2025年1月

  • 今日の様子

    2025年1月31日
      今日も朝から「なんだこれは?」と、不思議がいっぱいの幼稚園。
      「何かの足跡?」「プールに入ったのかな?」「大きな足跡だよ」
      「遊戯室からプールに来たのかな?遊戯室の中も確認してみよう!!」
      年少さんの部屋では、鬼の家ができていてお肉を焼いて食べたり、鬼が飲むジュースをつくったりして鬼遊びが盛り上がっていました。怖いだけではない、鬼。2月3日はどんな節分になるのかな??楽しみです。
    • リズム

      2025年1月31日
        今日は、みんなで集まってリズムの日。リズムの前に踊りも踊りました。
        ピアノのリズムに合わせて体を動かしました。
        体の動きが少しずつ変化している子供たち。継続してこれからも体を動かしていこうね!!
      • 実習生のお楽しみ

        2025年1月31日
          実習生がお楽しみをしてくれました。絵本や歌、手遊びなど、楽しい時間を過ごしました。
          令和6年度の実習は今日で終了となります。来年度5月~6月に、同じ実習生がまた来てくれます。楽しみですね。
        • 北浜東部中学校区健全育成会の環境整備活動として、花の苗とプランター、土をいただき年中さんが花の苗植えをしました。
          年長さんの卒園式に遊戯室に飾ったり、4月の入園式で新入園児をお迎えしたりするためのお花を植えよう!!ということで、年中さんが心を込めて一つ一つ大切に苗を植えてくれました。
          3月の卒園式・4月の入園式で飾る予定でいます。年中さん、毎日お世話、よろしくね!!
        • 食育指導(年長組)

          2025年1月30日
            幼稚園特色化推進事業の一環で実施している年長児対象の食育指導が、最終日を迎えました。
            今までの復習に加えて、今日は小学校に向けたお話もしてくれました。
            給食は、栄養バランスを考えて献立をつくっていること、一つでも欠けると丈夫な体作りができなくなることなどを教えてもらいました。
            小学校で給食が始まると自分たちで配膳をするため、鍋に水を入れて紙コップにお玉で入れる練習をしました。
            給食の配膳では、みんなが同じ量を食べることができるように均等に分けなければいけないということを知り、配膳した後の紙コップの水の量を確認。
            「全然同じ量じゃない!!」難しさを実感していました。
            御家庭でも、食事の盛り付けなどお子さんと一緒にやってみるといいですね。
            今日は、最終日ということで、子供たちから講師の先生にお礼のプレゼントを渡しました。
            食育講座で教えてもらった野菜や、講師の先生に関するものを絵にしたりしてプレゼント。お世話になった人に感謝の気持ちを込めてお礼をしました。
            一つ一つ行事が終わり、少し寂しさもありますが、小学校に向けての期待も高まっている子供たちです。
          • 節分が近付くにつれて、子供たちもすこしソワソワ。
            朝登園すると、郵便ポストから手紙がポロっと「鬼からの手紙?」「鬼みたいなマークがある」、年長さんが発見。
            数日後には…別の部屋にお手紙が届いていました「さわるな・またくる」金棒のようなものとお酒の瓶のようなものも一緒に置かれていました。
            年中さんも年少さんも集まって「なんだなんだ」と大騒ぎ。
            年中さんの部屋では鬼がたくさん集まって、何かの相談かな??
            豆の箱(角香箱)を年長さんにつくってもらった年少さんが、豆を入れて鬼退治。年少さんは「負けない、やっつける!!」と張り切っていました。
            職員室にもこっそり鬼が住み着いていて…
            園長先生も鬼に遭遇して驚いていました。
            年長さんは、年中さんに角香箱のつくり方を教えてもらいました。
            自分の中にも鬼がいるかな?と自分自身を振り返りながら、お面や豆づくりをしています。
            年中さんは「鬼のパンツ」づくりに夢中。
            「ももたろう」のお話から、きびだんごをつくったり鬼が島をつくったり…一方で鬼が怖くて遠くからその様子を見ている子もいて…ドキドキわくわくの毎日を過ごしています。
            怖い鬼ばかりではなく、鬼が楽しんでいる様子も想像しながら遊ぶ子供たち。節分当日が楽しみですね。
          • 運動遊び教室

            2025年1月29日
              幼稚園特色化推進事業の一環として行われた「運動遊び教室」も最終回となりました。
              運動遊びの先生がきてくれて、楽しく体を動かして遊びました。
              年少さんは、サーキット遊び、全身を使った遊びを中心に運動しました。
              年中さんはサーキット遊びに加えて、縄跳びのコツも教えてもらいました。
              年長さんは、跳び箱や逆上がりのポイント、それに加えて集団遊びやボールを使った遊びを教えてもらいました。
              1年間、楽しい運動遊びをしてくれた講師の先生。ありがとうございました。
              運動大好き、体を動かすの大好きな子供たちになりました。
            • 1月生まれの誕生会

              2025年1月28日
                今日は1月生まれの誕生日会でした。
                インタビューをしたりおうちの人や先生からのメッセージ、歌のプレゼント、園長先生による抱っこ…楽しい時間を過ごしました。
                4人のお友達、お誕生日おめでとう。
                素敵な一年になりますように…
                今日のお楽しみは、赤佐幼稚園の音楽サークル「にこにこマームバンド」さんによる演奏会。
                手遊び曲やみんなが知っている曲など、たくさんの楽器を使って演奏してくれました。楽器紹介も、興味津々。
                最後は、踊れる曲。バンドのみなさんも素敵な被り物をして演奏を盛り上げてくれました。
                年長さんは少し恥ずかしいようで手拍子、年中さんと年少さんはノリノリで踊って楽しみました。
                すてきな演奏、ありがとうございました。
                1月生まれのおともだち。楽しい一年となりますように…
              • シニアクラブの方が来てくれて、一緒に伝承遊びを楽しみました。
                今年は、グランドゴルフや畑でもお世話になっているシニアクラブのみなさん。今日は室内遊びを一緒に楽しみました。
                紙風船やけん玉、コマ、羽子板、竹とんぼ、カルタやすごろく、あやとりなど…たくさんの遊びを一緒に楽しみました。
                自分だけのために絵本を読んだり遊んだりしてくれて、大満足の子供たちでした。
                昔は玩具がたくさんなかったから…と足ジャンケンや紙と鉛筆のゲームなど、道具がたくさんなくても楽しめる遊びも教えてもらいました。
                顔を見合わせて笑い合う姿がとても微笑ましかったです!!
                コマ名人やけん玉名人の先生もいました。シニアクラブさんがおもちゃを持参してくれて披露してくれました。
                帰り際、もっと遊びたくて何度もタッチをして別れを惜しんでいました。
                「明日は誰が来てくれる?」と、毎日遊びたい気持ちを表現する子もいました。
                シニアクラブのみなさん、ありがとうございました。
                これからも、地域の子供たちとして温かく見守ってください。よろしくお願いします。
                今日は…実習生が2名来てくれました。明日からもたくさん遊ぼうね!!
                1週間、幼稚園に来てくれます。楽しみですね。
              • 今週の子供たちの様子を御紹介。
                マラソンの人数が…増えてる!!みんなで朝から元気に走っています!!
                昨日はらんらんタイム。踊ったり物取りゲームをしたりしました。
                チームで助け合ったり、みんなが見ていないところを狙ってこっそり取りに行ったり…それぞれの動きをして楽しみました。
                引っ張ることで腕の力だけでなく、重心をずらして体重を移動させるたり踏ん張ったり…いろいろな力を使っていました。
                体を動かしながら、周囲を見る力、考える力、判断する力などフル活用して楽しみました!!

                今日は、朝から園庭にみかんの皮が落ちていて、幼稚園の中が少しザワザワ。
                これは…鬼??中の様子をこっそり伺いながら…
                「鬼だぞー」と驚かす子供たち。
                いろいろな鬼が幼稚園中に登場していました。
                これからどんな遊びになるのか、楽しみです。