• 北斗の朝活

    2025年10月27日
      北斗学級の子供たちは、朝の活動を交流学級で過ごしたり、体育館で運動をしたりしています。
      10月からは涼しくなったので、ランニングを再開しました。準備運動をしてから走り始めます
      軽快な曲に合わせ、自分のペースで走ります。終了したら、片付けも自分たちで行っていたので感心しました。
       
      「つかれたけど楽しかった~」「前より長い時間走れたよ!」などうれしそう。
      体力づくりや生活リズムづくりにもつながっています。これからも頑張ってねsad
    • 教育実習

      2025年10月24日
        5年3組は、教育実習の先生と約3週間一緒に生活しました。算数科「平均」の勉強では、課題に向かって集中して学ぶ子供たちの様子に、先生の立場になって初めて気づくことがたくさんあったようです。子供たちは昼休みに遊んでもらったり、給食を食べたりする中で、先生との絆を深めていました。お別れは寂しいけれど、本当の先生になって戻ってきてくれたらうれしいですね!
      • 代表委員会

        2025年10月23日
          今年度の児童会スローガン「世界一 輝く笑顔 あふれる学校」の達成に向けて、これまで各学級と各委員会で話し合い、できる取り組みを行ってきました。
          10月21日(火)には3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が集まり、スローガンの振り返りを行いました。はじめに取り組んで良かったことや課題を明確にしました。そして、出た課題を今後どのように生かすかも話し合いました。
          学校をより良くしていこうという思いから、積極的に話し合う姿が見られました。
        • 音楽科の授業

          2025年10月21日
            3年音楽科「曲の山を見つけ出し、工夫して歌おう」の授業では、はじめに「ふじ山」の歌詞や写真から、曲の情景を思い浮かべました。その後、曲の山はどこになるのかを個人やグループで考え、タブレット端末を利用して楽譜にマークを付けました。
            教員がクラスの集計結果を見せて代表児童が理由を伝えると、「なるほど…」という反応や「そうかな?」という反応などがありました。最後に、音の高さに注目する発言から、曲の山と音の関係性についても考えを深めることができました。
          • 北斗秋まつり

            2025年10月20日
              北斗学級の皆さんが、「北斗秋まつり」を開催して1年生から6年生のすべての子供たちを招待してくれました。
              1クラス15分交代でしたが、5つのお店は大賑わい。「いらっしゃい!」という呼び込みの声が南校舎1階に響いていました。
              北斗の子供たちは、<ヨーヨー><まといれ><魚つり><星さがし><ゴルフ>の各お店に分かれて、説明係やタイマー係、景品係など分担していました。協力しておもてなしをする姿は、大変いきいきとしていました。
              笑顔いっぱいの楽しい交流になりました
            • おもちゃランド

              2025年10月17日
                2年生は生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の活動のまとめとして、1年生を招待して「おもちゃランド」で遊んでもらいました。
                各クラスには、工夫したおもちゃコーナーがたくさんできています。2年生は1年生に喜んでもらおうと準備を重ねてきました。練習の成果もあって、遊びのルールや説明をわかりやすくしていました
                1年生は、動くおもちゃでレースをしたり、高く飛ばしたりしてとっても楽しそう。2年生から優しく声をかけてもらったり、ハンコや参加賞をもらったりして大喜びでしたfrown
              • 新体力テスト

                2025年10月15日
                  今年度の新体力テストは、10月7日(火)に高学年、8日(水)中学年、9日(木)低学年が実施しました。
                  体育館と運動場に各測定場所を設置し、教員が分担して測定しますが、記録や移動は子供たちで行います。
                  クラス男女別のグループで「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」と学級代表がしっかり進行していたので感心しました。
                  各種目の自己ベスト目指して、ひとりひとり頑張りました!
                   
                • 10月の朝会

                  2025年10月10日
                    10月6日(月)朝会は、久しぶりに全校児童が体育館に集まって実施することができました今回は「スポーツの秋」がテーマです。新体力テストについて、運動委員会の6年生と体育主任に実演とポイント紹介をしてもらいたくて、事前に校長室で企画会議を開き種目の分担を決めました。2回のリハーサル後にいよいよ朝会本番です!
                    1年生は初めてのテスト種目に興味津々。2年生以上は、ルールを確認するとともに、6年生の姿にくぎ付け!
                    身を乗り出して見たり、「すご~い!」の歓声があがったりしました。明日からの新体力テストでは、それぞれの目標に向かって、取り組んでほしいと思います。
                     
                    校長からは、先週の体力アップイベントに引き続き企画・運営してくれた運動委員への感謝の言葉を伝えました。
                    スポーツに親しみやすい気候です。体を動かすことを楽しみながら、自分の体を健やかに育んでいってほしいと思います。
                  • 体力アップイベント

                    2025年10月9日
                      9月29日(火)と10月2日(木)の長い昼休みを使って、運動委員会が体力アップイベントを開催してくれました。
                      運動場や体育館に以下のチャレンジコーナーが設定されています。<速く飛んで走れ!走り縄跳び><ザ・全力投球><ひざピン☆ボールとり!><一番ぶらさがれるのは誰だ!><宇宙に飛ばそう!ロケット投げ><ジャンプしてコーンを飛び越える!立ち幅跳び>
                      5・6年生の運動委員が説明したり、スタンプを押したりして活躍しました。多くの子供が楽しみながら参加し、体力アップにつなげることができました
                    • 10月1日(水)1年生は生活科で栽培しているアサガオのツルを鉢から外す作業をしました。
                      学校応援団にお手伝いを呼びかけたところ、たくさんの方が駆けつけてくれました。
                      幾重にも巻き付いたツルは、1年生だけではなかなか外れません。皆さんのおかげで、輪っかにすることができました。
                      今後はクリスマスリースに仕上げていく予定です。御協力、本当にありがとうございました。