2025年7月

  • 7/8の給食

    2025年7月8日
      ごはん  牛乳
      さばの塩焼き
      ひじきごはんの具
      かきたま汁

      今日の「かきたま汁」の「だし」は、かつお節からとっています。だしのうま味は「基本味」の一つで、おいしさを作り出すかぎになる味です。給食では、かつお節の他に、「さばの削り節」や「昆布」からだしをとっている日もあります。
       
    • 7/7の給食

      2025年7月7日
        ソフトめん  牛乳
        大豆ナゲット
        ナポリタンソース
        マンゴーヨーグルト

        マンゴーは、インド・中国・タイなどで栽培されている果物で、日本では沖縄県や宮崎県などで作られています。マンゴーには、エネルギーのもとになる糖質や、かぜの予防に役立つビタミンが多く含まれています。
         
      • 【4年生】手話講座

        2025年7月4日
          美薗学習として、天竜福祉事業所の皆様を講師として招いて、「手話講座」を行いました。
          子供たちは、楽しく手話を学んでいました。
        • 7/4の給食

          2025年7月4日
            ロールパン  牛乳
            あじのオーロラソースかけ
            キャベツのサラダ
            ポテトスープ

            日本で「オーロラソース」というと、トマトケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたものが一般的ですが、今日は、トマトケチャップとウスターソースに、砂糖・赤ワイン・すりおろしりんごを加えて作ったオーロラソースにしました。骨に気を付けていただきましょう。

             
          • どの子も、集中して、学習に取り組んでいます。
          •  6年生は、浜松の街中をグループで散策する「浜松ポジティブウォーキング」を行い、浜松城、浜松復興記念館などの見学をしました。グループで話し合い、決定した計画をもとに、活動することができ、大変感心しました。
          • 7/3の給食

            2025年7月3日
              ごはん  牛乳
              しらす入りしゅうまい
              マーボー豆腐
              中華スープ

              今日の「しゅうまい」の中には、しらすが入っています。しらすは、「かたくちいわし」や「まいわし」の赤ちゃんで、浜松市の特産物の一つです。しらすは丸ごと食べられるため、骨や歯の材料になるカルシウムを多くとることができます。
            • 子供たちは、生き生き学習に取り組んでいます。
            • 7/2の給食

              2025年7月2日
                食パン  牛乳
                ポテトカップかぼちゃグラタン
                チンゲンサイとコーンのソテー
                ミネストローネ
                メープルジャム

                「かぼちゃは冬の野菜」と勘違いされることがありますが、かぼちゃは夏が旬の夏野菜です。ビタミンAが豊富な緑黄色野菜で、ビタミンBやビタミンC 、食物せんいも豊富に含まれています。今日は、かぼちゃを使ったグラタンにしました。
              • 1年生は、アサガオの水やり、世話をどの子もがんばっています。
                アサガオは、すくすく育っています。