2025年

  • いのち輝き集会

    2025年6月13日
      6月9日(月)3時間目に「いのち輝き集会」を開催しました。
      企画委員会が中心となって考え準備してきました。
      <プログラム>
      1 児童会のスローガン発表 「世界一 輝く笑顔が あふれる学校」
      2 全校ふれあいゲーム 「猛獣狩りに行こうよ」
      3 劇「どうすればいいかな」
      4 校長の話
      代表委員会で話し合って決めました!
      3人組や5人組を作りました!
      劇では暴力や仲間外れなど、いじめをする子供たちを演じたり、いじめられて悲しそうにうつむく子供の姿が表現されたりしました。「みなさんならどうしますか?」と呼び掛けて終了しました。
      企画委員会が役割分担して進行しました。全校児童でお礼の拍手を送りました!
      校長から「命を守り、命を輝かすためには、どんな行動をしたらいいか考えて。」と伝えました。
      各学級では、道徳の授業や学活で考えました。
      中学校区の「いじめ撲滅宣言」も書きました。

      6月12日は、浜松市内「命について考える日」です。
      子供たちが自分の命も、他の人の命も大切にしてほしいと願います。
      スローガンのように「笑顔あふれる北浜小」をめざしてみんなで頑張りましょう
    • 読み聞かせ

      2025年6月11日
        今年度も学校応援団の募集に応じてくださった方々による「朝の読み聞かせ」が始まりました。
        子供たちは話を静かに聴いたり、反応したりしています。
        自分では選ばない本との出会いが多くて、大変貴重な機会になっています。
        ありがとうございましたlaugh
      • 6月3日(火)に6年生と保護者の代表が参加して、交通安全リーダーと語る会を実施しました。
        始めに、交通指導員より「小学生の交通事故の現状と事例について」の話がありました。
        その後、各地区のグループに分かれて、学区の危険な場所について話し合いました。
        代表児童の発表では、「交通安全リーダーとして、通学班のメンバーの交通安全意識を高めるために、できることを実行したい。」というすばらしい意見が聞かれました。sad
         
      • 5月の給食

        2025年6月6日
          5月は「こどもの日献立」や「ふるさと給食・浜松パワーフード給食」「郷土料理・大阪府」などを提供しました。
          行事食や旬の食材を使用した献立、今開催されている万博会場にちなんだご当地料理を通して食育につなげました。
          御家庭の食育の参考にしていただければ幸いですlaugh
          5月7日(水)☆こどもの日献立☆
          ごはん、牛乳、れんこんのつくね揚げ
          赤しそあえ、すまし汁、柏もち
          5月27日(火)☆ふるさと給食・浜松パワーフード給食☆
          麦ごはん、牛乳、鶏肉の味噌だれかけ
          アーモンドあえ、沢煮椀
          5月28日(水)☆郷土料理 大阪府☆
          ごはん、牛乳、サバの生姜煮
          河内のっぺ、ごんぼみそ汁
          校長室会食の様子
          今年度も6年生と校長の会食を始めました
          「好きな給食」「6年生になった感想」を話題に、楽しい時間になっています。
        • 情報モラル講座

          2025年6月5日
            5月28日(水)には、情報モラル講座を実施しました。
            講師から、「こんなときはどうする?」と問われて、自分事として考えることができました。
            身近なタブレットやスマートホンですが、便利さの裏に犯罪に巻き込まれてしまう危うさがあることがわかりました。
            これから気を付けて生活しようとする子供たちの意識につながりました。御家庭でも話題にしてみてください。
          • 季節の移ろい

            2025年6月2日
              ツツジが終わったら、次々とサツキの花が咲き、5月中旬には満開になりました。
              正門のモミジも美しい青葉になっています。
              教材園のキャベツにモンシロチョウが卵を産み付けていました!
            • 運動会⑦

              2025年5月30日
                閉会式では、得点発表がされました。今年は・・・「黄組」が優勝
                各組の団長が感想を発表し、大きな拍手が送られました
                校長の総括では、スローガンに向かって頑張ったことや運動をすることの意義などを話しました。
                たくさんの保護者や地域の皆様が協力してくださったおかげで、運動会を終えることができました。
                子供の輝く姿を見て励ましていただき、ありがとうございました。
              • 運動会⑥

                2025年5月29日
                  選抜リレーは、1年生から6年生までの各クラスで選ばれた瞬足の皆さんが出場しました。
                  バトンを渡してアンカーまでつなぎます。
                  会場が一体となって、選手を応援しました。
                  今年は紫チームが優勝でした
                • 運動会⑤

                  2025年5月28日
                    各組の応援のおかげで、どの子も力を発揮することができました。
                    旗を振ったり、声を出したりして、進んで応援する姿がすばらしい
                    子供たちの熱き思いが伝わってくる運動会でした
                  • 運動会④

                    2025年5月27日
                      5・6年生の徒競走は、クスノキ前からスタートして一番長く走ります。
                      とても速くて歓声があがる場面もありました
                      棒引きでは、対峙した組が棒を取り合い、迫力満点
                      ルールを守ることで、けがを防ぐこともできました。さすが高学年です