2015年

  • 今朝は、ひどい雨でした。
    その中を頑張って登校してきた子どもたち。
    くつやくつ下、ズボンやスカートがびしょぬれになった子がたくさんいました。
    持ってきた服や体操服に着替えていましたが、風邪をひかなければいいのですが・・・。

    週間天気予報を見ると、まだまだ雨マークが続いています。
    早く梅雨があけることを願います。

    さて、本校のホームページの「中部中学校区だより」に、
    「小中一貫校配置図」と「小中一貫校完成イメージ図」を掲載しました。
    子どもたちが通うことになる中部学園。
    その建物の具体的なイメージが、もてると思います。
    ぜひ一度、ご覧ください。
  • 先週の学習参加会でお父さんやお母さんに、
    仕事のやりがいや苦労をインタビューしました。
    これが、第5弾でした。

    ちょっと記事が古くなってしまいまいましたが、
    6/12に第4弾として、ラジオのパーソナリティやイベントの司会で活躍している、
    原田靖子さんをお招きしました。


    「ラジオの向こうに、どんな世界があるんだろう・・・。」
    と、ラジオ放送に興味をもったのが、小学6年生のときだったという原田さん。

    「『このお姉さん、すてきかもしれない。会ってみたい。』と、
    ラジオの向こうで番組を聴いている方に思ってもらえるように、
    ニコニコしながら、表情豊かに言葉を発することを意識しています。」


    今でも、発声や豊かな表情をつくる練習を重ねているとのこと。


    その練習をみんなで体験しました。
    「いい表情で、いい声をつくってみよう!」


    講話の最後に、斎藤隆介さんの「花さき山」を朗読してくれました。


    その朗読に、森山雪子さん(原田さんの高校時代の同級生)がピアノ伴奏。
    曲は、森山さんのオリジナル。
    子どもたちは、「花さき山」の世界に引き込まれていきました。


    「『花さき山』のように、だれかのために何かをする。
    そして、心にたくさんのきれいな花を咲かせてください。」
    と、原田さんは結ばれました。

    先週の金曜日は、第6弾として、消防士の柴田秀幸さんをお招きしました。


    火災、水難事故、交通事故、山岳事故・・・消防士の具体的な仕事を紹介。


    「火災の現場に駆けつけるだけじゃない。4年生で勉強したっけ・・・。」


    消防士になるまで、どんな人生を歩んできたのか、
    ご自分の「人生折れ線グラフ」を使って説明してくれました。


    「いつも順調ってわけじゃないんだね。」
    「苦しかった時期、思い悩んだ時期もあったんだね。」


    「へこんでいたとき、小学6年生の時の自分の日記を読み返した。
    すると、そこには、ものすごく前向きに頑張っている自分がいた。
    その自分に励まされて、もう一度頑張ってみようと思ったんだ。」


    「消防士の訓練は、とてもつらい。
    でも、自分に言い聞かせているんだよ。
    『苦しい、疲れた、もうやめたでは、人の命は救えない』ってね。」


    「人それぞれ、ゴールは違う。
    今の一瞬を大切にして、みんなにも生きていってほしい。」
    と、柴田さんは結ばれました。


    ※夢をはぐくむ学校づくり推進協議会
  • 今日から7月、早いですね。
    1学期も、まとめの時期に入っていきます。

    さて、今日は全校朝会でした。
    朝のあいさつは、5年1組の鈴木心菜さんでした。
    「・・・おはようございます。」
    サッカーに励むスポーツ女子、元気な声であいさつができました。


    校長先生のお話。


    今日7月1日は「ふるさとはままつの日」、市制記念日です。


    それにちなんで、校長先生が、浜松に関するクイズを10問出題しました。


    どんな問題だったかというと・・・


    Q1 浜松城の別の呼び方は何でしょうか?
     ①音楽城 ②家康城 ③出世城
    Q2 アクトタワーは、あるものの形に似せてつくっています?さて、それは?
     ①ハーモニカ ②ピアノ ③バイオリン
    Q3 春野町にある日本一のお面は?
     ①おかめ ②天狗 ③ひょっとこ
    Q4 「遠州焼き」と呼ばれるお好み焼きに入っているものは?
     ①あんこ ②たくあん ③わさび
    Q5 天竜川は、昔、何と呼ばれていたでしょうか?
     ①あばれ天竜 ②いかり天竜 ③おそれ天竜


    Q6 浜松の木は?
     ①ウメ ②タケ ③マツ
    Q7 浜松の中で、一番面積が広いのは?
     ①田んぼ ②森林 ③建物
    Q8 浜松の鳥は?
     ①ウグイス ②ツバメ ③メジロ
    Q9 浜松の花は?
     ①ガーベラ ②ミカン ③サクラ
    Q10 市内100校ある小学校の中で、本当にある小学校は?
     ①くま小学校 ②しか小学校 ③きじ小学校


    全問正解者した子どもたちです。


    ブログをご覧のお父さん、お母さんは、何問分かりましたか?
    正解は、ぜひ、お子さんに聞いてください。

    「もっともっと浜松のことを調べて、浜松博士になってくださいね。」と、校長先生。

    表彰もありました。
    縄レンジャー入隊試験で、「名人」に合格した大谷和也くん(2年)。
    すばらしい!


    浜松市スポーツ少年団ソフトボール春季大会(5/31)で準優勝した北クラブ。
    代表して、櫻井琉人くんと加藤大聖くんが、賞状とたてを受け取りました。


    また、2人は浜松の選抜チームにも所属し、
    夏休みに行われる全国大会(高知県)にも出場するのだそうです。


    頑張ってきてね。
    そして、また、いい報告を聞かせてください!
  • 季節の変わり目にさしかかり、体調を崩す子どもが増えています。

    先週は、欠席者が毎日4~5人でした。
    休み明けの昨日は、欠席10人、遅刻3人、早退2人。
    今日は、欠席5人、遅刻2人、早退1人。
    また、早退はしないけれども、不調を訴えて保健室にやってくる子どももいます。

    昨日、文書でも案内しましたが、次にあげる症状の子どもが増えています。
    似た症状はある場合は、早めの受診をお願いします。
     ・発熱
     ・溶連菌感染症(症状:のどの痛み、発熱、発疹など)
     ・目のかゆみ
     ・虫刺されによるひどい腫れ


    病気の予防のため、ご家庭でもご指導をお願いします。
     ・外出後や食事前の手洗い・うがいの励行
     ・睡眠、栄養、休養を十分にとる
     ・せきエチケットを守る
     ・換気


    明日からは7月、1学期も残り少なくなりました。
    毎日、子どもたちが元気よく登校できるよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。
  • 昨日の午前中、PTAソフトバレーボール大会が開かれました。
    学年対抗で・・・。


    歴史を感じる優勝トロフィーと準優勝トロフィー。


    優勝から6位までの賞品の他、PTA会長賞、校長賞、MVP賞も準備され・・・。


    「この大会は、親睦を深めることが大きな目的です。
    熱くなって、けがをしないように注意してください。」と、PTA会長さん。


    しかし、始まれば、否応なしに熱が入り、


    ハッスルするお父さんやお母さん。それでいいのです!


    子どもたちもたくさん駆けつけ、声援をおくっていました。


    戦いが終わり、閉会式。


    気になる結果は、下の表の通り。


    優勝は1年生、おめでとうございます!


    準優勝は3年生でした。


    「優勝した1年生のみなさん、すてきな笑顔で、はいチーズ!」


    「準優勝の3年生のみなさんも、負けない笑顔で、はいチーズ!」


    このソフトバレーボール大会に向けて、
    6月に入ってから、毎週水曜日の夜、練習会をもちました。

    「いろいろやりくりしながらの練習会参加は大変だったけど、楽しかったです。」
    「運動不足が少し解消されました。」
    「いろいろな方と顔見知りになれて、よかったです。」
    と、お父さんやお母さんたち。
    ・・・この1か月、すてきな親睦が図られたようです。

    企画・運営をしてくださったPTA保健体育部のみなさん、本当にお疲れ様でした!
  • 今日の午後、
    市役所のユニバーサル社会・男女共同参画推進課の方がやって来ました。


    4年生の「ユニバーサルデザイン講座」のために・・・。


    身近なところにあるユニバーサルを教わったり、


    あれもユニバーサルだったのかと気付いたり、


    何のためにユニバーサルデザインが普及しているのか考えたり・・・。


    「ユニバーサルデザインについて、少し分かったよ。」と、子どもたち。


    「これから、さらに学習を深めていきます。
    その中で、ユニバーサルデザインについて理解を深めるとともに、
    世の中にはいろいろな人がいることに気付いてほしい。
    そして、自分のことだけでなく、人のことも考えられる人になってほしい。」
    と、桑原先生。


    ユニバーサルデザインを学んで、もっともっとすてきな4年生になれそうですね。
  • ふるさと給食週間最終日、今日の献立を紹介します。
    ソフトめん、牛乳、フレッシュトマトのナポリタンソース、二色揚げ、


    そして、あま~いスイカでした。


    さて、今朝のわくわくタイムは、
    図書ボランティアさんの読み聞かせ、石川さんのストーリーテリングがありました。
    その後、「お話のたね」の全体会が開かれました。

    今から十数年前でしょうか?
    図書ボランティアさんによる読み聞かせをする活動が盛んになったのは・・・。
    いい読み聞かせとは?子どもたちに本に親しんでもらうには?
    ・・・そんなことを学び合ったり情報交換したりするネットワークが、「お話のたね」。
    近隣の小学校で図書ボランティアとして活躍するみなさんが、本校に集いました。


    本校の実践を発表したり、石川さんからストーリーテリングのご指導をいただいたり、
    互いに情報交換をしたり・・・有意義な時間がもてたようです。


    図書ボランティアのみなさん、お疲れ様でした!

    さてさて、2時間目。


    5・6年生は体育館で、市音研に向けて合唱練習でした。


    今日は、アクトシティ音楽院の初村先生が来校し、指導してくださいました。


    7月に1回、そして、市音研直前の9月にもう1回、ご指導をいただきます。


    少しずつ少しずつ、すてきな合唱を創り上げていきます。
    がんばれ、5・6年生!アクトの大ホールにすてきな歌声を響かせよう!
  • 昨日の昼休み、園芸委員会がイベントを開催しました。


    校内のあちこちに掲示されたクイズを解き、ワークシートに記入していきます。


    正解すると、園芸委員がスタンプを押してくれます。


    スタンプラリーです!


    全部で10問。少し紹介すると・・・


    Q.ジョウロの他に、花に水をあげる道具はな~んだ?
     ①ヘルメット ②ホース ③やかん


    Q.ベラベラしゃべる花ってな~んだ?
     ①ガーベラ ②くつべら ③ベラ


    Q.パンジーは何科でしょ~か?
     ①キンポウゲ科 ②スミレ科 ③ユリ科


    低学年の子どもが楽しめる問題から、高学年向きの問題まで。


    園芸委員のみんなが、一生懸命に考えてくれたんですね。


    ゴールは体育館、ワークシートを提出しました。


    楽しい楽しい昼休みでした。
  • ふるさと給食週間5日目、今日の献立を紹介します。
    ごはん、牛乳、のりの佃煮(浜名湖産)、厚焼きたまご、


    落花生の煮物(浜松はかつて、有数の落花生の産地)、


    そして、切り干し大根のみそ汁。
    地元のじゃがいもも、たっぷり入っていました。


    今日も、おいしいおいしい給食でした。

    さて、3時間目のこと。


    プールからにぎやかな声が聞こえてくるのでのぞいてみると・・・。


    1年生と5年生が、プールで交流会を開いていました。


    普段の体育の学習では、大プールに入ることのない1年生。


    でも、今日は、5年生のお兄さんやお姉さんに面倒をみてもらいながら、
    深いプールを楽しみました。
    少し、ドキドキしながら・・・。


    手を引いてもらったり、おんぶしてもらったり・・・。
    中には、5年生と一緒にスイスイと泳ぐ1年生もいました。


    最後は、流れるプールで大喜びの子どもたち。


    1年生と5年生、ますます心の距離が近付きました!

    5年生のみんな、1年生の面倒をよ~くみることができていましたね。
    1年生への心遣いをいっぱいいっぱい感じました!
  • ふるさと給食週間4日目、今日の献立を紹介します。
    持参米飯、牛乳、桜えびと野菜の中華炒め、わかめスープ、


    そして、デザートは、安倍川もちでした。


    今日は、静岡県中部の食材を使った献立でした。
    中華炒めは、ご飯との相性が抜群でしたよ。

    さて、昨日の学習参加会の続きです。
    4年生は、絵手紙教室を開きました。 ※夢をはぐくむ学校づくり推進事業


    講師に、大道郁夫さんをお招きして・・・。
    鈴木睦枝さんもお手伝いに来てくださいました。


    家族への感謝の気持ちや将来の夢を、絵手紙に表現する。


    ・・・これが、今回のテーマでした。


    出来上がった作品です。


    5年生は、算数科「作ってみよう!いろいろな立体」。
    算数科で学習した直方体や立方体ををはじめ、様々な立体を、
    親子で試行錯誤しながら作り上げました。

    6年生は、北の子学習「未来に向かって」。


    「ようこそ先輩!第5弾! 一番身近な職業人」と題して、
    自分のお父さんやお母さん、友達のお父さんやお母さんに、
    仕事のやりがいや苦労話などをインタビューしていきました。
    グループで輪になって・・・。


    子どもたち、新しい発見がいっぱいあったようです。
    結構、自分の親のこと、知らないんですよね。


    また、授業参加会の後、6年生は中部中学校の説明会を行いました。


    原田校長先生と山下先生が来校し、中部中の魅力を紹介してくれました。


    中学校への期待が、大きく膨らんだ時間となりました。

    ・・・終わり。