2024年

  • 交通安全を語る会

    2024年6月24日
      6年生は北浜小学校の交通安全リーダーとして、1年間交通安全に気を配って生活します。
      そのため、浜北警察署の協力のもと6月6日に「交通安全を語る会」を開催しました。
      PTA保健安全部の皆さんも、子供たちの話し合いの輪に参加していただけました。
      タブレットを使って危険な場所を地図で確認したり、登下校の行動を振り返ったりすることができました。
      これからも交通事故ゼロで、安全に生活してほしいと思います。
    • 鑑賞教室

      2024年6月21日
        劇団影法師による「もったいないミュージカル」を体育館で鑑賞しました。
        劇団員のユーモアあふれる演技やきれいな歌声に、低学年の子供もひきつけられていました。
        音楽やダンスを通して環境問題を考える機会になりましたlaugh
        劇中のダンスを教えてもらうワークショップでは、難しいステップにもチャレンジしました
      • 挨拶運動 

        2024年6月19日
          毎週火曜日と木曜日の朝、生活安全委員会のみなさんが、タスキをかけて挨拶運動に取り組んでいます。
          「北浜小のみんなが一日を笑顔でスタートできるように」と願いをこめて率先して活動しています。
          呼び掛けにこたえて「おはようございます!」と元気な挨拶が返ってきました
           
        • 6月13日(木)2時間目から4時間目に各クラスに分かれて「下水道教室」を開催しました。
          先日、行われた校外学習の中で学んだ「大原浄水場」との関連も含めて、大切だけどあまり知らない「下水道」について学べました。1時間の授業の中で、下水道の大切な役割や流してはいけないもの、トイレットペーパーとティッシュの比較実験、自主学習でも調べられそうなマンホールの秘密など、新しい発見がたくさんできました。
          今後、社会科の時間でも学習していく内容になります。ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。
        • 校長室会食 ①

          2024年6月13日
            1組から順に、数人ずつ校長室で会食をしています。
            話題は「給食の献立」「最上級生になって思うこと」です。
            会話を通して、自主勉強に取り組んだり、下級生のために頑張ったりしている様子が伝わってきました。
            楽しい給食の時間になりました
             
          • 読み聞かせ

            2024年6月11日
              木曜日の朝には、学校応援団の呼び掛けに応じてくださった方々が、各教室で読み聞かせをしています。
              「今日のお話は何だろう。」楽しみに聴いている子供たち。
              面白い時には、反応もしています。
              心の栄養になる素敵な時間をありがとうございますlaugh
            • 運動会 ~閉会式~

              2024年6月7日
                3色対抗の運動会。徒競走や僥倖種目にはそれぞれ得点がつきました。
                閉会式では、結果発表がありました。
                今年度の優勝は・・・黄組です
                各色の団長がみんなに挨拶をすると、大きな拍手がわきました。
                勝っても負けても、みんなの力を合わせて頑張った運動会でした。
                 
              • 運動会 ~高学年~

                2024年6月4日
                  5年徒競走「Let‘s5!!」、6年徒競走「走れ!HERO!」は高学年だけあって速く迫力がありました。
                  下級生からも声援があがりましたwink
                  僥倖種目「ACTIVE ×Let‘s5!(綱引き)」では、三色の総当たり戦。
                  はじめに代表児童が数字カードをひきました。一番大きい数字をひいた組が中心線から綱を引き寄せて有利なスタートに。
                  「ソーレ!」とみんなで力を合わせて綱を引きました
                   
                • 運動会 ~中学年~

                  2024年6月4日
                    中学年の僥倖種目「つなげ Big ball」では、色別対抗の大玉送りをしました。
                    大玉を「持ち上げる」「転がす」「平均台を越す」などグループの協力が不可欠です。
                    スタート地点に戻るのが速い組が勝利というルール。大いに盛り上がりました
                    徒競走「走って run run run」では100m走の着順を競いました
                  • 運動会 ~低学年~

                    2024年5月31日
                      低学年の徒競走「スマイルダッシュ!」では、50mの直線コースをゴールめがけて走りました。
                      僥倖種目「ドキドキ玉入れ」では、3色の玉を入れ終わった後に色別の点数に差が生じるくじ引きがありました。
                      最後までどの組が優勝するかわからなくて、まさにドキドキ
                      頑張る姿や工夫をこらした演出に歓声がわきました