日
      今朝は寒かったですが、日中は気温が室内でも25度まで上がり体がついていきませんね・・・
      体調を心配しましたが、子供たちは元気に登園でき嬉しかったです。wink
      ご家庭での体調管理、ありがとうございます。frown
      久しぶりに園庭に出ることができ、うれしくて体をたくさん動かして遊びましたよ。
      どろぼうと警察ごっこをしていたうさぎ組さん。
      どろぼうがパトカーに追いかけられていましたよ
      捕まっちゃったね・・・mail
      牢屋に入れられても、鍵をガチャガチャと開ければ・・・・wink
      逃げれる
      また捕まって牢屋に入れられても・・・mail
      隙をみて・・・逃げる
      牢屋に入って肩を落とす警察でした。smiley
      同じことでも繰り返しエンドレスで遊んでいます。これが楽しいんだよね
      きりん組さんはバナナ鬼ごっこ
      鬼はA先生
      逃げ足の速いきりん組さん
      捕まったら、バナナになります
      小さいバナナになる子も・・・
      あと一人で全員バナナという所で、毎回助けてもらってハラハラドキドキの勝負でした。
      ルールを守ってルールの中で繰り返し遊ぶことって楽しいね。blush
      ぞう組さんは、ハンターごっこ
      すごいスピードで走っていくので、写真がぶれてぶれてうまく撮れませんでした。
      ごめんなさい・・・laughlaugh
      今日オクラを触ると、中から種が一粒こぼれ落ちました。
      オクラの最後は、ぱかーんって割れると思っていたけれど、横からこぼれ落ちたね。
      他のオクラも緑色から茶色にどんどん変わっていて、「こっちも色が変わってきたよ。すごいね。」と見つけていました。
      また、少し前にオクラが柔らかかった時の柔らかい種を食べていたイモムシも、さなぎから蛾に羽化しました。
      蛾の名前も、調べてやっと分かって嬉しかった子供たちです。「オクラタバコガ」でした。
       生き物を育てて生き物を思いやる気持ちになったり、畑でどんどん皮が硬くなっていくオクラはどうしてだろうとオクラの気持ちになったりしながら試行錯誤して、体験を通して植物と生き物の循環を学んでいる最中です。
       まだ畑で静かにオクラは生きていますので、しっかりと最後までどうなるのか見届けられたらと思っています。laugh
    •  今日は雨で寒かったですね・・・
       おとといは、28度~29度もあって10月なのにと言いながら、日中冷房を少し入れて過ごしましたが今日は動いても身体が温まりにくく急遽暖房をいれました。・・・broken heart
       こまめな調節をしながら体を冷やさないように、元気に過ごしていきたいですね。
      体を温めるためになかよしタイムで、ダンスを踊りましたよ。
      何のダンスかな・・・
      そして、今日はPTA会長さんから招待状のお手紙が届きました。wink
      えっハロウインパーテイーかな・・・
      エプロンを着て集まってって書いてあるよ。。。
      お楽しみだね。
      みんなに、お手紙のことを伝えると、、、
      ぞう組さんの一人が、会長さんからって社長より偉いんだよね。ってそっと言ってきてくれた子もいましたよ。いろいろなことを知っているんだなあと思いました。wink
       
      なかよしタイムが終わった後は、クラスで遊びます。
      「野菜を食べてね。お腹のばい菌がいなくなるよ。」
      お母さんに変身してご馳走を作ってくれたり・・・
      「お母さん、行ってきまあす」
      お姉さんになって、学校に行く子もいましたよ。
      うさぎ組さんは、物や場所を通して先生と一緒に簡単な言葉を使って、ごっこ遊びをすることが楽しくなってきています。
      すると・・・クルマモンスターに変身してお家に来た子も・・・
      「おかしをくれないと 食べちゃうぞsmiley」っとお化けになって驚かす子もいました。
      少し前に、きりん組さんがお化けになってうさぎ組さんに来た時に、言っていた言葉をしったりと覚えてすぐに遊びに取り入れる真似っこ名人です
      きりん組では、自然物を使って飴玉つくりをしたり
      これは何かな・・・
      段ボールで自動販売機を作ったりして遊んでいます。
      試しに、葉っぱのお金を入れてみると
      飴玉が出てきましたよ
      今度は、クッキーまで・・・
      たぬきのぽんた君たちの自動販売機だったようです。
      トーマス号に乗ってお出かけするところでした。
      間に合ってよかったです。
      きりん組さんは、言葉のやり取りの面白さをたくさん感じて、いつも賑やかです
      言葉が伝わって、同じイメージの中で遊ぶことが楽しくて、「今度はこうしようよ。」「いいね。」「やだ。」など言葉で自分の思いを伝えることで、トラブルもありますが、思うようにならない時にどうしたらいいのか先生と一緒に考えながら、遊びを進めていますよ。wink
      ぞう組さんは、本物のトンカチと釘を使って遊んでいました。wink
      「僕のおじいちゃんは大工さんで、足はこうしていたよ。このほうが力が入るよ。」
      「釘の打ち方もこうやっていたよ。」
      よく見ていて、みんなに教えてくれました。
      みんなも真似っこです。
      みんな上手に釘をトンカチで木に打ち込んでいました。
      子供は、大人をよく見ているんだなあと言うのが伝わってきたひと時でした。laugh
      もちろん、ブルーシートを敷いて、廊下に釘が落ちないようにすることや段ボールを下に敷いて床を傷付けないようにすることにも配慮して遊びます。
      年長になると、「本物みたいに」や「本物を使って」ということに、関心や興味がわいてきます。laugh
      本物の道具を使うからこそ、適切な使い方や約束も真剣に聞いて大切に扱うことも真剣になります。frown
      そして、本物を使うことができた時は大きな達成感や自信にもつながります。
      どんなふうにこれから遊びにつながっていくのか楽しみです。sad
    •  今日は四園交流が中止になってしまったので、急遽お散歩に出掛けましたよ。
      緑花木センターまで行ってきました。
      涼しい日だったので、気持ちよく歩けました。
      道中、キンモクセイのいい香りに心が癒されます。wink
      ぞう組さんは、畑にまく野菜の種も購入しました。sad
      庭の散策もしましたよ。
      たくさん歩いた後は、みんなでお昼ご飯を食べました。
      このグループで、来週のPTAお楽しみ幼稚園も活動しようと思います
    •  昨日は、地域の四寿会へ参加してきました。
      地域の方々から温かい拍手をたくさんもらって嬉しかったね。
      みんな大好き「ラジオ体操」
      地域の方も一緒に体操してくれたね。wink
      「エビカニクス」は元気いっぱい踊ったよ。
      ご参加ありがとうございました。blushlaugh
    • 園外保育(道本お宮)

      2025年10月17日
          今日はすっきりと晴れて、秋晴れの一日でした。
        園外保育で道本のお宮に出掛けましたよ。
        とっても立派です。
        平安時代(延長5年:927年)にはすでにこの地域で信仰を集められ、由緒ある古い神社とされていたようです。frown
        千年以上の歴史がある神社なんですって。wink
        ずっと地域を見守ってくれていたんですね。
        遊ばせてくださいとお願いをしました。
        みんなが大好きな「はじめのいっぽ」で遊んだよ。wink
        次は、お化けになって引っ越し鬼devil
        みんなお化けになっちゃったね・・・神様の前だけど・・・blush

        地域には、いろいろな素敵な場所があることを歩くことで知る一日になりました。
      • 楽しいことがいっぱい

        2025年10月16日
           今日はぞう組さんが地域の方の畑にサツマイモ掘りに出かけました。
          1時間近く歩いて、頑張って出かけましたよ。
          地域のMさんも畑でツルを切って待っていてくれました。
          毎年、サツマイモ掘りをさせていただきありがとうございます。
          土を掘るぞ~
          がんばれ~frown
          大きいのが掘れた~
          サツマイモが重い~wink
          ヘビみたいだなあ~frown
          わあ~っ このサツマイモは長い~wink
          たくさん掘ったねwink
          まだ土の中に隠れていそうだね・・・wink
          あっダンゴムシもたくさん出てきた
          今日いただいたサツマイモは、27日のサツマイモパーティーで焼き芋にしようと思います。frown
          がんばったぞう組さんはお土産でも持ち帰りました。
          おいしいお料理、子供たちが楽しみにしています。blush
          留守番をしてくれたきりん組では、楽器遊びを楽しんでいました。
          一人一人の元気で楽しいリズムを聞かせて見せてくれました。
          おなべの楽器も出てきましたよ・・・wink
          いい音がするなあ~っと双眼鏡でみていたうさぎ組さん
          急いで、太鼓を持って来て仲間に入れてもらいましたよ。
          優しいきりんぐみさん、仲間に入れてくれてありがとう
          お客さんも来てくれました。拍手をしたりカメラをとったり楽しく見てくれてありがとう。wink

           
        • 起震車体験

          2025年10月15日
             今日は、起震車体験をしました。
            子供たちは震度6.5の揺れを体験しましたよ。mail
            思った以上の揺れに、少しびっくりしましたね。mail
            大人だけの時は、震度7の体験をしました。
            震度7は、足が浮かんだり頭をぶつけたりして、机に潜りたくても身体を動かすことが難しく、すぐに行動に移せませんでした。
            終わってすぐの率直な感想は、「怖い」の一言です。
            揺れが強くなればなるほどびっくりしましたし、揺れは何度も襲ってくることを思うとすごく恐怖を感じました。
            改めて、家具などの対策や実際に起きたときにはどうするかしっかりと考える機会となりました。
            地震は、いつどこで起こるか分かりません。laugh
            パニックにならないよう日頃から避難訓練を真剣に行うことを大切にしていきたいと思います。laugh
          • オクラはどうなる?

            2025年10月14日
               いつもは畑で抜いてしまう夏野菜ですが、今年は野菜の最後はどうなるのか試しています。
              特に、オクラは1学期に平べったい種や丸い種が採れたことから、2学期は最後まで育てたらどうなるのか試しているんですよ。
              3連休明けの今日、子供たちが「あれオクラが茶色くなってる」「本当だなんかめくれてきている」「これ明日は、ぷっと膨らんでぱっか~んって割れるんじゃない花みたいに。」など・・・いろいろな予測を立てながら思考をめぐらしているぞう組さん達です。
               
              オクラの周りには、イモムシの糞が落ちていることに気づくと、オクラの葉にくるまっているイモムシを探したり・・
              イモムシは、部屋でも飼って育てていますよ
              先日見つけたイモムシは、さなぎに変わったようです。frown虫かごの蓋ではなく、下でさなぎになったからこれは「蛾だよ。」と教えてもらいました。blush
              ぞう組さんでは、「オクラ研究所」「イモムシ研究所」他にもタイサンボクの種を植えて「タイサンボク研究所」となっています。この研究所という言葉に、子供たちはワクワク魅力を感じている様子です。
              一つの野菜からたくさんの種ができる不思議さや自分たちの育てた野菜につく生き物をいつにも増して可愛さを感じながら、心がわくわくする経験をしています。
              パーテイーみたいだね
              今日は、ぞう組さんときりん組さんと一緒にご飯を食べました
            •  今日は参観会でした。blush
              お家の方が来てくださることをとっても楽しみにしていた子供たちです。laugh
              体を動かすには丁度よく、気持ちよく踊ったり走ったりしましたよ。laugh
              うさぎ組さんも走りっこをしましたよ
              元気にお返事できたね
              今日は、ワイパーがついた車になりきって走ったよ
              S先生の所まで走るぞ
              ぞう組さんときりん組さんはリレーです
              仲間を応援したり走り方を教え合ったりして頑張ってきましたよ
              お家の方が見に来てくれて少し緊張したけど、頑張ったね
              今日のリレーは赤チームが勝ったけれど、緑チームは応援が素敵だったよ
              リレーの前に、「お母さんが僕たちを見ているから、走るときはお母さんたちを見ないよ」っと伝え合っている子もいた言葉から、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。frown
              リレーが終わった後は、チャレンジカードに挑戦です。
              お家の方が見ていてくれて、嬉しいね
              きりん組さんは、縄遊びです。
               
              参観会後には、ハンターごっこをして繰り返し遊びました。
              ルールをぞう組さんがきりん組さんに教えてくれたから一緒に遊べたね

              年長組の保護者の方、口を育む会へのご参加ありがとうございました。laugh
            • 観劇

              2025年10月9日
                今日は観劇でした。
                演目は、「ぞうくんのさんぽ」と「ペラがえる」でした。
                ぞうくんが出てくると・・・
                わくわく・・・
                未就園児のひよこ組・たまご組さんも一緒に観ましたよ。frown
                ぞうくんがおっとっとっと・・・wink
                みんなの所に落っこちそうで、ドキドキ・・・ヒヤヒヤ
                池の中に落っこちたぁ~ frown
                ひよこ組さんも身を乗り出してみてくれました。cheeky
                2つ目は、「ペラガエル」blush
                池の中からカエルが飛びだしましたよwink
                みんな大騒ぎびっくりしたね
                本当に生きているみたいでした。sad
                おばあちゃんとごうくん、そしてぺらがえるの掛け合いがとっても楽しかったです。
                人形に心が入ってまるで生きているみたいでした。wink
                子供たちの心も人形と同じ気持ちになって悲しくなったり嬉しくなったりしたね。
                最後は、むすび座さんに感想も伝えました。
                「カエルがとんできたのが楽しかったです。」
                 
                「かえるがペラペラになったのが面白かったです。」
                むすび座さん楽しかったよありがとう
                観劇代は、幼稚園特色化事業より支出しました。laughlaugh