• 運動会総練習

    2025年5月21日
       今日は、運動会総練習でした。
      暑いかなあ~と心配しましたが、休憩をはさみながら無理のないように行えて良かったです。
       
      ぞう組さんは、開会式と閉会式のどちらかで、一人一言お話しますwink
      かけっこは、ちょっぴりドキドキするけれど走ることって楽しいね。
      玉入れは、どちらのチームも気合が入ります
      実習生も一生懸命にお手伝いしてくれます。
      うさぎ組さんが得意な踊りをみんなで踊りましたよ。
      きりん組さんは、海賊になってパワフルに踊ります
      ぞう組さんのパラバルーン、「友達と気持ちを合わせて、成功させたい。」の気持ちが表れていたよ。laugh
      閉会式でも一人一言話しました。laugh
      その時思ったことを話せるぞう組さんって、すごいなあ~と感じます。sad
       
       昼食後、「あれ メダルが増えてる」と気づいて集まってきたぞう組さん。cheeky
      「4つに増えた。でもまだ足りないな。」とつぶやいている姿が印象的でした。 frown
      キラキラのメダルにくぎ付けのぞう組さん達でした。 wink
    • 金メダルがある

      2025年5月20日
         今日は、朝職員室の前に、キラキラ輝く「金メダル」が一つ。
        ぞう組さんが、「わあ~わあ~」っと、見に来ました。
        「だれの 金メダル」「前のぞう組さんは、みんなもらっていたよね。」「なんで一つ
        謎は深まるばかり・・・blush
        「分かった先生のだ」とS先生が言うと
        子供たちは、「え・・・・・・・」違うよとは言わない素直なぞう組さんでした。
         
        さあ、今日も元気いっぱい運動会ごっこ
        きりん組さんは、海賊になって修行をするようですよ
        今日の先生とのリレー対決は、実習生の若さに助けられましたが、本気で走って子供たちの勝利でした。
        お家の方、トレーニングに励んでおいてくださいね。
        ぞう組さんのバルーンも、風の力に負けないように頑張っています。
        一人一人の頑張りで、金メダルが増えていくといいね
        昨日収穫したジャガイモを使って、園務員のK先生がお料理をしてくれました。
        「ジャガイモの甘辛煮」です。
        <今日の作り方>wink
        ジャガイモ450グラムをレンジで柔らかくします。
        たれ → お水200CC しょうゆ(大さじ3)みりん(大さじ2)さとう(大さじ2)
        を入れて、コロコロと煮詰めます。 出来上がり
         
        お母さんのおいしいお弁当と一緒にいただきましたwink
      • ジャガイモ掘り

        2025年5月19日
           今日は、楽しみにしてたジャガイモ掘りでした。wink
          朝、畑のボランテイアのOさんがお手伝いに来てくださり、じゃがいも掘りのやり方を教えてくださいました。cheeky
          いつもニコニコの優しいOさんが来園すると、子供たちもニコニコsad
          とってもうれしそうな子供たちです。wink
           
          土の中からたくさんコロコロでてくるジャガイモに大喜びでした。wink
          自分の手で一生懸命掘ったね
          みんな、バケツいっぱいのジャガイモが掘れました。frown
          たくさん収穫できたので、ぞう組さんに大きなジャガイモの数を数えてもらいました。
          「100個あるんじゃない」「いくつかなあ~・・・」など言いながら、どうやってみんなで数えるか悩みながら・・・10ずつ交代で数えました。wink
          すると、大きなジャガイモは67個でした
          中くらいの大きさのジャガイモと合わせて、255個の収穫です。すご~い
          ぞう組さんときりん組さんは、お土産を、自分で数を数えながら持ち帰りました。
          うさぎ組さんは、ぞう組さんが入れてくれたね
          カレーにしようかな、ポテトにしようかな・・・お味噌汁で食べようか・・・いろいろ楽しい話をしていましたよ。wink
          おいしいお料理お願いします。sad
           
        •  今日は夢をはぐくむ園づくり推進協議会でした。laugh
           第1回の協議会は、家庭・地域との連携を図りながら、地域や子どもに合わせた特色ある園づくりに取り組むための事業計画や教育活動の説明を地域の自治会長の皆さんやボランテイアのOさん、PTAの代表の方々と行いました。
           それから、地域の方が子供たちの踊っている姿や走りっこをする所を見ていただきました。wink
          小さな園だからこそ、異年齢の関わりの中で、お互いに教えたり教わったりすることがとても子供にとっていいことだと御意見をいただきました。laugh
          また、一人一人の表情が見えることや子どもたちに目がいき届くというのがいい所だねと褒めてくださいました。
          今年度も一人一人に添った丁寧な保育を心がけていきたいと思います。laugh
          ありがとうございました。laugh
           
          お昼前に・・・ぞう組さんが、ジャガイモがどれくらい育っているかな・・・と試し掘りをしてくれました。sad
          うさぎ組さんに掘ったばかりのまだ泥がついたジャガイモを見せると・・・
          おままごとのジャガイモを持って来て、見合いながら・・・
          「両方食べれないな・・・wink」とつぶやいていました。
          まだ土がついているからかな・・料理をしていないからかな
          きりん組さんは、ジャガイモを見るなり拍手をして喜んでくれました。wink
          月曜日が楽しみです
        • 避難訓練(地震)

          2025年5月15日
             今日は、地震の避難訓練を行いました。laugh
            うさぎ組さんは、初めての避難訓練です。
            先生の話を聞いて、泣かずにがんばって園庭に避難しましたよ。laugh
            災害は、いつどこで起こるか分かりません。
            先生の話を聞くこと、自分の足で歩いて逃げることを通し、自分の命は自分で守ることを繰り返し伝えていきたいと思います。laugh
          • 今朝は曇っていましたが、天気が良くなりました。
            天気がいい日は、園庭で運動会ごっこを毎日楽しんでいます。
            毎日繰り返し行うことで、うさぎ組さんも安心して先生と一緒に踊ったり走ったりする姿が見られるようになってきましたよ。
            今日は、きりん組さんが畑に野菜の苗を植えました。
            畑に植えたのはキュウリの苗です。たくさん採れるといいね
            プランターには、枝豆の苗を植えましたよ。
            生長が楽しみです。sad
            うさぎ組さんは、この頃幼稚園のいろいろな場所に目が行くようになってきています。
            「先生、いちごがなっているよ。」と園庭の隅に咲いているイチゴを見つけて、とっても嬉しそうに教えてくれました。frown
            ざくざく ざくざく・・・プリンとケーキを切って、ご馳走してくれたね。sad
            ありがとう
            きりん組さんの踊りは、2人組かな
            楽しみです。
          •  今日は、ぞう組さんが夏野菜の苗を一人一苗畑に植えました。
            育てたい夏野菜を決め、ナス、トマト、ピーマン、オクラにしたようです。
            夏野菜を決める時に、どうやって食べたいかなあ~という話をしたようですよ。wink
            すると、「ナスは、みそ炒め、天ぷら・・・おいしそうだな。」
            「どれも食べれないなあ~。broken heartでも、家族が食べれるかなあ~。」などなど
            悩みながら決めたようです。blush
            どうやら、ナスが大人気だったようです。
            お水をそっとあげて、元気に育ちますように・・・


             
          • 今日の子どもたち

            2025年5月12日
               今日の「なかよしタイム」は、踊りと折り返しリレーごっこでした。wink
              踊りの先生の真似をして、元気に体を動かしましたよ。
               
              折り返しリレーごっこは、子供チームVS 先生チーム
              先生たち、本気で走りましたよ
              結果は、先生チームの勝利ですwink
              「エイエイ オー」ってやるの忘れたからだno
              先生チームの走る距離をもっと長くしたらいいんじゃないか・・・kiss
              と子供たちの気づきを取り入れて・・・2回戦行いましたよ。
               
              2回戦目も、またまた先生チームの勝利でしたwink
              子供たちは、これではいけないと勝つための作戦を立て直すようです。wink
              明日は、園庭で勝負です。どんな作戦なのか挑戦待ってます
              応援してくれていたうさぎ組さんが、「先生 足速かったね」って褒めてくれました。
              褒められると嬉しいなあ・・・明日も先生たち 頑張ります
              バルーンも、花火がよく飛ぶようになってきましたよ
              今日は、天井まで届いて、嬉しそうなぞう組さんでした。sad
              きりん組さんは、いろいろなポーズをしながら、楽しく踊っていましたよcheeky
              午後は、大好きなマルチパネで遊びます。
              きりん組さんも乗せてほしいとやってきましたよ。
              合言葉を言ったら、入れるようです。
              合言葉は「タイサンボクの根っこ」だそうです。wink面白いですね・・・smiley
              仲間に入れてもらえて、嬉しいね。
              一緒に遊びながら、組み立て方や遊び方を異年齢児にも伝わっていくことを感じました。cheeky
              それから、人に優しくしたり優しさを受けたりする嬉しさは、体験でしか学べないですね。
              うさぎ組さんも、4月に比べるといろいろな表情を見せてくれるようになってきて、幼稚園の環境に少しずつ慣れてきていることが嬉しいです。laugh
               お母さんの手作り弁当は楽しみで、大きな口で食べたり、友達のお弁当を覗いたり・・・する姿も見られますよ。
              今日もいっぱい遊びました。
              また、明日もいっぱい遊ぼうね
            •  今日は、楽しみにしていた美薗中央公園に親子遠足に行ってきました。sad
              天気を心配しましたが、曇っていたことで、暑くなく、5月の風を気持ちよく感じながら歩いていくことができました。
              うさぎ組さんは、現地集合でしたね
              電車に乗ってきた子や歩いてきた子もいましたよ。wink
              公園では、親子でダンスやウオークラリーをしました。
              とっても楽しかったね。
              園外に出掛けると、幼稚園にいる時より声が大きくなる子供たちを見ていると、自然の力はすごいなあと感じました。
              沢山体を動かして遊んでくださりありがとうございました。laughlaugh
              お母さん、お父さん、ゆっくり休んでくださいね。laughlaugh
              うさぎ組さんは、現地解散です。
              帰る前に 母の日のプレゼントを渡しましたよ。
              初めての”母の日のプレゼント”に感無量のお母さんたち
              毎日家事や子育て、一生懸命ありがとうございます。cheeky
              きりん組さんとぞう組さんは、幼稚園まで帰ってきました。cheeky
              そして、母の日のプレゼントを渡しました。
              「お弁当作ってくれてありがとう。」「お掃除してくれてありがとう。」一言添えて渡していたね。
              お母さん、いつもお疲れ様。。。
              土日もゆっくり休めないかもしれませんが、お母さんが元気でいるから子供たちも笑顔でいられます。laughlaugh
              今日は、一日ありがとうございました。laughlaugh
            • 今日のこどもたち

              2025年5月8日
                 今日もとても気持ちのいい天気になりました。
                朝から元気いっぱい体を動かして遊びます。wink
                玉入れごっこを一生懸命している子どもたち。
                繰り返し遊ぶと、玉の投げ方のコツもつかんできたみたいですwink
                たくさん入ったなあ~と数えていましたよ
                先生との勝負のリレーは、今度こそ勝つぞsmileyっと気合が入ります
                遊戯室でも”みんなでがんばるぞ”のぞう組さんの気持ちがバルーンにも表れてきていますよ
                うさぎ組さんは、外で遊んだ後は、のんびりおままごと
                そして、今日は絵本ボランテイアさんの読み聞かせでした。
                地域の方の絵本や紙芝居の読み聞かせは楽しみだね。wink
                地域の方々がありのままの子どもたちを受け入れてくれて、優しい気持ちが育まれます。
                保育室に掲示されている木は、”にこにこの木”と言います。
                一人一人の素敵なところがかかれた葉っぱがその子の写真とともに飾られています。wink
                今年度は、自己肯定感を高めるという所を園内研修でも取り組んでいきます。laugh
                いい所探しをしながらクラスでも紹介していくことで、自分はこんな素敵なところがあるということに自信をもってもらいたいと思っています。
                ぜひ、クラスの木をご覧になってくださいね