• 園舎で遊んだよ!!

    2025年6月24日
      今日は、1日雨でした…
      大好きなプールは、お預けになってしまいました…
      そして、もちろん、園庭でも遊べませんでしたmail
      それでもこどもたちは、楽しく園舎で過ごしました。

      たんぽぽ組さんは…
      先生が「あめ ぽっつん」の絵本を読んでくれました。


       
      絵本の読み聞かせの後、絵本に出てきた「あじさい」をつくることになりました
      先生がつくり方を説明している間、3人はしっかりとお話を聞くことができました。
      早速、あじさいづくりをスタートです
      先生が準備してくれた、あじさいの花ビラの色を選びました
      花ビラを選んだら、席に戻って、台紙に貼りました
      のりをちょっとだけ(アリさんくらいの量です)取って、花ビラの真ん中に付けて、台紙に貼りました。
      みんな、上手に貼っていました。
      この作業だけ見ていても、3人の成長を感じましたsmiley
      こんな感じになりました
      なかなかでしょ?cheeky
      葉っぱを付けて、出来上がりです
      3人の作品です
      上手でしょ?
      教室のあじさいも、「じょうず~!」と褒めてくれているみたいですsmiley
      ばら組さんは…
      遊戯室で、サーキットをやりました。
      ケンケンパーや一本橋、ミニハードル、マットを使って、サーキットをつくりました
      みんな、楽しそうに遊んでしました
      あじさい組さんは…
      お店屋さんごっこをして、ばら組やたんぽぽ組、先生方を楽しませてくれました。

      <車屋さん>
      たんぽぽ組さんへ出張中です…wink
      <パン屋さん>
      美味しそうなパンがたくさんありました
      どのパンを買おうか、迷っちゃったよangel
      <アイスクリーム屋さん>
      店長のおすすめのアイスクリームは、全部大好きな味でした
      特に、バナナ味は最高
      <ウサギの耳屋さん>
      ウサギの耳、どれも、とっても可愛かったね~cheeky
      生産が追い付かないくらい、大人気でしたwink
      <アイドル>
      2人はアイドルです
      コンサートを見せてくれました
      大人気過ぎて、コンサート中の写真撮影は、禁止でした…
      だから、コンサート中の写真は、ありません…
      昼食後のあじさい組さんの部屋は、大賑わいでした
      さすが、年長組ですね
      幼稚園のみんなが、楽しませてもらいましたsmiley
      楽しみにしていたプールはできなかったけれど、今日もみんなで楽しく過ごすことができたね~
      明日は、プールができるといいね
    • 今日は、たんぽぽ組さんとばら組さんが、野菜の収穫をしていました。

      たんぽぽ組さんは、ラディッシュ(ハツカダイコン)の収穫をしていました。
      ハツカダイコンという名前の通り、本当に種まきをして20日くらいで収穫できました
      3人は、すごく嬉しそうに収穫していました。
      幼稚園に入園してきて、初めて育てた野菜です
      3人で仲良く、記念の写真を撮りましたcheeky

      忘れないで、持って帰ろうね~
      どうやって、食べるのかな?
      きっと、おうちの人が上手に料理してくれるよ
      楽しみだね~
      ばら組さんは、インゲンマメの収穫をしました
      金曜日は、まだ、小さい実ばかりだったのに、たったの2日間で大きくなっていて、びっくりしました
      こどもたちは、みんなで楽しそうに収穫していました。
      こんなにたくさん、収穫できました
       
      収穫したインゲンマメは、みんなで分けて持って帰ることにしました。
      上手に分けられるかな…?
      みんなで分け方を考えて、同じになるように分けました
      今日の夕ご飯に、インゲンマメが出てくるかな…?
      楽しみだね~
      たんぽぽ組とばら組が、野菜の収穫をしている時に、あじさい組さんは、「夏まつり」に飾る提灯の制作をしていました
      ハサミやのりをつかって素敵な提灯ができましたsad
      みんな、真剣な顔でつくっていました sad
      できあがった提灯を部屋に飾ってお祭りの雰囲気になりました
      幼稚園でお祭りでもあるのかな
       
      こんな感じに仕上がりました
      上手でしょ?cheeky

      夏まつとり当日は、もっと大きい提灯をつくって飾る予定です
      楽しみにしていてくださいねwink
       
    • 避難訓練をしたよ!

      2025年6月20日
        今日は、避難訓練の日でした。
        今日の避難訓練は、お昼ご飯を食べた後にしました。
        しかも、予定していた時間よりも、少し早くやりました。
        でも、こどもたちは、動揺することなく、先生の指示にしっかりと従って、落ち着いて避難できました。
         
        みんな、素早く集合して、座ることができました。
        担当の先生からは、「みんな、上手に避難できました。かっこよかったです!」
        と、褒めてもらいました。
         
        園長先生からも、
        「『おかしも』の約束を守って、落ち着いて訓練できたね。すごいです!今日の避難訓練はとても立派でした!」
        と褒められました。
        今までの避難訓練の中で、一番上手に避難できました。
        次の避難訓練では、今日よりも更によくできるように、頑張ってほしいです。

        毎回の避難訓練を通して、「自分の命は自分で守る」という気持ちを育てていきます!
         
      • 今日は、ばら組さんのお友達の誕生日です
        今年初めてのばら組さんの誕生会です。
         
        誕生会では、今日誕生日を迎えるお友達に、クラスのみんなが質問をしました
        「好きな食べ物は?」
        「好きなプリンセスは?」
        「好きな色は?」
        たくさん質問されたけれど、とても嬉しそうに、そして照れくさそうに、全部の質問に答えてくれました。
        みんな、知ってるようで、知らなかったこともあったね。
        お友達のことをまた、知ることができて、嬉しかったね
        質問コーナーが終わったら、担任の先生からプレゼントをもらいました
        手形や身長、体重、そして、大好きな担任の先生と2ショットの写真も載っている誕生日カードです
        嬉しいね~
        5歳の記念になるプレゼントだね大事にしてね
         
        みんなで、歌のプレゼントもしました
        嬉しかったね
        今日は、大好きなお母さんも駆けつけてくれました。
         
        最後にみんなで、記念撮影です
        みんな、最高に可愛く、最高にかっこいい顔で、写真が撮れました

        お誕生日、おめでとう
      • 今日は、こどもたちが楽しみにしていた、プール開きの日です
        とてもいい天気になって、プールで水遊びをするには、最高の日になりました
        熱中症の心配もあるので、朝のうちに行いました。
         
        まずは、遊戯室に集まって、先生方のお話を聞きました。
        園長先生は、
        「プールは、楽しいけれど、怖いこともあります…。それは、プールでおぼれてしまうと、死んでしまうこともあるからです。
        プールで水遊びをするときの約束、園長先生と1つだけ、約束してください。どんなに楽しく遊んでいても、先生がお話を始めたら、遊びをすぐにやめて、先生のお話をしっかりと聞いてください。園長先生との約束は、それだけです。守ってくださいね!先生のお話をしっかりと聞いて、安全に楽しく遊びましょう。」
        と話しました。
        みんな、静かにしっかりと聞くことができていました。
        これから、園長先生との約束をしっかりと守って、楽しくプール遊びができそうですね
        次に、主任の先生が、プール遊びをするときの約束について、お話をしてくれました。
        みんな、真剣に聞きました
        次に、準備運動をしました。
        元気いっぱいに体を動かしました。汗が一杯出て、早くプールに入りたくなったね…smiley
        準備運動もしっかりやって、準備万端です
        プールに移動して…
        始めに、テープカットをしました
        あじさい組さんの代表3人が、テープカットをしてくれました。
        テープカットを終え、早速プールに入る準備です
        シャワーを浴びて、入水準備をしましたwink
        シャワーを浴びるときに「キャー
        入水準備で、先生に水をかけられて「キャー
        と、水が自分たちの体にかかるたびに、嬉しい悲鳴が聞こえてきました
        入水の準備をしたら、早速プールに入り、久しぶりのプールの感覚を楽しみました。
        こどもたちは、嬉しくて仕方ないといった様子で、水遊びを楽しみました
        久しぶりのプールを十分楽しんで、今日のプール開きは終わりましたsad
        みんな、楽しかったね~
        また明日、プールに入れるといいね~
        たんぽぽ組さんも、教室の前に小さなプールを準備して、水遊びをしました
        親子参加会で作った、ペットボトルシャワーや水鉄砲、おもちゃ等で、たくさん遊びました
        3人とも、もっと遊びたかったね~wink
        これから、いっぱい、水遊びしようね~cheeky
         
      • 今日は年少組さんの初めての誕生会でした!!
        昨日からとっても楽しみにしていた誕生会の主役のお友達・・・
        「明日は私の誕生会なんだよ」と何度も教えにきてくれましたwink
        きっと年中さん、年長さんのお兄さん・お姉さんの誕生会をしているのを見ていて楽しみにしていたんだね
        自分の名前を元気に言った後は、先生から質問タイム
        たくさんの質問にも自分で考えて答えていました。
        クラスの友達からは「ぼく〇〇が好き!!」「ぼくはこれかな??」などと先生や友達の話を聞いているからこそ見られる姿だと感じました。
        入園して2ケ月と半月ぐらいしか過ぎていないけれど、お話聞き名人になってきている年少組のみんなですsmiley
        先生からのプレゼントです
        プレゼントの中に手形や先生からのお祝いメッセージが書いてある、世界に一つしかない4歳のお誕生日プレゼントです
        大きくなったら4歳の時の手の大きさと比べてみてね
         
        友達から歌のプレゼントもあって、ニコニコ笑顔の誕生会の主役のお友達でした
        最後に先生からのお誕生会のお・た・の・し・み
        お楽しみは、誕生会の主役のお友達にリクエストを聞いて決まったとのことでしたlaugh
        新しいお楽しみも嬉しいけれど、自分が「これがいい」と思ったお楽しみは、期待も膨らんだお楽しみになると思いました
        3匹のこぶたのエプロンシアターをしてくれました
        年少さんのこどもたちが大好きなお話なので、始まる前から大喜びでした
        エプロンシアターは、絵本の読み聞かせとはまた違った楽しさがありますlaugh
        こどもたちに投げかけたり、手遊びが入ったりして本当に楽しすぎてあっという間に終わってしまいましたcool
        「もっとみたいな」とぼそっというと・・・
        「またやるよ」とこどもたちから教えてくれました
        また、見に行かせてねwink そしてやる時は教えてね
         
        大好きな先生とハイチーーズ
        そして・・・
        最後に誕生会でお祝いをしてくれた、お友達・お母さん・弟・先生、みんなで
        にっこり笑顔になる魔法の掛け声をみんなで・・・
        こあらのマーチwink

        4歳になった年少組の友達へ
        HAPPY BIRTHDAY
      • 今日は、ジャガイモやサツマイモを育てる畑を借りている地域の方に誘われて、スイカ畑の見学に行ってきました
        サツマイモのツル差しに行った時には、まだ、スイカの苗は小さかったのに、もうツルが畑いっぱいに広がっていて、びっくりしました
         
        畑には、大玉のスイカと小玉のスイカが育てられていました。
        大玉のスイカができる畑と小玉のスイカができる畑の説明も詳しくしてくださいました。
        大きなスイカができているのを、見つけました
        大玉のスイカは、収穫するころには、これよりもっと大きなスイカになっているそうです
        収穫するころに、また、見せてもらいに行きます
        とても楽しみですsmiley

        今日は、見学させていただき、ありがとうございましたcheeky
        あじさい組さんとばら組さんが、スイカ畑に見学に行っていた時間に、たんぽぽ組さんは先生が作ってくれた泡で遊びました
         
        3人はタライいっぱいの泡に、大喜びで遊びました
        今日も満足の1日でしたsmiley
      • 今日は、家族参加会の日でした
        お父さん、お母さん方が、こどもたちと一緒に登園してくださいました。
        こどもたちは、お父さん、お母さんと手を繋ぎながら、すごく嬉しそうに登園してきましたcheeky

        今日の様子をご紹介します
        <たんぽぽ組>
        たんぽぽ組の3人は、おうちの人と一緒に「ペットボトルシャワー」をつくりました。
        お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、にこにこ顔で制作していたね~
        嬉しかったね~sad
        完成したら、早速、水を入れて、シャワーで遊びましたsmiley
        「パパ、いいもの、つくったね~」
        というこどもの声に、お父さん、お母さん方から、思わず笑い声が漏れていましたwink
        年長さんは、何をやっても可愛いです
        <ばら組>
        ばら組さんは、「お花のフリスビー」をおうちの人たちと一緒につくりましたcheeky
        先生からつくり方の説明を聞いて、早速、つくり始めました。
         
        お父さん、お母さんにもお手伝いをしてもらったから、いつも以上にやる気満々でつくりました
        かわいい、「お花のフリスビー」ができたね~
        お父さん、お母さんと一緒につくって、楽しかったね~wink
        完成したので、遊戯室で飛ばしてみました
        どのフリスビーもよく飛んだね
        おうちの人たちも、「すごいね~」と驚いていたね~smiley
         
        <あじさい組>
        あじさい組さんは、地域の方を講師に招いて、お父さん、お母さんといっしょに「竹馬つくり」をしました。
        最初に、つくり方の説明を聞きました。
        こどもたちも、お父さん、お母さんも、真剣に聞いていました。
        なんだか、難しそうだけど、お父さん、お母さんたちなら、大丈夫!
        困ったときは、講師の先生もいます
         
        お話が終わったら、早速おうちの人と一緒につくり始めました。
        あじさい組さんは、お父さんが大活躍でしたね~
        どのお父さんもかっこよくて、きらきらしていました。すごかったです
        お父さんのお陰で、みんな、竹馬を仕上げることができましたcheeky
        講師の先生も、時々アドバイスをしながら、みんなを見守ってくださいました
        竹馬が完成した子から、お父さんやお母さんに支えてもらいながら、乗ってみましたsmiley
        ちょっと、難しいけれど、頑張って練習しようね~angel
        きっと、すぐに乗れるようになるよ
        竹馬が完成して、手伝ってくれたおうちの人に
        「ありがとう!」
        と、感謝の気持ちを伝えていた子もいました。
        さすが、年長さんですね
        最後に、教えてもらった、講師の先生と記念撮影をしました。
        みんな、いい笑顔です
        講師の先生、ありがとうございまた
        頑張って練習して、上手に乗れるようになります
        クラスでの制作活動が終わってから、「親子触れ合い運動遊び」もやって、きょうの参加会を終わりました。
        こどもたちは、制作活動だけではなくて、運動遊びもおうちの人たちと、思いっきりやることができて、大満足の家族参加会でした
        みんな、楽しかったね~
         
        明日は、父の日ですね~
        こどもたちが、父の日のプレゼントを準備しました
        本当は、今日の参加会でこどもたちからお渡しできれば…と考えていましたが、中にはお父さんがお仕事で来ることができない方もいらっしゃったので、今日、こどもたちが作ったプレゼントを持ち帰らせました。
        家に帰ってから、こどもたちが、お父さんへプレゼントを渡すと思います。
        こどもたちが心を込めて、つくりました
        受け取ってあげてくださいcheeky
        <たんぽぽ組のプレゼント>
        <ばら組のプレゼント>
        <あじさい組のプレゼント>
        こどもたちのつくったプレゼント、見ているとほっこりしますcheeky
        こんなかかわいいプレゼントをもらって、幸せですね~

        今日は、家族参加会にきてくださり、ありがとうございました。
      • ビワ狩りをしたよ!

        2025年6月13日
          昨日の放課後、地域の方が、
          「こどもたちに、ビワが生っている様子を見せたくて…」
          と、ビワが生っている枝をたくさん持ってきてくださいました
           
          そこで、今日は…
          こどもたちに、園で「ビワ狩り体験」をすることにしました~
          こどもたちに、ビワを見ると、
          「うちにビワの木、ある!」
          「食べたことな~い…」
          「食べたことある、美味しい!!」
          等、いろんな声が聞こえてきました。

          ビワ狩り、先生たちがビワの枝を持って、木に変身をしてこどもたちのビワ狩りスタート
          こどもたちは、大喜びでビワ狩りを楽しみました
          思いがけなく、楽しい活動をすることができました。
          今日、こどもたちが、家に持ち帰ったと思います。
          こどもたちと一緒に、旬のくだものを味わってみてくださいcheeky
          こどもたちが、ビワ狩りを楽しんだ時間に、ボランティアのガーデニングママさんたちが来てくださり、園の花壇とプランターに花の苗を植えてくださいました。
           
          写真は年長さんだけですが、あじさい組とばら組のこどもたちがガーデニングママさんへお礼を言いに来ました

           
          花壇がこんなにきれいになりました
          お陰で、園が華やかになりましたsad
          ありがとうございましたcheeky
          明日は、家族参加会です
          こどもたちは、楽しみにしています。
          どうぞ、よろしくお願いします
        • 今日は、カレーパーティーの日です
          こどもたちは、タマネギを園の畑で収穫した時、地域の方の畑で育てたジャガイモを収穫した時等、そのたびに、
          「これは、カレーパーティーの時に使うんだよ」
          と、目を輝かせて話していました
          そして、先週のブログでもご紹介しましたが、年長さんが、今日の日のカレーパーティーのために、雨の中、必要な物の買い物にも、勇んで行ってくれました
          こうやって、今日の日を楽しみにしながら、準備を進めてきた、カレーパーティーです。
          今日は、あじさい組のこどもたちは、わくわくしながら、幼稚園にやってきました
           
          まずは、身支度を整えて…
          みんな、準備万端です。
          今日、お手伝いをしてくださる、ボランティアのクッキングママさんに「よろしくお願いします!」の挨拶をしました。
          挨拶を終えたら、早速、下ごしらえの準備です。
          職員室から、野菜やバット、まな板、ボール…等、必要な物を持ってきました。
           
          下ごしらえの準備ができたら、先生のお話を聞きました。
          特に包丁の使い方をしっかりと確認して、調理を始めました。
          クッキングママさんに教えてもらいながら、人参やジャガイモ、タマネギを切りました。
          先生に注意されたことをしっかりと守りながら、指を切らないように、用心して切りました。
          クッキングママさんが、丁寧に教えてくれたから、上手にできたよ
          誰も、指を切る子がいなくて、みんな、すごかったね~
          野菜を切って、下ごしらえが終わったので、今度はお肉やカレー粉、卓上コンロを職員室から運んできました。
          そして、お肉をクッキングママさんに切ってもらいました。
          お母さんたち、さすがだね~
          こどもたちは、とても手際よく切るお母さんたちの様子を、真剣に見つめていました
          野菜を切って、お肉の準備もできて…
          いよいよ、調理を開始します。
          クッキングママさんが、野菜をいためてくれる様子を、こどもたちは見守りました。
          遊戯室から漂ってくる、とってもいい匂いに誘われるように、年中さんがやってきましたよ
          ばら組さんのこどもたちは、興味津々です!
          来年は、ばら組さんたちも、カレー作れるかな?
          今から、楽しみだね~
          後は、カレー粉を入れて、煮込むだけ
          カレー粉を入れて煮込む作業は、クッキングママさんたちが引き受けてくださいました。
          クッキングママさんたちのお陰で、とっても美味しそうなカレーができました
          「カレーができたよ~!」
          と、あじさい組がばら組さんやたんぽぽ組に知らせに来てくれて、みんなが遊戯室に集まりました。
          みんなが集まったら、早速、カレーをご飯にかけてもらいました。
          美味しそう~、早く、食べたいね~
          今日は、異年齢グループで食べました。
          食べる準備ができたので、今日のあじさい組さんの当番さんが、「いただきます」の挨拶をしてくれました。
          おなかすいたね~、いっぱい、食べよう
          みんな、いい顔で食べてるね~wink
          美味しいね~cheeky
          みんな、いっぱいおかわりをして、完食しました
          美味しいカレー作りのお手伝いをしてくれた、クッキングママさんに、みんなでお礼を言いましたcheeky
          「ありがとうございました~!」
          御馳走様を済ませて、後片付けもしっかりとできた、年長組さんでした
          さすがです
          こうやって、行事を経験するたびに、こどもたちは成長していきますwink
          最後まで、しっかりと頑張りましたね。
          あじさい組のこどもたちが片付けをしている時に、クッキングママさんたちも、一緒に片付けをしてくれました。
          最後まで、ありがとうございました。
          今日、お手伝いしてくれた、クッキングママさんたちと一緒に、記念撮影をしました。

          お忙しい中、お手伝いくださり、ありがとうございました