2023年

  • 今日の様子♪

    2023年2月10日
      畑のブロッコリーを収穫した畑ボランティアさんが『ブロッコリー欲しい人はどうぞ!』って販売(子供たちにつくったお金frown)をしてくれました!美味しいブロッコリー大人気です!!すぐに売り切れに
      けれど・・・
      一生懸命にお金をつくって販売所に来た子がその売り切れを知ると・・
      とっても悲しい気持ちにmail
      『大丈夫だよfrown』って、買えなかった子のために!
      たくさんのブロッコリーをつくって販売してくれた、たんぽぽ組さんwink
      ブロッコリーを買うことができて良かった
      『いちご狩りもできますよ
      たんぽぽ組にイチゴ狩りのお店もオープンですsad
      『ドーナツもどうぞ
      焼きたてほかほかのドーナツも!美味しいお店が続々とできだしましたよfrown
      あじさい組、ばら組の子もた~くさんお店に来ましたよ
      あら!!
      この行列待ちは
      『ばら組きょうりゅうパーク』のオープンの時間だったのですfrown
      みんなに『今からきょうりゅうパークをやります!きてくださいね!』って放送で伝えた恐竜パークの館長さん!
      その放送を聞いて、たくさんのお客さんが来ましたよfrown
      みんなが一度にパークに入ってしまうと混み合うため、椅子に座って待っててもらって、『〇〇さん、次おはいりください!』のアナウンスの合図で入場できるのですfrown
      パークの中は・・
      まるで恐竜図鑑です!!
      恐竜の説明や恐竜の絵、模型に化石に・・
      さすが!恐竜パークです!
      みんなとっても楽しんでいましたよ
      恐竜のいろんなことを知ることができましたfrown
      “ステキなお花つくり
      3月3日は“ひなまつり”
      お雛様を飾りました
      『このおもちはここかな?』
      『そうだね!』
      『持っているのは太鼓かな。。笛かな』
      『帽子もかぶらせないとね!』
      お雛様の飾り方を見ながら、このお道具はなんだろう・・
      このお人形はなんで刀を持っているんだろう・・
      などなど、友達や先生たちと考え合いながら飾りましたよfrown
      『これはね、お茶をたてる道具なんだよ』
      って伝えると『そしたら、ちゃんと並べてお茶が飲めるようにしないとねfrown
      って丁寧に並べていましたよlaugh
      ばっちり飾られるとお披露目です
      ばら組、たんぽぽ組、先生たちが見に来てくれましたsad
      飾られたお雛様もとっても嬉しそうですlaugh
    • 今日の様子♪

      2023年2月9日
        元気っこタイムで身体ぽかぽか
        きょうはみ~んなで『氷鬼』を楽しみました
        子供たちも先生たちも足の速い氷鬼の鬼たちに捕まらないように逃げましたよ!!
        捕まってしまっても大丈夫
        『たすけて~』って言えばすぐに仲間が駆けつけてくれるのですfrown
        この頃は遊びや生活の引継ぎがあちらこちらで見られています!
        あじさい組が幼稚園を頼んだよ!の気持ちで、ばら組の子供たちにいろんなことを引き継いでいますよfrown
        縄跳び引継ぎもfrown
        ドッジボール引継ぎ
        チームの分かれ方を教わっていますよfrown
        ドッジボールのルールも引継ぎです!
        ボールのよけ方までもfrown
        『この縄をつかって登れるんだよ~』
        大きい組の姿を見て・・
        『ここから登れるんだよ~』
        たんぽぽ組も出来るようになった難しいことを見せてくれましたよfrown
        『お団子はね、こうやってつくるんだよ』
        『そうそう!!丸くするんだよfrown
        『ふわちゃんの野菜のあげかたはね、そう!少しづつね
        竹馬の乗り方、歩き方も引継ぎですfrown
        あじさい組が小学生になる前に教えていくこと、教わることがたくさんですねfrown
      • 今日はボランティアさん大活躍の日ですsad
        パンジーの花の植え替えに“ガーデニングボランティアさん”がそして、にこにこイベント人形劇会には“にこにこボランティアさん”と人形劇のお人形を手づくりしてくださった“ソーイングボランティアさん”が来てくれましたfrown
        パンジーの花の苗が大きくなってきたのをプランターに植え替えです
        プランターに土を入れて『うんしょ!こらしょ!』って運んでくれましたよsad
        ガーデニングボランティアさんがアレンジして植えてくれましたfrown
        幼稚園が色とりどりのパンジーでいっぱいです
        寒い中での土いじりをありがとうございましたsad
        もう1つのお楽しみは
        『にこにこボランティアさん人形劇タイム
        今日も子供たちのために楽しい素敵なイベントを考えてもってきてくださいましたsad
        楽しい手遊びからのスタートですfrown
        会場は大盛り上がりでしたよ
        人形劇は『こぶとりじいさん』のおはなしです
        とってもすてきなこの人形はなんと!!“ソーイングボランティア”さんの手づくりなのですwink
        にこにこままさんが『人形劇の人形があったらうれしいな~』の思いをソーイングさんが快く受けてくださり、にこにこママさんと相談し合ってつくってくださったのですfrown
         
        子供たちは人形劇を観て、大笑いしたりsad聞きいったりしていましたよfrown
        おはなしが終わると、お人形を見せてもらいました!
        『このコブはどうやってできているんだろう~』
        『どうやってつくっているんだろう・・』
        と興味深々ですfrown
        ソーイングボランティアさんがつくり方を子供たちに教えてくれましたlaugh
        あじさい組イベント“ゲームセンター”“フルーツパーク”がオープンです
        参観会でお家の人に楽しんでもらえたこのイベントばら組、たんぽぽ組にもお披露目しましたよsad
        待ちに待っていた招待に子供たちは大喜びです
        ゲームのやり方を真剣に聞いていますfrown
        教え方も丁寧なあじさい組店員さん
        どのコーナーも大人気です
        テントの中でちょっと休憩もできちゃうね
        企画したあじさい組も、招待してもらったばら組、たんぽぽ組もとっても楽しい時間を過ごしましたfrown
      • 今日は年長あじさい組の参観会ですsad
        幼稚園生活最後の参観会に子供たちはどんなことを見せたいか、何をしたいかみんなで相談して進めてきましたfrown
        いよいよ!お家の人たちに楽しんでもらうときがきて、子供たちのクワクは溢れるほどになりました
        “フルーツパーク”“ゲームセンター”がオープンです
        入口の銀行でお金とチケットをもらいますよfrown
        パチンコゲームでコインをゲットしたら、そのコインはクレーンゲームで使えますfrown
        コインが捕れるようにコツを教えてくれる店員さん
        クレーンゲームで商品をゲットです
        『すごい仕組み!!』
        『楽しい~』お父さん、お母さん大歓声frown
        『フルーツパーク“いちご狩り”』受付中
        『いちご狩りをするときはミルク入りのカップをどうぞfrown
        “たいこのたつじんのゲームコーナー
        『なんの曲で太鼓をたたきますか?』
        『ドラえもんでお願いしますfrown
        本格的なゲームにみんな夢中になっていましたよ
        『この叩くマークが来たら、ここで叩くんだよ
        リズムよく上手に叩けるコツを教えてくれていますfrown
        “フルーツパークの大きな遊具
        『滑り台をすべるとき、気を付けてねfrown』優しく声をかけて手をさしのべてくれる店員さんですlaugh
        『この遊具はどうやって行けばいいんだろう・・』
        困っているお客さん(お家に人)に『こうやって進んで、ここで滑るんだよ』見本も見せてくれますfrown
        『温泉でゆっくりしてくださいね
        『イルミネーションの時間になりましたwink』アナウンスが流れましたよ
        トンネルの中はキラキラがいっぱい!!色もいろいろ変化します
        『すごい~!!きれい~wink
        照明ライト担当さん、お客さんがたくさんでも休むことなく照明を変化し続けましたよ
        大盛り上がり!大盛況の『フルーツパークにゲームセンター』
        来てくれたお父さん、お母さんからの感想をどの子もにっこり笑顔で聞いていましたlaugh
        たくさんの『とっても楽しかった!!』『考えてつくってあって、とってもすごい!!』『もっとやりたいな~』うれしいことばをいただきましたfrown
        クラスの仲間と力を出し合ってつくってきた今日のサプライズイベント
        子供たちは『来てくれた、お母さんたちが喜んでくれて、嬉しかった』と話してくれましたlaugh
      • 今日はたんぽぽ組、ばら組の参観会ですsad
        お家の人が幼稚園に来てくださり、子供たちは嬉しい日になりました
        たんぽぽ組“ゆうぐたんけん!!”
        いろんな遊具や縄ジャンプ、巧技台サーキットなどなどが得意になって何度も遊んで、身体が強くなっているたんぽぽさんfrown
        参観会でお家の人にいろんなものをやるのを見てもらいたいwinkってはりきりましたよ
        “ゆうぐたんけんカード”をお家の人にもってもらって、探検に出発です!!
        いろんな頑張る姿を見てもらえて、たくさん『すごいね』って声をかけてもらいましたsad
        にこにこ笑顔いっぱいの子供たちです
        た~くさん体をうごかしたあとは『えほんタイム』
        い家の人に絵本の読み聞かせをしてもらいましたlaugh
        ばら組参観会は『3びきのこぶた』の劇遊びですfrown
        表現遊びを楽しんでいる、ばら組の子供たちお家の人にも見せたい~!!って張り切っていましたfrown
        でも!お客さんに見てもらうってドキドキしちゃうwink
        緊張もあり、嬉しさもありの劇遊びとなりましたlaugh
        劇遊びを楽しんでいくうちに『こんなのもあったらいい!!』ってお家やお鍋に冷蔵庫!などなど、友達や先生とつくり出していった、ばら組の子供たちですfrown
        劇ごっこだけではなく、つくってきたものも見てもらうことができましたlaugh
        劇遊びお披露目のあとは!
        外で元気いっぱい遊ぶ姿も見てもらいましたfrown
        クラスに友達とルールを決めて楽しんでいるドッジボールや縄遊び
        お家の人に見に来てもらった参観会はとっても嬉しい日になりましたsad
        寒い中でしたが、保護者のみなさん。参加してくださり、子供たちに『がんばったね』のたくさんの温かい声をかけてくださり、ありがとうございましたlaugh
      • 今日は節分♫

        2023年2月3日
          2月3日の今日は節分ですsad
          前から幼稚園にも鬼が来るかもcoolドキドキの子供たち!
          今日はちょっぴり!いや・・とってもドキドキ

           
          門のところの“いわし”と“ひいらぎ”を見付けて、送迎のお家の人と匂いをかいでみたり、ひいらぎの葉っぱを触ってみたり sad
          『鬼のきらいな“いわし”と“ひいらぎ”があるから、きっとここから鬼は中に入れないね 』と安心の様子ですfrown
           
          クラスごとに豆まき会をしましたよ!
          鬼のタンゴの踊りです
          最後のおしくらまんじゅうがお気に入りfrown
          たんぽぽさんが自分でかいた追い出したい鬼を・・
          先生の体に付けて、鬼に変身した先生に『鬼は外~!!』
          先生が節分のはなしをしてくれました sad
          みんなで“豆まき”の歌も歌いましたよ
          2番まで歌いました・・・『はやく おはいり 福の神~ 』
           
          すると・・
          やってきました!!福の神
          鬼を追い出した、子供たちにた~くさんの福!“楽しいことや嬉しいこと!病気にならない身体や元気いっぱいの身体!”が来ますように!
          たくさん笑うと福がいっぱい来るんだよ sad
           
          ばら組も豆まき会が始まります
          『節分クイズ 』
          先生がいろんなクイズを出して、ばら組の子供たちが答えましたよfrown
           
          節分クイズ!とっても盛り上がりました
          福の神登場
          『鬼は外~!!!』『福は内~!!』
          みんなで新聞豆の豆まきをしたあとは・・
          福の菓子のプレゼント
           
          あじさい組、豆まき会
          節分クイズで“節分博士”になったそのあとは・・
          お腹の中の鬼を追い出すように、みんな自分でかいた鬼に豆まきです wink
           
          『お腹の中の鬼は外~!!』
           
          『わたしの鬼にも豆投げて!!』
          『よし!任せといて!!』
          友達と一緒に鬼を追いだしました wink
           
          そして・・
          福の神の登場です
          あじさい組も鬼は外!福は内!!って新聞豆で豆まきをしました wink
           
          お腹の中の追い出したい鬼を追い出した後は!福をお腹に入れようね
          『福の菓子』のプレゼント sad
           
          福の神からもらった福のお菓子は、家族のみんなも元気いっぱいニコニコ笑顔になるように大切な家族とお裾分けしてね!
          福の神との約束ですfrown
          福の菓子を投げるときの楽しい歌のような・・魔法の言葉も福の神から特別に教えてもらった子供たちsad
          ちゃんと、福の菓子投げやお裾分けできたかな~

          鬼が来るのかな~って、ドキドキもしたけれど豆まき会を楽しみましたね
          ご家族みなさんで福の菓子を食べてくださいね!みなさんに福がたくさんたくさん来ますようにlaugh
        • 未就園児のひよこ学級です
          北風が吹く冷たい日になりましたが、寒さに負けず元気いっぱい遊ぶひよこさんたちですfrown
          砂場でご馳走をつくったり、型抜きを楽しんだりしましたよ
          一生懸命に型に砂を入れて、ひっくり返して形ができると『できたwink』ってとっても嬉しそうlaugh
          何回も楽しみましたfrown
          明日は節分!
          鬼のお面をつくりました
          お家の人とつくったお面をつけたら・・
          かわいい鬼に変身wink新聞豆を投げっこ遊び
          大きな大きな鬼の口に豆を投げることを楽しみました
          あじさい組と鬼ダンスタイム
          『赤鬼のタンゴと鬼のパンツ』を踊りましたfrown
          『花の苗をうえよう
          東部中学校区、青少年育成会の環境整備活動です!
          あじさい組が幼稚園最後の日の卒園式に、たくさんのパンジーの花で色とりどりキレイにして、あじさい組を送れるようにパンジーの苗や土、プランターをいただきました laugh

          ばら組の子供たちに、『あじさい組、幼稚園最後の日を決めたんだ。幼稚園最後の日の名前は卒園式って言うの laugh 園長先生があじさいさんに、今日まで幼稚園で頑張って大きくなりました!なので!賞状をあげますって渡す日にしたいんだよ。あじさい組最後の日がキレイな花でいっぱいになるようにって思っていたら、地域のみなさんがパンジーのお花の苗をくれたの!』
          と話をしてみると・・
          『大きい組のために自分たちが植えたい!!』
          『あじさいさんの最後の日のためにキレイな幼稚園にしたい!!』
          『あじさい組が嬉しくなるように内緒で植えたい!』
          と、大張り切りfrown

          地域の方もお花を植える先生で来てくれることを伝えると、門の近くで『そろそろ来てくれるかな~』『早く植え方、教えてもらいたいな~』ってわくわくの姿がfrown
          育成会の方たちと一緒に植えました
          どの色を植えようかな~
          1つのプランターに5つの苗を植えることを伝えると、指を折りながら5つ色合いを考えながら選ぶ姿がありました laugh
          植えることが楽しくてたまらない子供たちfrown
          育成会の方たちの優しさに触れて、嬉しい体験となりましたlaugh

          幼稚園がお花屋さんみたいだね
          お水やりも大事だよ、たくさんやりすぎても、すくなすぎてもいけないよって教えてもらいましたfrown
          こんなにたくさん、お水やりできる?って聞いて見ると・・
          『大丈夫にきまってる!だって、もうすぐあじさい組だもん!』
          って答えた子供たちでした frown
           
        • 今日の様子♪

          2023年2月1日
            元気っこタイムで身体をたくさん動かした後はsad
            友達や先生と遊びを見付けて楽しんで
            そして!そのあとはfrown
            あじさい組はグループ活動タイムですsad
             
            来週の参観会で来てくださるお家の人を楽しんでもらうために内緒の企画を進めていますよ
            仲間と話し合って、力を出し合って、役割も決めて進めているビックサプライズですfrown
            試行錯誤を何度も繰り返して仲間とつくりあげることを楽しんでいますよfrown
            ばら組は楽しい表現遊びのために“これもほしい!!”って言いながらいろんなものをつくっていますよfrown
            自分のイメージしたことを形にする楽しさ、そして難しいこともやってみて、できたときには“満足!”のやりきった感を味わっていますfrown
            いろんなものが出来上がると、“遊戯室で劇ごっこやってみたい!!”って、つくった道具を運びますfrown
            一人で持てないと‥
            『だれか~!!助けて~!!一緒にもって~』
            その声を聞いて、すぐに友達が駆けつけてくれますsad
            『助けてくれて、ありがとう!!』ってやり取りも
            こっちのお家運びでも・・
            困っている友達をすぐに助けに来てくれる子供たちなのですfrown
            今日は今年度最後の絵本の読み聞かせボランティアさんが来てくださる“きらきらタイム”の最後の日ですlaugh
             
            いつも、子供たちのためにお話を選んで持ってきてくださり、読み聞かせをしてくださるボランティアさんlaugh
            1年間、本当にありがとうございましたlaugh

            子供たちはきらきらタイムが大好きです。
            ボランティアさんが読んでくださるお話がとっても大好きです。
            子供たち先生たちもボランティアさんのお話を読んでくださる、あの時間が大好きですlaugh
          • 今日の様子♪

            2023年1月31日
              元気っこ“マラソン”で身体を動かしているうちに・・
              なんだか!足が速くなったり、動きが機敏になってきたりしている子供たちですsad
              毎日の体動かしは、なかなか良いものですね
              マラソンの音楽が流れると、朝の支度もどんどん進めるようになっていますよfrown
              いろんな遊具に挑戦!!!
              たんぽぽ組は園庭のいろんな遊具に乗ってみたり、試してみたり、長縄ジャンプをしてみたり
              身体のいろんな部位を使って動けるようになってきましたねfrown
              ドッジボールではボールを投げるスピードの早さ!ボールが飛んできたときによけるタイミング!なかなか、カッコいいですよ
              グループ活動では・・
              仲間と目的達成のために日々、楽しんで進めていますよ
              『こんな太鼓をつくりたいんだよ』
              仲間と相談して、試行錯誤して、協力し合ってつくっていますfrown
              劇遊びごっこが楽しくて、クラスの友達や先生たちと表現遊びを楽しんでいる、ばら組さん!
              遊んでいるうちに・・
              『オオカミになるために本当にオオカミみたいになりたいよ!!』『ブタも!』『そうだ!!洋服やお面をつくろうよ!!』
              って、言い出しましたよ
              さっそく、思い思いにつくりだしましたfrown
              うさぎのふわちゃん“ご飯タイム”
              お薬の苦い青汁を飲んだふわちゃんに『青汁のむの、がんばったから、次は美味しいご飯をあげるねfrown』って、ふわちゃんのお皿に野菜やリンゴを盛り付けです
              子供たちがたくさん優しく声をかけてくれて、ふわちゃん嬉しいねlaugh
              豆まきの準備と言えば!
              鬼を退治する豆を入れるつのこう箱!
              あじさい組がつくっていると『たんぽぽ組やばら組も豆を入れる、つのこう箱がほしいかな』って小さい子を思う気持ちがlaugh
              さっそく!たんぽぽ組に聞いてみると・・
              『ほしい!!』って返事がfrown
              『そしたら、つくってあげるね!なにいろの紙がいい?』
              つくっている、あじさい組の姿をじっと見ているたんぽぽ組ですlaugh
              小さい子を思って、気持ちを聞いたり、自分はどうしてあげたら良いを考えた行動したりする姿が見られる、あじさい組ですlaugh
            • 今日の様子♪

              2023年1月28日
                今日も寒さになんて負けてられませんwink
                子供たちも先生たちも元気いっぱいですfrown
                寒い時は身体を動かして心も体もポカポカにするよ!!が合言葉の北浜東幼稚園
                元気っこタイムでマラソンをしてから遊びだしますよfrown
                マラソンのあとはみ~んなで“しっぽとり”
                たくさん走りますよwink
                鬼役の子にしっぽをとられてしまっても大丈夫!!!
                仲間がタッチしてくれたら復活できますfrown
                そのためには『助けて~!!』って助けを大きな声で呼びますよ
                たくさん走って、疲れてしまうと・・
                あらら・・
                ちょっぴり休憩も必要ですfrown
                たんぽぽ組!コマブーム!!
                またまた新技ですね
                鬼をかいていますよfrown
                いろんな色の鬼
                『できた!!』
                雪のようなみぞれのような・・
                それでいて、雨かも・・
                そんな日の今日は雪になるのを願ってlaugh
                雪だるまつくりです
                ほんわか温かい雪だるまになってるね
                お気に入りの雪だるまの完成ですsad
                『木の家はこんな家~』
                『わらの家はこんな家~』
                ばら組の子供たち!3匹のこぶたごっこが大好きですfrown
                今日はみんなで家つくり
                あじさい組!!鬼をかきましたよ
                墨や絵の具をつかって、自分だけの自分の鬼frown
                鬼の身体のどこからでもかいていいんだよ!
                の先生の声掛けに、『よし!!足からかいてみる!!』『鬼のパンツからかくにする!!』『大きな足にしたら紙が足りなくなった!!先生、紙足して~』などなどsad
                どの子も『鬼かくの楽しい~!!』ってかきましたよ
                友達と“すごろく遊び
                今日もいろんなことして楽しかったねfrown