• 授業の様子

    2025年5月12日
      夢中で学習に取り組んでいます。
    • 5/12の給食

      2025年5月12日
        うどん  牛乳
        野菜かき揚げ
        たけのこのおかか煮
        五目うどんの汁
        りんご(カミカミメニュー)

        給食によく登場するにんじんは、北海道から九州まで季節によって産地を変えながら1年を通して作られています。にんじんには、目や皮ふ、粘膜を守ってくれる働きのあるビタミンAや、おなかの調子を整えてくれる食物せんいが豊富に含まれています。

         
      • 最近の5年生

        2025年5月9日
           国語科の学習では、図書館補助員さんから、多くの図書館で日本十進分類法にしたがって本が分けられ、棚に整理されていることを学びました。春に関する言葉をたくさん集め、友達と話し合いながら、仲間分けをする学習もしました。
           理科の学習では、教科書に載っている写真を見ながら、メダカのオスとメスとの見分け方を学びました。
        • 3年生の様子

          2025年5月9日
            3年生から各学級の代表が代表委員会に出席しています。今回は運動会のスローガンについて話し合いました。
            各学級のダンスリーダーが昼休みに集まり、ソーラン節の練習をしました。
            学年集会を行いました。時間を意識して行動すること、みんなが安心して過ごすために一人一人が言動に気を付けて過ごすことについて話をしました。どの子も真剣に聞いていました。
          • 5/9の給食

            2025年5月9日
              ☆郷土料理 大阪府☆
              ごはん 牛乳 
              さばのしょうが煮
              河内のっぺ
              ごんぼみそ汁

              今日は、4月13日から開催されている大阪・関西万博にちなんだ、大阪府の郷土料理献立です。関東では、さばはみそ煮が定番ですが、大阪では、しょうゆ味で煮ることが多いそうです。河内のっぺとは、大阪府東部にある河内地方の郷土料理で、汁気の多い煮物です。ごんぼみそ汁のごんぼは、ごぼうという意味です。
            • 6年生がリーダーとなり、縦割りグループで清掃をします。
              縦割り清掃初日でしたが、どの子も意欲的に自分の役割をがんばっていました。
              1年間協力し合って、学校をきれいにしていってほしいです。
            • 5/8の給食

              2025年5月8日
                ☆こどもの日献立☆
                ごはん 牛乳 
                れんこんのつくね揚げ
                赤しそあえ
                すまし汁
                かしわもち

                今日は5月5日の「こどもの日」にちなんだ献立です。こどもの日は「端午の節句」とも言い、子供たちの健やかな成長を願う行事です。「かしわもち」は、神事に欠かせないお餅でできています。一口ずつよくかんで食べましょう。
              • PTA主催で「親子クリーンアップ作戦」が行われました。
                校内運動会に向けた運動場整備をしたり、プール周りの草取りをしたりしました。
                とてもきれいになりました。
                今回の「親子クリーンアップ作戦」には、運動場整備・草取りボランティアの皆様も参加してくださっていました。
                御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
              • 5/7の給食

                2025年5月7日
                  食パン  牛乳
                  ポテトカップコーングラタン
                  カラフルソテー
                  大麦のスープ
                  いちごジャム

                  カラフルソテーに入っているひよこ豆は、トルコが原産の豆で、名前の通り、ひよこのくちばしのような突起があります。体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整えてくれる働きがある食物せんいが多く含まれています。ほくほくとした食感で、スープやサラダ、炒め物などに使われます。
                   
                • 今週の3年生の様子

                  2025年5月2日
                    外国語活動では、ALTの先生の自己紹介を楽しく聞きました。
                    国語科「春風をたどって」の学習では、物語の続きの話を考え、グループで紹介しました。
                    算数科「時こくと時間」では、図を使って、時刻の求め方を考えました。