• 校長室会食 ①

    2024年6月13日
      1組から順に、数人ずつ校長室で会食をしています。
      話題は「給食の献立」「最上級生になって思うこと」です。
      会話を通して、自主勉強に取り組んだり、下級生のために頑張ったりしている様子が伝わってきました。
      楽しい給食の時間になりました
       
    • 読み聞かせ

      2024年6月11日
        木曜日の朝には、学校応援団の呼び掛けに応じてくださった方々が、各教室で読み聞かせをしています。
        「今日のお話は何だろう。」楽しみに聴いている子供たち。
        面白い時には、反応もしています。
        心の栄養になる素敵な時間をありがとうございますlaugh
      • 運動会 ~閉会式~

        2024年6月7日
          3色対抗の運動会。徒競走や僥倖種目にはそれぞれ得点がつきました。
          閉会式では、結果発表がありました。
          今年度の優勝は・・・黄組です
          各色の団長がみんなに挨拶をすると、大きな拍手がわきました。
          勝っても負けても、みんなの力を合わせて頑張った運動会でした。
           
        • 運動会 ~高学年~

          2024年6月4日
            5年徒競走「Let‘s5!!」、6年徒競走「走れ!HERO!」は高学年だけあって速く迫力がありました。
            下級生からも声援があがりましたwink
            僥倖種目「ACTIVE ×Let‘s5!(綱引き)」では、三色の総当たり戦。
            はじめに代表児童が数字カードをひきました。一番大きい数字をひいた組が中心線から綱を引き寄せて有利なスタートに。
            「ソーレ!」とみんなで力を合わせて綱を引きました
             
          • 運動会 ~中学年~

            2024年6月4日
              中学年の僥倖種目「つなげ Big ball」では、色別対抗の大玉送りをしました。
              大玉を「持ち上げる」「転がす」「平均台を越す」などグループの協力が不可欠です。
              スタート地点に戻るのが速い組が勝利というルール。大いに盛り上がりました
              徒競走「走って run run run」では100m走の着順を競いました
            • 運動会 ~低学年~

              2024年5月31日
                低学年の徒競走「スマイルダッシュ!」では、50mの直線コースをゴールめがけて走りました。
                僥倖種目「ドキドキ玉入れ」では、3色の玉を入れ終わった後に色別の点数に差が生じるくじ引きがありました。
                最後までどの組が優勝するかわからなくて、まさにドキドキ
                頑張る姿や工夫をこらした演出に歓声がわきました
                 
              • 運動会 ~開会式~

                2024年5月27日
                  天候に恵まれて、いよいよ令和6年度の運動会の開催です。
                  開会式では、PTA会長が「お父さんお母さんに力いっぱい頑張る姿を見せてください!」と話してくださいました。
                  次にスローガン「勝利に向かってレッツゴー!~苦手でも失敗しても最高の運動会~」を企画委員会に続いて全校児童で唱和しました。
                  最後に、青(1組)、赤(2組)、黄(3組)の団長が力強く宣誓をして運動会がスタートしました。
                • 5月18日(土)早朝、有志の保護者が運動場に集まってテントを組み立ててくれました。
                  その手際の良さにびっくり! 
                  ご協力ありがとうございましたlaugh
                   
                • 心の時間

                  2024年5月20日
                    毎月1回、「心の時間」と称して子供たちの人間関係形成に役立つエクササイズを行っています。
                    5月のテーマは「友達となかよくしよう」です。
                    「じゃんけん列車」や「似たとこ探し」などを楽しみました。
                    友達との交流が深まりましたね
                  • 運動会準備

                    2024年5月18日
                      1年生から4年生が4時間で下校する運動会前日、5・6年生は各委員会の役割に分かれて準備や練習をしました。
                      スローガン:企画委員会  開閉会式:運動委員会   
                      放送:放送委員会     決審:生活・図書・企画・栽培委員会
                      得点:給食委員会     環境:環境委員会
                      道具:掲示委員会       救護:保健委員会
                      高学年としての役割を自覚し、すばらしい働きぶりでした
                      みんなで行事を成功させようという気持ちが育っています