• 雨の日の様子

    2025年6月11日
       東海地方も梅雨入りしました。これから雨の日が多くなりそうです。昨日も雨降り、どんなことをして過ごしていたか紹介します。

       年少さんはお部屋で何かつくっていました。のりではったりテープでとめたり、だいぶものの使い方が上手になってきました。
       年中さんと年長さんは、浜松市で行っている「花いっぱい運動」でいただいた花の苗を鉢に植えつけました。年中さんは年長さんがしているのを見たり、先生に教わったりしながらやっていました。慣れてくると笑顔も見られます。年長さんは慣れたものでみんなで力を合わせて鉢に土を入れたり、植え付けた鉢を運んだり…。
       センニチコウやサルビア、マリーゴールド…。雨の中、みんなに植え付けてもらった花たちもうれしそうですsmiley
    • 今朝は幼稚園の裏にある畑にこどもたちと畑の先生が集まっていました。
      今日は全園児でサツマイモのつるさしをする日です。植え方は畑の先生に教えてもらいました。
      こどもたちはお話をよく聞いて、手で土を掘ってサツマイモのつるを寝かせて土を被せていきます。
       
      水かけをし「おおきくな~れ!!」とみんなでおまじないをしました
      これから水かけをしてお世話をし、サツマイモが生長するのを楽しみにしていきますsad
      どんなサツマイモがなるか楽しみですね
      しばらくした後、年長めろん組さんがみんなでプールサイドで網をもって中を覗いていました。
      水の中を見るとオタマジャクシやアメンボウがたくさんいました
      「捕まえたよ!」「可愛いでしょ」と見せてくれました。
      捕まえた生き物たちを保育室に持っていき、早速、図鑑や絵本を開いて生態を調べていました
      生き物に興味関心をもつこどもたちが見られました。
       
    • 戸外遊びの様子

      2025年6月6日
        幼稚園の園庭ではこどもたちは自分のやりたい遊びを思いっきり楽しむ姿が見られます。
        先日、幼稚園に土を積んだトラックがやってきて、園庭の土山にドサッと加えてくれました。いままでより高くなった土の山に子供たちは大興奮!土の山に登ったり、穴を掘ったり、土を固めたり。水をかけてドロドロにして楽しむ姿がありました。とっても楽しそうです
         
        色水で美味しそうなジュースを作ったり、シャボン玉や泡遊びをしたりと夢中で遊んでいますwink
      • 今日は地域のシニアクラブの方と一緒にグランドゴルフをやらせていただきました
        「球がポールのところに入るといいんだよ!」「少ない数で入るとすごいよ!」と教えてもらいました。ポール目指して何度も打つ姿や力いっぱい打って球が転がっていく姿などいろいろでした。最初は難しくてなかなかうまく打てませんでしたが、繰り返しやっているうちにコツをつかんでとても上手になってきました
        園に帰ってくると、空き箱を使ってグランドゴルフの遊びを再現しようとするこどもたちがいましたsadとても楽しかったんですね
        空き箱をガムテープでくっつけたり、紙を丸めて球にしたりと工夫して作っていました。
        幼稚園でもグランドゴルフごっこが始まりそうな予感ですsmiley
      • 今日は楽しみにしていたカレーパーティーです。幼稚園で収穫したタマネギやジャガイモを使ってカレーを作ります。
        タマネギは年少うさぎ組さんが、ジャガイモは年中ひまわり組さんが皮を剥いてくれました。
        皮を剥いた野菜をみんなで年長さんのところまで運びます。
        年長めろん組さんは、机を準備したり野菜を切ったりカレールーを入れたりして大忙しです。
        先生に野菜の切り方を教えてもらった後、ボランティアお母さんと一緒に真剣に野菜を切っています。
        お鍋で炒めてグツグツ煮る時に、「美味しくな~れ!」とみんなでおまじないをしましたwink

         
        美味しそうなカレーの匂いに「早くたべたいな~」と楽しみにする様子がありました。

        今日はお世話になっている地域の方々をお招きして、みんなで一緒に会食です
         
        自分たちで作ったカレーは格別とっても美味しかったですsad
        おかわりをしてたくさん食べる子もいましたよ
      • 今日の様子

        2025年5月30日
        • おでかけ絵本講座を行いました。浜松中央図書館より講師の先生をお迎えし、保護者の方々向けに絵本によって育まれるものやこどもにとってどんな絵本を選ぶとよいかなど、いろいろなお話を伺うことができました。
          講話の後は、こどもたち向けに絵本の読み聞かせ、手遊びなどをしてくれました。先生の素敵な読み方で、絵本の物語にす~っと引き込まれるこどもたちでしたlaugh
          砂、土に触れて遊ぶのが心地よい季節になりました。
          今日は園庭の土山に水をかけたり、溜めたりして遊んでいました。
          ドロドロになった土の感触をみんなで楽しんでいます。
          汚れを気にせずにダイナミックに遊ぶこどもたち。
          泥んこ遊びを楽しみに幼稚園に来る子もいますsadまた、明日もいっぱい遊ぼうね
        • 今日は5園交流がありました。
          たくさんの友達が北浜中央幼稚園に遊びにきてくれました

          幼稚園の紹介をし、人数集めゲームやじゃんけん列車などをやって他の幼稚園の友達と触れ合って遊びました。人数集めゲームでは先生が吹いた笛の数の友達を集めます。そして、グループになった友達に自己紹介をしました。じゃんけん列車では、友達と連結してとても長い列車ができて嬉しそうでした
          触れ合い遊びの後は、園庭でやりたい遊びを思い切り楽しみました。遊具、砂場、リレー、虫捕りなどやってみたいものでいっぱい遊ぶ姿が見られました。
          お昼は遊戯室でお弁当をみんなで食べて一休みし、北浜中央幼稚園に来てくれた友達とお別れをしました。
          めろん組、ひまわり組は門のところで、お見送りをしました。
          とても楽しい1日になりましたね。

          次回の交流は秋です。とても楽しみですねsad
        • 今日は5月生まれのお友達の誕生会がありました。今日の誕生会のために、前々から準備をしてくれていた年長めろん組さん。バースデーケーキの飾りや輪つなぎなどの部屋の飾りをつくって素敵に飾ってくれてました

          5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
          司会の子たちからのインタビューやおうちの方からのメッセージ、みんなから歌のプレゼントをもらってとても嬉しそうです
          初めての司会のお友達。ドキドキしましたが上手に進行することができました。
          今日の誕生会のお楽しみはシャボン玉ショー(幼稚園特色化推進事業)です。
          バブリン先生をお招きして、いろいろなシャボン玉を見せてもらったり、触らせてもらったりしてみんなで大盛り上がりでしたwink
          最後には、一人ずつ大きなシャボン玉の中に入って記念写真を撮りました
           
          とても楽しい誕生会でしたね
        • 幼稚園特色化推進事業の一環で年少保護者対象の食育講座を行いました。
          講師の先生をお招きし、食育についての講話や日頃の悩みなどをグループで話し合いました。
          毎日、お弁当を作ってくださる保護者の方の、食に関しての悩みや困り事へのヒントがたくさんあった食育講座でした。
          講師の先生が簡単に作れるレシピを紹介しながら実践し、保護者の方が試食をしました。
          フライパン一つでいくつもおかずが出来上がり、お弁当があっという間に完成しました
          早速、明日からのお弁当作りに活かせそうですね
          北浜中央幼稚園では、らんらんタイムを行っています。
          体操をしたり、グループづくりゲームをしたりして異年齢の友達とも触れ合えるように遊んでいます。
          年長めろん組さんが中心になってグループのメンバーを集めていました。
          グループのみんなで丸くなって手をつないだり、手と手を合わせたりして触れ合い遊びをしました。
          また、次のらんらんタイムが楽しみですね