2024年

  • 初めてのミシン

    2024年9月18日
      5年生の家庭科では、ミシンを使って制作をしていきます。
      初めてミシンを使う子もいます!
      手順を確認して「空縫い」をしたり、上糸下糸の掛け方を学んだりしました。
      学校応援団の皆さんが、子供たちのサポートをしてくれました。
      子供の声に応じて支援してくださり、大変助かっています。
      暑い中、本当にありがとうございましたlaugh
    • 2学期 読み聞かせ

      2024年9月17日
        9月12日(木)午前8時~、2学期の読み聞かせ初日でした。
        今回は2年生、3年生、4年生の9学級にボランティアの皆様が来てくれました。
        子供たちは教室の前に集まり、どんなお話か楽しみにしています!
        2学期もよろしくお願いします

         
      • 陸上部スタート!

        2024年9月11日
          5年生以上で希望した児童が放課後に部活動に参加しています。
          9月からは陸上部の活動が始まりました
          100m走のタイムを測定したり、種目に分かれて練習したりしました。
          目標に向かって努力する姿がすばらしいですねlaugh
        • 昼の放送

          2024年9月10日
            放送委員会は、放送を通して全校児童に大切な情報を伝えてくれています。
            昼の放送では「給食の献立」を紹介したり、曲を流したりしています。
            今日は、企画委員会から「HEROプロジェクト」の紹介がありました。
             
            夏休みには、先生たちで放送室周辺を片付けました。
            きれいな部屋で給食を食べられるようになってうれしそうですねfrown
          • 昼休み

            2024年9月9日
              9月5日の昼休み、たくさんの子供たちが運動場で体を動かしていました
              ドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びなどを楽しむ子供たち。
              学級遊びでは担任の先生も走っていました
               
              スクールガードリーダーさんと出会ってハイタッチ!
              若い緑の松ぼっくりを拾って見せてくれる子もいましたsad
            • 2学期の給食が始まりました。うれしそうにほおばる子供たち。
              6年生からは「給食のお米は不足していないのかな。」とタイムリーな質問がありました。
              給食関係者の方が、子供たちのために無事提供できるように尽力してくださっています。
              感謝して食べましょうindecision
              9月4日(水)
              ごはん、牛乳、春巻き
              豚肉とメンマの炒め物
              いか団子スープ
            • 2学期スタート!

              2024年9月5日
                各学級では、夏休みに取り組んだ課題を集めたり、新しい教科書を配ったりしました。
                家族と出かけた思い出を画用紙に描いた子、興味を持ったテーマについて調べてまとめた子、読書感想文に取り組んだ子など自主的な取り組みに感心しました。
                御家族の温かい励ましのおかげと感謝します。
                久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話す姿も見られました。
                自分の思いを言葉にしたり、相手の話を最後まで聞いたりすることは大事ですねlaugh
                これからも、たくさん交流していきましょう!
              • 2学期始業式

                2024年9月4日
                  9月2日(月)40日間の夏休みを終えて、子供たちが登校してきました。
                  学校に活気が戻ってきました
                  1時間目はリモートでの始業式です。代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。
                  「早寝早起きを頑張ったり、字をきれいに書いたりする。」
                  「人の話をよく聞いて、周りを見て行動したい。」
                  「苦手な教科を得意にしたい。陸上部の活動を頑張りたい。」など、堂々と発表することができました。
                  校長講話では、5年生が30分間回泳を頑張ったことを伝えました。
                  また、キャリア教育「仲良くする」「良さを見つける」「挑戦する」「努力を続ける」について、例を示しながら紹介しました。
                  最後に、7月25日に実施した水泳記録会の表彰をしました。
                  リモートではありましたが、活躍した選手に大きな拍手が送られました

                  2学期も学校教育目標「ひとりとみんなで輝く子」をめざして、一緒に頑張りましょう!
                • 夏休みの校庭

                  2024年8月22日
                    夏休みも終盤ですね。本日は処暑ですが、まだまだ残暑が厳しいこの頃です。
                    学校は閉庁日を終えて、平日は日直の先生などが勤務をしています。
                    他の先生は2学期に備えて充電中。休養と教養に努めています。
                    中庭を見ると、種から観察を続けているヒマワリやツルレイシがびっくりするほど草丈を伸ばしていました
                    大きな花が咲いたり、実が熟したりもしています。
                     
                    北浜小学校の子供と保護者、学校応援団の方など関係者の方は敷地内に入れます。
                    涼しい時間帯などを利用して体を動かしつつ、植物観察はいかがでしょうかsad
                  • 子供たちの健康安全を守る取組として、栄養教諭を講師に食物アレルギー対応について学びました。
                    その後、杏林堂薬局の協力を得てアナフィラキシー症状への演習を行いました。
                     
                    練習用のエピペンや症状チェックシートを使って、緊張感をもって研修に参加した先生たち。
                    いざというときに備えた訓練はとても有効でした。
                    今後の指導に役立てていきます