2015年

  • 校長室の黒板に書かれた「12」という校長先生の文字。


    先週の金曜日、うれしいことがありました。
    久しぶりに、全校全員が出席、欠席者ゼロだったこと・・・今年度、12日目。
    目標は20日です。近付けるといいなと思います。

    さて、今日は全校朝会でした。

    朝のあいさつ。
    「冬休みまで、頑張りましょう。おはようございます。」と、2年生のりくくん。


    校長先生のお話。今日のテーマは「外に出て宝物を見つけよう」。

    ・・・先日の朝、3年生のよしのすけくんとはるきくんが、
    体力づくりのために運動場を走っているとき、運動場の隅に宝物を見付けました。
    宝物は、宝石でも金貨でもありません。
    それは、動物の糞(ふん)です。
    その糞はオレンジ色で、柿の種が入っていました。
    きっと、柿をたくさん食べたのでしょう。
    時々、銀杏(ぎんなん)が混じった糞もあると、教頭先生が言っていました。
    恐らく、タヌキの糞だろうということです。


    動物の糞から、動物が何を食べているのかが分かります。
    そして、どの動物が出した糞かも分かります。
    さらに、北小にタヌキが住んでいることも分かりました。
    校長先生も、夏、プールの近くでタヌキを目撃しました。


    これも、つい最近の話です。
    校内を片付けていた教頭先生が、プールで宝物を発見しました。
    カワセミです。
    カワセミは、きれいな川の近くで見かけます。
    小魚をえさとしているため、
    生き物がたくさんいる川の近くの木の枝にとまっていることが多いそうです。
    カワセミの羽は、とてもきれいな色をしています。
    まさしく、宝のようなきれいな羽を持っているので、「清流の宝石」と呼ばれます。
    こんな街の真ん中にもカワセミがいるということは、
    この周りに豊かな自然があることであり、
    この自然を街の人たちが大切にしていることが分かります。
    そして、その豊かな自然を、私たちも大切にしていかねばならないと気付かされます。


    運動場や校庭に出ると、体が鍛えられるばかりでなく、
    たくさんのことを見たり聞いたり考えたりすることができます。
    また、友達と一緒に励まし合いながらマラソンをしたり、縄跳びをしたりすると、
    友達の気持ちや考えていることが、すごく分かるようになります。
    それは、みなさんにとって、智・仁・勇の宝物を得ることになります。
    外に出ると、教室だけでは見付けることのできない、
    すてきな宝物に出会うことができるはずです。


    これから寒くなりますが、寒いからこそ外に出て体を鍛え、
    植物や動物、自然の変化など、たくさんの宝物を手にしてください。
    そして、どんな宝物を見付けたのか、先生たちに紹介してください。・・・


    縄跳びの表彰がありました。
    5段 かえでさん(5年)


    6段、名人 ゆらさん(5年)


    達人 じょいくん(5年)


    みんな、進級目指して頑張っていきましょう!
  • 今日は冷たい風が吹く、寒い1日でした。
    その中、わたしたち2年生は、6つのグループに分かれて、
    生活科「まちたんけん~まちの人に会いに行こう!~」に出かけてきました。

    ぼくたちは、千鳥鮓さんへ出かけました。


    ぼく、お寿司好きだから、お寿司屋さんの仕事について詳しく知りたくて・・・。


    お店が開く3時間半前から準備を始めているなんて、知らなかった・・・。


    お寿司をごちそうになりました。
    ぼく、こんなにおいしいお寿司を食べたのは、はじめて!



    わたしたちは、餅浜さんへ出かけました。


    お餅の材料になるお米のこと、よ~く分かりました。


    お餅を作る様子も見せてもらいました。


    それを自分たちでまるめて、ごちそうになりました。
    ほっぺたが落ちそうになりました!



    ぼくたちは、平野美術館へ出かけました。
    美術館に行ったことがなかったから、一度行ってみたかったんです!


    学芸員のお姉さんが、美術館のお仕事について教えてくれました。


    お姉さんは、絵を大切にしていること、
    すてきな絵を多くの人に見てほしいと思っていることが分かりました。


    土曜日と日曜日は、小中学生は無料なんだって・・・。
    お家の人を誘って、また行ってみたいと思います。



    わたしたちは、みどりやさんへ出かけました。


    かき氷とあずま焼きで有名なみどりやさん。
    なんで、「みどりや」という名前がついているのか教えてもらいました。


    あずま焼きを焼くところをそばで見せてもらったり、
    「みどりや」の焼き印をつけさせてもらったり・・・わくわくしました。
    あつあつのあずま焼き、おいしかった~!


    おじさん、おばさん、また買いにいきますね。



    ぼくたちは、サンドウィッチや和菓子で有名な西ヶ崎屋さんへ出かけました。


    おばさんが、サンドウィッチを作るところを見せてくれました。


    そして、それを食べさせてくれました。
    うまかった~!


    西ヶ崎屋さんは、78年も続いているんだそうです。
    ぼくのおじいちゃんやおばあちゃんが生まれる前からやっているなんて、
    本当にびっくり!



    わたしたちは、しんはまさんへ出かけました。


    おいしい料理をお客さんに食べてもらうために、
    心を込めて一生懸命に作っているんだなと思いました。


    魚をさばくところも見せてもらいました。
    あんなに素早くきれいにできるなんて、さすがプロ!


    お刺身をごちそうになっちゃいました。
    家族で食べに来たいなあと思いました。



    お手伝いをしてくれたお母さんたち、今日は本当にお世話になりました。
  • 昨日、PTA会長さんと総務部長さんが来校され、
    PTAバザーの収益金を校長先生に手渡されました。

    「子どもたちの教育活動が充実するよう、大切に使わせていただきます。」
    と、校長先生。


    PTA役員のみなさん、バザーに携わった多くのみなさん、
    本当にありがとうございました。

    ※PTAバザーの収益の詳細は、近日、文書が出されると思います。
  • 本田技研工業の社会活動「環境わごん」。


    文字通り、ワゴン車にたくさんの材料と道具を積み込んで、
    子どもたちのもとを訪れてくれる環境教育プログラム。


    今日は、4年生が、
    森の素材にふれ、森の大切さを学ぶ「森の夢工房」を体験しました。


    五感を使って素材にたっぷりとふれながら、ものづくりに挑戦。


    サポートしてくれるのは、本田OBのボランティアスタッフのおじさんたち。


    使い慣れないのこぎりも使って・・・。


    「失敗したら、またやり直せばいいんだよ。」と、おじさん。


    「うまく切れたよ!」


    夢中になる子どもたち。


    「すごく楽しい!」


    自分でうまくできないところや、


    ドリルで穴を開ける作業などは、


    おじさんたちの力を借りて・・・。


    「こうやって、子どもたちとかかわること、とても楽しいよ。」と、おじさん。


    さらに、
    「こういう体験を通して、
    自然やものづくりに興味をもってくれたら、もっとうれしいよ。
    浜松は、ものづくりの街だからね。」


    こんな作品が出来上がりました!








    思いを形にすることに夢中になっていた子どもたち、いい顔をしていました。
    大好きなゲームで遊ぶのとは違う楽しさを感じたんじゃないかな?

    スタッフのおじさんたち、お世話になりました。
  • 1年2組の教室に、かわいいクリスマスリース。


    夏の終わりにとっておいたアサガオのつるに、


    落ち葉やどんぐり、家から持ってきたリボンで飾り付けしました。


    落ち葉やどんぐりは、先週出かけた浜松城公園で拾ってきたもの。


    「クリスマスに、家に飾るんだ!」と、子どもたち。

    さらに、今日は、落ち葉やどんぐりを使っておもちゃ作りを楽しんでいました。

    まつぼっくりを使ったけん玉。


    どんぐりごま。


    くっつきむしのセンダングサを使って魚釣り。


    どんぐりを使ったマラカス。


    「私、マラカスを3つも作ったの。」


    「私のマラカスも見て!」


    竹串の先端にどんぐりをつけたスティックで、
    空き缶やコップをたたいていたのは、かずみくん。
    気分は、名ドラマー。
    そのリズムにあわせて、あおいくんがマラカスをならしていました。


    みんな、見つけた秋でおもちゃ作りを楽しんでいました。
  • 校庭・・・

    2015年11月25日
      学校西側、街路樹のイチョウ。


      散り始めています。


      校庭のケヤキも赤茶に色付き、落ち葉が目立ち始めました。


      2年図画工作科「あきをならべて いいかんじ」。


      そんな色とりどりの落ち葉を並べて・・・。


      「きつねのおどり」(りおんさん)


      「あきとどうぶつたちのパーティー」(めるさん)


      「ぷくぷくさかなのきょうだい」(ゆきのさん)


      ・・・どれもすてきな作品ばかり。

      冬が近付いてきて、さびしくなってきた校庭ですが、
      植木鉢のパンジーやプランターのビオラが、にぎやかに咲いています。
      春まで楽しませてくれるはずです。


      用務員さんが、花壇をきれいにしてくれました。


      ビオラ、スイセンの球根、


      チューリップの球根を植えてくれました。


      まだ芽は出ていませんが、球根が植えてありますので、
      足を踏み入れないようにしてくださいね。
    • 4時間目は・・・
      1年1組の図画工作科「のばしてぺったん」


      全校の先生たちも加わって、授業を参観しました。


      紙ねん土で作ったペンダントに、思い思いに色を付けていきました。
      クレヨンを使って・・・


      絵の具を使って・・・


      前の時間に考えた配色を参考にしながら・・・


      みんな夢中になっていました。


      「喜んでくれるといいな。」


      「細かいところをぬるのは、結構大変だな。」


      「思ったように色がぬれたよ。」


      すてきな作品に仕上がっていきました。


      出来上がっていない子、手直ししたい子がいるので、次の時間もやるようです。


      放課後、先生たちは研修会。


      1年1組の授業を参観して、思ったことや考えたことを意見交換。










      こうした研修会をもって、
      子どもたちにとって実りのある授業づくりに努めています。
    • 今日は終日、
      教育委員会の長坂先生が来校して、子どもたちの様子を参観されました。

      2時間目は・・・
      1年2組の図画工作科「のばしてぺったん」




      2年1組の道徳「紙ひこうき大会」




      3年1組の音楽科「おはやしの旋律づくり」




      3時間目は・・・
      4年1組の算数科「変わり方」




      6年1組の国語科「漢字を正しく使えるように」




      5年2組の外国語活動「What's this?」




      5年1組の国語科「同じ読み方の漢字」




      どの学級も落ち着いた雰囲気で、
      また、友達と力を合わせて、楽しく学習している様子が伝わってきました。
    • 先週の金曜日、「新体育衣料決定」の案内文書を配付しました。
      その体育衣料が、こちらです。

      半袖シャツ、クォーターパンツ正面から・・・


      背面から・・・


      半袖シャツ正面から・・・


      背面から・・・


      脇の部分・・・


      ウォーターパンツ正面から・・・


      背面から・・・右側にポケットが付いています。


      側面から・・・


      2階校長室前の図書コーナー脇に、展示しています。
      ご来校の折、実際のデザインや素材を確認してください。
    • 5年生、北の子の授業。
      先週の授業を受け、さらに班で話し合い、
      課題を決めました。

      それぞれ、1人1人が意見を出し合い、
      グループの意見にしていきました。

      地域のよさをもっと知って、広めたいな。


      北小と関わりのある方を誘って、
      何かイベントをやりたいな。


      今の北小と昔の北小を比べてみたいな。


      自分たちが中心となって、どんな思い出作りが
      できるのかを考えたいな。


      これから、目標に向かって、調べ学習をしていきます。
      どんな出会いがあるのか、
      どんなことを学び
      来年度に向けて、どんな成長があるのか
      楽しみです。