2023年

  • 今日は待ちにまった『小学校探検』ですsad
    校長先生から『幼稚園の子、みんなで来てね』って言ってもらって、たんぽぽ組、ばら組、あじさい組のみんなで出掛けましたよ
    『校長先生!!こんにちは!』
    『ようこそ!』って迎えていただき、小学校を校長先生が案内してくれましたsad
    始めに案内してくださったのは・・
    校長室です
    校長室の中をぐるっと回らせてもらいましたsad
    『校長先生の部屋、かっこいいね!』『大きな椅子もある!』
    『学校にはいろんな部屋があるんだよ!』って校長先生がおはなししてくださいましたfrown
    次に案内してくださったのは『図書室』ですsad
    図書室には図書室補助員の方もいてくださり、子供たちを待っていてくれてlaugh本の読み方や借り方などなどお話をしてくださいましたfrown
    種類ごとのたくさんの本!子供たちが手に取りたくなる位ステキに飾られているアレンジ!ゆったり本を読むことができる机に椅子!
    どれもとても素敵でワクワクする空間ですlaugh
    子供たちはお気に入りの本を見付けたり、椅子に座って読んでみたり、どんな本があるのか探検してみたり思い思いに過ごしましたよ
    2年生も図書室にいる子供たちに会いに来てくれて、子供たちはお兄さん、お姉さんの登場に大喜びですsad
    図書室補助員の方に『恐竜の本、ありますか?』『この続きの本はどこかにありますか?』などなどいろんなことを質問しました。どの子にも丁寧に応えてくださり、子供たちはなんでも聞いていましたよ
    あじさい組の続いての探検は・・
    1年生の授業を見させてもらう探検です!!
    階段や廊下は右側通行をしましたよfrown
    1年生の教室をのぞくと・・
    『入ってもいいよ!!』って入れてくれましたwink
    みんなで授業参観です
    勉強をしている1年生の姿はかっこよくて子供たちはじっと見てましたよfrown
    教室の掲示物にも興味深々!!
    『小学校っていろいろあるな~』ってたくさんの発見をした子供たちですsad

    校長先生たちに『また来てね!』って声をかけてもらって『また、絶対にいきたい!』の気持ちでいっぱいの子供たちですfrown
  • 10年に1度の大寒波の日となりました
    大人は少しドキドキの朝、凍結を心配しましたangel
    子供たちは大喜びの天候となりましたsad大歓声の1日です
    昨日から仕掛けて置いたり、準備しておいたりした水の入ったバケツやタオル!
    子供たちの予想通り、しっかり凍っていましたよfrown
    タオルも風になびかれてままの状態でパキーンって凍っていますfrown
    朝の支度どころではありません
    嬉しいことを見付けたらカバンの重たさも、手の冷たさもへいちゃらですfrown
    送迎のお母さんたちも『すごい!!』って子供たちのつくっておいた氷に感動してくれました
    プールのシャワーから出ていたお水からつららもできていましたwink
    水道管破裂予防のため、少し出しておいたシャワーから思いがけないステキなプレゼントです
    冷たい氷をどの子も手で持って『冷たいwink』って言いながらも大きさや厚さ、形を見ていろんな発見を楽しみました
    風も冷たい日でしたねwink
    小学校の校庭お思い切り走って凧を飛ばしましたよ
    こんなひとこまがlaugh

    三輪車の運転中、脱輪!!
    困っていたたんぽぽ組の子を見付けた、ばら組のお兄さん
    後ろからやってきて・・
    脱輪三輪車を救助してくれましたsad
    たんぽぽさん『ありがとう!』ってニッコリfrown
    ばらさん『どういたしまして』って良い顔frown
    見ていた園長の心は寒い日なのに、ぽっかぽかlaugh
    『みて!!新技に挑戦してるんだよ!!』
    どの子も真剣“ひねりこま”の新技を自分なりに考えて挑戦していましたよ
    あじさい組グループ活動遊び
    仲間と思いを出し合って、考え合って、役割を決めながら目的に向かって進めていますよ
    “おなかのなかに鬼がいる”絵本を先生が読んでいますよfrown
    そのあとは・・
    自分のお腹の中の鬼と向き合っていますfrown
    『わたしのなかにいる“おおりんぼうのおに”!エイッ!!』って言いながら大きな鬼に新聞紙でつくった豆をぶつけていますよfrown
  • 交通安全教室♪

    2023年1月24日
      今日は交通安全教室ですsad
      PTA幼交のリーダーさん、副リーダーさんが計画・準備をしてくださり、お手伝いにPTA委員さん、そして警察署から交通指導員さんも来てくださり、子供たちの安全を守るために交通安全教室を行ってくれましたlaugh
       
      年長あじさい組は遊戯室に集まり、みんなで交通指導員さんのお話を聞きました。
      子供たちにわかりやすいように、イラストなどを使ってお話してくださり、子供たちは真剣に聞いたり、答えたりしました。
      クラスでたんぽぽ組、ばら組も交通ルールのお話を聞きましたsad
      小学生になると、傘をさしての登校となります。
      指導員さんが正しい傘のさし方、歩き方、閉じ方を教えてくれました
      傘を閉じた後、くるくるっと巻くのが難しいのですが!それでも、傘の先を上に上げないように頑張って自分の力でやってみました!
      傘の先っぽはとても危険なため、常に下に向けておくことを教わりました!
      傘をさして、カバンを背負って外の道を歩きます!
      指導員さんやPTAさんが道路の所々に立って、子供たちの安全を守ってくれました。
      一人で傘をもって歩くのどきどきの様子の子供たちでしたが、どの子もとても頑張りましたsad
      小学校へ行くまでに4つの宿題の約束をしました frown
      小学校に通うときのヘルメットのかぶり方なども教えてもらいました。
      そして、ランドセルの中に本などを入れて重くしても歩けるかやってみてね!と教わりました。
      学校までの行き帰りの道を“通学路”って言うんだよとお話をしてもらって、行き帰りの道をお家の人と歩いてみてね!と指導員さんと約束しましたsad
      たんぽぽ組、ばら組はペアになって道路を歩きましたsad
      いつもは大人に守ってもらっている道路、子供たちだけで歩いてみると、とてもドキドキ!
      いろんな気付きを感じていました
      幼交さんから嬉しい頑張ったねご褒美のプレゼントももらいました
      たくさんの交通ルールを学んだ日になりました。
      今日、教えてもらった傘のさし方、歩き方、道路の歩き方をお家の人ともやってみて身に付くことで、自信をもって小学校に通えるようになってきますねlaugh

       
      幼交さん、PTAさん、そして交通指導員さん、今日は子供たちのために大切なお話をしてくださり、実際歩くことで多くのことを教えてくださり、ありがとうございましたlaugh

      日頃から、雨の日も、寒い日も、真夏のときも強風のときも、送迎を頑張ってくださっている保護者のみなさまのおかげで子供たちが事故なく日々を過ごせていますlaugh
      徒歩通園、集団通園での子供の育ちを感じています。
      ご協力に感謝いたします
    • 遊ぶの楽しい~♫

      2023年1月20日
        元気っこタイムでた~くさん体が元気になった子供たち!
        遊具に挑戦!!の姿も見られましたよfrown
        『ここまですいすいって上れるのsad
        ジャングルジムで上り下り
        ばら組になったらここから上へものぼれるようになるね楽しみだねfrown
        『〇〇ちゃんが教えてくれたから、上から降りられるようになったの!!』
        って、満面の笑顔で見せてくれましたwink
        友達の力のおかげで出来るようになることも増えていくねfrown
        『凧!あがってる?!!先生、見て~!!!』
        『上がってる!!』
        足を止めてしまうと凧が地面についてしまうのですmail
        あがってる瞬間をカメラでパチリと撮って見せると・・
        凧が上がっていることに大喜びでした
        『ドッジボールの仲間に入りたいから・・よいしょ、よいしょ』
        山とトンネルがドッジボールで遊んでいるときに壊れないように“工事中”の印ですfrown
        あじさい組から始まったぽっくりコースに挑戦!!
        足をあげるタイミングと手の動きがぴったり合わないと、ぽっくりから落ちてしまうのですが・・
        見事!!クリアーできましたwink
        好きなキャラクターもお面が完成すると・・
        今度はしっぽもつくりたい!!って丁寧に色を塗ってつくっていましたよ
        コマにいろんな紙を合体させて変身を楽しみましたよfrown
        『ピンクの紙はね、美味しい桃になるんだよ』『う~ん!おいしい~』
        『オレンジ色はお日様だ!!』
        『紫色はブドウになる~!!』
        グループの仲間と相談中
        『ここにクレーンをつけるといいよね!』
        何が出来るか楽しみですfrown
      • 入園説明会♫

        2023年1月19日
          今日は入園説明会ですsad
          ひよこ学級さんの子供たちは、お家の人が入園のためのお話を聞いている間、幼稚園のお兄さんお姉さんと遊びました

          前日に『明日は、ひよこ学級のお友達が来てくれるんだけど、お母さんたちは園長先生のお話を聞くから、ひよこさんたちお話に間どうしよう・・』って、ばら組やたんぽぽ組の子供たちに言ってみると・・
          『園長先生!大丈夫だよ!!いろんなおもちゃ貸してあげるから!』『一緒に遊んであげる!泣いちゃったら、ママのところに連れて行ってあげるよ!』などなど、自分たちに任せて!!と、とてもたのもしい言葉を伝えてくれた子供たちlaugh
          入園のおはなしをお母さんやお父さんが聞いている間・・
          優しく声をかけたり、一緒に遊んだりする姿がいろんなところで見られましたsad
          入園説明会が終わったあと、子供たちに『ひよこのお友達、幼稚園楽しい~!!って、み~んな笑顔いっぱいになってたよ!みんなのおかげだsadステキなお兄さんにお姉さん!ありがとう!』って、伝えましたlaugh
        • 遊びの様子♪

          2023年1月18日
            元気っこタイムで身体をポカポカにしたあとは
            身体が元気いっぱい!!
            やりたい遊びを見付けていろんな発見を楽しんだり、友達とイメージをを共有しながら遊んだりして遊びや生活を進めていますsad
            “げんきっこタイム
            走って動いて!楽しいですよwink
            “きのめ見付け
            冬にでてくる、冬芽をいろんな木から発見です
            凧をつくって飛ばしていますよ
            ばら組は“ぐるぐる凧”
            ぐるぐる、ぐるぐるた~くさん回っています!
            回って飛んでを繰り返すうちに・・
            凧が破れたり、紐がぐるぐるになったり
            『やぶれちゃったよ!!』と悔しくなるのですが・・
            その経験を活かして!!破れない凧にするために・・を考えるきっかけになりますfrown
            あじさい凧はよ~く飛び仕組みを考えながら工夫してつくっていますよ
            大好きなキャラクターになりきって友達とごっこ遊びです
            『ピカピカ!ピッカ!!』ご機嫌に歌を口ずさみながらお料理ですfrown
            お家の中に隠れ部屋がfrown
             
            年長あじさい組は友達の思いを知ろうとしたり、相手に伝わるように工夫して自分の思いを伝えようとする姿が見られていますsad
            グループ活動(グループの仲間と遊びをつくり進めて行く活動)では、一人一人の子供の思いを共有できるように付箋にまず思いをかきますよ!
            かいた付箋をクラスのみんなに伝えながら貼り出しますfrown
            遊びたい遊びことにグルーピングをしてまとめてみましたよfrown
            一人一人の子が自分の意見を出し、友達の思いも尊重しながらグループ活動を進めて行きます
            “きらきらタイム”
            読み聞かせボランティアさんが読んでくださる絵本が大好きな子供たちですlaugh
            うさぎのふわちゃんの身体が弱ってきていることを子供たちにお話しました。
            “幼稚園の大切な仲間のふわちゃん!
            みんなが生まれるずっと前から幼稚園にいて、11歳なんだよ”
            “元気いっぱいでたくさん走っていたふわちゃんだけど、身体がうまく動けなくなってトイレにもピョンピョンっていけなくなってしまったんだ。でもね!お医者さんがふわちゃんに栄養が行くように大きな注射もしてくれて、栄養に苦い青汁も食べさせてねってくれたんだよ”って子供たちに伝えました。
            その日から、
            そっとフワちゃんに大好物のクローバーが届いたり・・
            『ふわちゃん!お見舞いにきたよ!』
            って、一生懸命に摘んできたくれたクローバーを1つずつ食べさせてくれたり、お家からニンジンを食べやすいように切って持ってきてくれたりlaugh
            うさぎのふわちゃんへの思いがたくさんです
          • “げんきっこ集会”
            身体が温かく元気になるには!どうしたら良いだろう~がテーマの元気っこ集会が始まりました

            ポカポカ温かい部屋でじっとしているのがいいかな・・
            外で走ったり、動いたりする方がいいかな・・

             
            外で身体を動かすといいことがたくさんなんだよ wink
            元気になってお腹も空いて、ご飯がもりもりたべられるんだよ!ご飯を食べると強い体になるから、風邪菌も近づかないんだ!足もはやくなるんだよfrown

             
            さっそく、みんなで身体を動かす『げんきっこタイム』をスタートしました sad
            たくさん走りましたよ~wink
             
            元気いっぱい!!頬が真っ赤になってきてだんだんと身体が熱くなってきましたよ
            身体を動かす体操も踊って、身体がぽかぽかです
            楽しい体操“げっきっきたいそう”が楽しくてどの子も笑顔いっぱいですsad
            みんなで“しっぽとり”もしてさらに身体も心も元気いっぱい!!
            あじさい組とばら組がしっぽを付けて逃げる人!たんぽぽ組が鬼になって、大きい組たちを追いかけますよ
            しっぽを捕られた子たちは応援係ですwink
            『がんばれ!!うしろにたんぽぽ組が来てるよsad
            たんぽぽ組の先生もすごい勢いでしっぽを捕るのを頑張っていましたよfrown
            元気っこタイムが終わるってみて・・
            どう?みんなの身体はぽかぽかになってる?
            『暑くてたまらないよwink
            身体を動かすと体も温かくなって!元気もでて、お腹も空いてきて、いいことがいっぱい!
            これから、元気っこタイムで強くて元気な身体つくりをしていきますfrown
             
          • 今日の様子♪

            2023年1月13日
              今日もお日様元気いっぱい!ぽかぽか日よりです
              お日様の日の当たる場所で遊ぶ子供たちです
              毛糸をつかってのマフラーつくり
              昨日からつくりだしているのですが、すごい集中です!!あっという間に長くなっていますよsad
              網目もとってもキレイですねfrown
              長縄遊び
              ゆらゆら揺れてる縄を踏まないようにジャンプwink
              『踏んじゃうと体がびりびりしちゃうんだよ』
              『やった!!踏まなかった!』
              友達や先生とた~くさん楽しんでいますsad
              ポックリ遊びコースつくりまで展開してますよ
              バランスをとりながらポックリから落ちないように園庭中を回ったりして楽しんでいた子供たちsad
              いろんなコースにも挑戦だ!!
              あじさい組がコースつくりです
              ばら組も『やってみたい!!』って挑戦です
              あじさいの遊びが刺激になっていますfrown
              『これは!!恐竜の骨かもしれない!!』砂場を掘っていた時にかたまりを見付けました
              さっそく恐竜図鑑で恐竜の骨を調べてみると・・
              見付けたかたまりとそっくりの形の骨の恐竜を見付けましたsad
              そこからはsad
              いろんな骨を発掘です(石や貝殻のかけらや木の棒などなどです)
              だんだんと恐竜の骨の形になってきていますよ
            • 今日の様子♪

              2023年1月12日
              • ぽかぽか陽気♪

                2023年1月11日
                  お日様が元気になる日中はぽかぽか陽気
                  子供たち、元気いっぱいですsad
                  クラスの仲間とルールを決めてのドッジボール
                  ボールを見ての動きやボールを投げるねらいがなかなかですよfrown
                  先生も真剣ですsad
                  ポックリ遊び
                  バランスを取りながら歩きますよfrown
                  幼稚園一周!!落ちないように・・・
                  を目指して歩きました
                  今日から始まりましたよ!ばら組円形ドッジボール
                  遊んだ用具をキレイに洗ってお片づけlaugh
                  “はんかち落とし”遊び
                  クラスの友達や先生と一緒に楽しんでいますfrown
                   
                  絵本タイム
                  “糸引きこま”遊び
                  紐をコマに巻くこともなかなか難しいのです!
                  手指を使って集中ですfrown
                  願い事を絵馬にお願いですlaugh
                  墨汁で今年の干支のうさぎをかいて、絵馬つくり
                  『サッカーボールをたかくけることができますように』
                  自分の願いを決めて絵馬にのせましたよlaugh
                  願い事がたくさんの絵馬が完成です
                  キレイに飾りつけをしたり、墨汁だけでかいて渋い絵馬にしたり思い思いにつくりましたよlaugh
                  ステキなお届け物ですwink
                  いつも幼稚園のためを思ってくださる地域のボランティアさんが、今年も畑で育てた大きな大きな大根と桜島大根をリヤカーで運んで届けてくださいました
                  子供たちは大喜びの大歓声です
                  みんなで持ってみたり触ってみたりしましたよ
                  『おおきい!!!』『こんなに長い!!』
                  持ってみると『とっても冷たい!なんでだろう』などなど
                  思い思いに感じたことを言葉で伝える子供たちfrown
                  どの子も持ってみたり、抱っこしてみたり
                  葉っぱを触ってみたり、はっ葉の中にあおむし君は隠れてないかな~って探してみたりfrown
                  触れて、見て、いろんなことを感じていましたよ
                  ステキなプレゼントに大満足の子供たちです
                  ありがとうございました!!
                  “きらきらタイム”
                  読み聞かせボランティアさんの絵本タイム
                  今日も楽しいおはなしをありがとうございましたlaugh