2025年11月

  • 【6年生】修学旅行

    2025年11月7日
      6年生は、修学旅行に行きました。
      友達とたくさんの思い出をつくり、帰校しました。
      保護者の皆様、御支援・御協力ありがとうございました。
    • 11/7の給食

      2025年11月7日
        ごはん  牛乳
        鶏肉の照り焼き
        糸切り昆布の煮つけ
        はくさいのみそ汁

        はくさいは、中国で生まれた野菜で、日本では明冶時代から作られるようになりました。最初の頃のはくさいは、今のように巻いていなかったようです。その後、品種改良が進み、葉が巻いたものや、やわらかくて厚みがあるものなど、いろいろな品種が生まれました。
      • 子供たちの様子

        2025年11月6日
          どの教科も意欲的に取り組む子供たちの姿を御覧ください。
        • 【5年生】校外学習

          2025年11月6日
            5年生は、スズキ歴史館とスズキ浜松工場に校外学習に行きました。
            お弁当は可美公園で楽しく食べました。
            今回学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
          • 11/6の給食

            2025年11月6日
              玄米入り背割りロールパン 牛乳
              ツナとトマトの煮込みサンド
              もやしのサラダ ごまドレッシング
              マセドアンスープ

              今日のパンには玄米が入っています。玄米は、収穫した米から、「もみ殻」という殻の部分を取り除いたものです。玄米から、さらに、米の表面にある「ぬか」を取り除くと白いお米になります。「ぬか」には、ビタミンやミネラル、食物せんいなどが多く含まれています。
            • 前回とは別のクラスの1年生が美薗中央公園に、生活科の授業として、秋を見つけに出掛けました。
              子供たちは、思い思いに秋を見つけていました。
            • 11/5の給食

              2025年11月5日
                ごはん  牛乳
                棒型揚げぎょうざ
                中華炒め
                春雨スープ

                にらは、独特な強い香りが特徴的な「緑黄色野菜」です。にらの香り主な成分は「アリシン」で、疲れをとってくれたり、血液の流れをよくしてくれたり、免疫力を高めてくれたりする働きがあります。今日は春雨スープに取り入れました。
              • 最初はどのようにふれ合ったらよいか戸惑っている様子が見られましたが、授業の最後には「一緒に遊んで、楽しかった」「可愛かった」と話す子が多くいました。
              • 11/4の給食

                2025年11月4日
                  麦ごはん  牛乳
                  シルバーのみそあんかけ
                  じゃがいものそぼろ煮
                  実だくさん汁

                  今月の献立テーマは、「体をつくる食べ物」です。体をつくるもとになるたんぱく質が豊富な、肉・魚・卵・大豆・大豆製品を多く取り入れました。今日の献立では、シルバー・鶏肉・豆腐・油揚げ・みそ・牛乳にたんぱく質がたくさん含まれています。