2025年

  • 修学旅行 ①

    2025年11月20日
      6年生は11月13日(木)14日(金)に東京方面へ修学旅行へ出かけました。
      早朝の集合にもかかわらず、参加者全員がそろって出発式に臨み、同行する添乗員やカメラマンなどに挨拶をしました。
      バスの中では各クラス、楽しいレクリエーションで盛り上がったり、きれいな富士山を眺めたり・・・。
      お弁当も食べました!
       
    • 6年生の総合的な学習の時間「Future Project」では、地域や学校の未来をよりよくしようとする3つのプロジェクト【空き地再生プロジェクト】【樹木プレートプロジェクト】【希望のベンチプロジェクト】に取り組んでいます。
       
      11月10日(月)には、空き地再生プロジェクトチームの子供たちが、地域ボランティアの方々や青少年赤十字奉仕団の皆さんと一緒に、学校西側のスクランブル交差点付近にある花壇に花の苗を植える活動を行いました。パンジーやノースポール、キンセンカなどの花々が植えられ、花壇が色とりどりに明るく生まれ変わりました。
       
      この活動には、子供たちの「地域をよくしたい」という思いと、大人の皆さんの「子供たちを応援したい」という思いが重なっています。これからも一緒に花壇の手入れを続けながら、互いの思いを育てていきます。
       
      本校の学校経営方針「こどもとおとながつながる学校」のもと、子供と大人が共に手を取り合い、地域の未来を創る姿が広がっています。
       
    •  本校では、自治会や育成会、PTA役員、そして生活安全委員の5・6年生が参加して「一人一人にいい声掛けデー」を実施しました。昨年よりも多くの地域の方々が参加し、温かな挨拶や励ましの言葉が校門前にあふれました。この取組を通して、子供と大人が心を通わせる大切さを実感することができました。まさに本校の学校経営方針【こどもと おとなが つながる学校】を体現する一日となりました。sad
       
    •  3年社会科の「農家の仕事」「工場の仕事」の学習で、よりよい物を作るためにどのような工夫をしているのかを考えました。今回は大久保園芸、うなぎパイファクトリーへ行きました。「よりよい物を作る工夫」や「より効率よく運ぶ工夫」など、学習した内容を実際に見て確認することができました。またお昼は、花川運動公園の広場でゆったりとお弁当を食べることができました。
    • 林間学校 ⑧

      2025年11月12日
        かわな野外活動センターでの充実した林間学校を無事終えることができました
        退所式では所長より、たくさんおほめの言葉をいただきました。それも子供たちがよく考えて自主的に行動したからこそと思います。その後、所員の方が温かく見送ってくださると、「さようなら~」「ありがとうございました!」とお礼を伝えた子供たち。足取りも軽く坂をおり、バスで学校へ戻りました。6年生が「おかえり!」と労ってくれました。優しい気持ちが表れていましたlaugh
        充実した活動ができたのも、保護者の皆様が子供たちの成長を信じて任せていただいたおかげです。
        たくさんの準備物や洗濯など、本当にありがとうございました。
      • 林間学校 ⑦

        2025年11月11日
          林間学校2日目の主な活動は「沢登り」でした。装具を整えて、いざ出発!
          倒木にキノコが自生している山道を歩いていくと…第一入口に到着しました。
          はじめは水にぬれないようにと慎重に歩いていた子供たち。指導員から「沢の中を歩く方が安全だよ。」と聞いて思い切って水の中を歩き始めました。
          「ほんとだ!」途中、沢ガニに出会ったり、友達とルートを教え合ったりする様子にたくましさを感じました。
          非日常のすばらしい自然体験ができました
        • 林間学校 ⑥

          2025年11月10日
            かわな野外活動センターの食堂では、1日目の夕食と2日目の朝食を提供していただきました。食事係が準備や片付け、挨拶を担当してみんなのために行動してくれました。
            子供たちは、セルフサービスで食事を受け取る際、係の人に「いただきます」「ごちそうさまでした」などをしっかり伝えることができました。美味しい食事をありがとうございました!
          • 1日目の最後の活動は、「キャンドルのつどい」でした。これまで、実行委員を中心に計画し練習をしてきました。
            第一部の「火の集会」では、校長が火の大切さを語り、代表児童のろうそくに<努力の火><友情の火><協力の火><勇気の火>をつけました。全員が輪になって、ひとりずつろうそくに火を灯すと、とても荘厳な雰囲気になりました。
            第2部の「ゲーム&歌」では、担当の進行でみんなで盛り上がり、大いに楽しむことができました!5年生の明るさと行動力に驚かされたものです。
          • 林間学校 ④

            2025年11月5日
              いよいよ「フォトロゲイニング」開始です。多くのチェックポイントを回って、指定のポーズで写真を撮っていきます。
              遠いほど得点が高く、グループの作戦も重要になります。
              みんなで協力して楽しむ様子がたくさん見られました。迷子になることなく全班時間内にゴールすることができました!
            • 林間学校 ③

              2025年11月4日
                次に、玄関前で集合写真を撮りました。クラスの思い出になりますね。
                昼ご飯は、南広場でグループごとにお弁当を食べました。お家の人が持たせてくれたお弁当。
                「美味しい!」と声が聞こえます。次の活動に備えてエネルギーを補充することができました!