2015年10月

  • 今日の午後は、学習参観会でした。
    先月は、運動会で頑張る姿を見ていただきましたが、今日は学習で・・・。


    1年生は2学級とも、国語科「くじらぐも」。


    子どもたちやくじらぐもの気持ちを想像して、それを音読に活かしました。


    2年生は、国語科「ことばあそびをしよう」。


    アイデアを盛り込んだ文章に、笑いや拍手がわき起こっていました。


    3年生は、算数科「円と球」。


    使い始めたばかりのコンパスで、模様を描きました。
    お家の方が、近くで見守ってくれました。


    4年生は、国語科「カンジー

    はかせの漢字しりとり」。


    漢字の読みに着目して、漢字の熟語のしりとりを作りました。
    グループで力を合わせながら・・・。


    5年生。1組は、道徳「気持ちと言葉」。


    授業の終わりに、江戸しぐさにならって、「北の子しぐさ」を考えました。


    ちょっと紹介してみますね。
    ●声かけ・・・困っている人がいたら、声をかける。
    ●笑顔には笑顔・・・通りすがりの人にニコッとされたら、笑顔でこたえる。
               また、通りすがりの人より先に、笑顔であいさつする。

    ・・・うまい!校内に広めたい!

    2組は、道徳「みんなで跳ぼう」。


    大縄跳び大会に臨むある学級。
    しかし、学級には、大縄跳びが苦手な友達が一人。
    その友達を入れて大会に臨むべきか、外して臨むべきか・・・。


    6年生は、学級活動「情報モラル」。


    浜松市青少年育成センターの職員の方を招いて、
    インターネットやスマートホン、携帯電話の使い方について学びました。


    お家の方も一緒に、
    ネットのトラブルの実態を知っていただいたり、使い方を考えてもらったりしました。


    子どもたち、お家の方に頑張る姿をたくさん見てもらえてよかったね!
  • 今日から今週末16日(金)まで、
    2階会議室にて、学校移動博物館(浜松市博物館)を開催。


    テーマは「太平洋戦争と浜松」。


    焼夷弾や爆弾、出征する兵士への寄せ書き、配給切符・・・。
    ※一部複製あり


    さらに、浜松の空襲の被害状況やその写真・・・。


    低学年の子どもたちも、興味深そうにのぞき込んでいました。


    明日の学習参観会の折、会議室を開放しておきますので、
    もしよろしければ、足を運んでみてください。


    改めて、明日の学習参観会・懇談会の日程をお知らせしておきます。

    学習参観会
      ●5校時 1・2・3年 13:15~14:00
      ●6校時 4・5・6年 14:00~14:45

    懇談会
      ●1・2・3年 14:20~15:20
      ●4・5・6年 15:05~16:05
  • 昼休み、全校のみんなが運動場に出て、
    「清掃班対抗お楽しみドッジボール」で、縦割り清掃班の交流を深めました。


    これは、智仁勇委員会が主催するイベント。


    今回は、ドッジボールでも「王様ドッジボール」。


    1年生が王様になり、王様がアウトになると試合終了。


    上級生は一生懸命に、1年生が当てられないように守ります。


    さらに、4年生以上は「利き手でない方で投げる」というルール。


    「自分は当てられても、1年生は守るぞ!」という姿があちこちで見られ、
    頼もしさを感じた上級生たちでした。
  • 2時間目と3時間目の間の休みの時間に、避難訓練を行いました。
    今回は、子どもたちに予告なし。


    地震発生→給食室から火災発生→運動場へ避難の流れで・・・。


    教室にいたり廊下にいたり、あるいは、運動場で遊んでいたり
    訓練地震発生時、子どもたちがいた場所は様々で・・・。


    災害は、授業中に起こるとは限らない、
    災害が起きたとき、そばに先生や大人がいるとは限らない、
    災害が起きたとき、自分で考えて行動しなければならないことがある。
    ・・・ご家庭でも、話題にしていただけると幸いです。


    さて、火曜3人、水曜1人、木曜5人、金曜0人・・・先週の欠席者数です。
    そして、月曜8人、火曜4人、水曜5人、木曜4人、金曜3人・・・今週の欠席者数です。
    今日はさらに、発熱のために早退した子が3人いました。
    今週は先週に比べると、
    欠席者数はもちろん、体調不良を訴える子(発熱や咳)も増えました。

    朝晩の冷え込みと日中の暑さの差が激しいことが、
    体調を崩す原因の一つかもしれません。
    半袖+長袖上着で、暑さを調節できる服装で登校することも大切です。
    咳が出る子はマスクを着用して「咳エチケット」を意識できると、
    感染拡大を防げると思います。

    明日から3連休になります。
    ・手洗い、うがい
    ・早寝、早起き(十分な睡眠)
    ・部屋の換気
    ・バランスの良い食事
    ・人混みを避ける
    ・適した服装 等

    保護者の皆様には、休日の過ごし方にご配慮いただき、
    子どもたちの体調管理に気を付けていただけますようお願いいたします。
    そして、連休明け、みんな元気よく登校できますように・・・。
  • 読書に親しもう!

    2015年10月9日
      図書室前の図書コーナーは、ハロウィンの装い。


      魔法使いやお化けが登場するお話がいっぱい!


      また、階段の踊り場には、秋をテーマにした本。


      どんぐり、きのこなどの図鑑や、


      秋を感じるお話がいっぱい!


      子どもたちが手にとってくれますように・・・と、図書館補助員さん。


      今朝は、読み聞かせでした。


      図書ボランティアのお母さんたちが心をこめて、おすすめの本を読んでくれました。


      たくさんの本に親しんでくれますように・・・
      たくさんの本にふれて豊かな心をもった人になれますように・・・
      と、図書ボランティアさん。


      13日(火)~25日(日)は、本校の読書週間。


      ぜひ、ご家族で読書に親しむ時間をもてますように・・・。
      その形は、いろいろあると思います。
    • 気持ちのよい秋空が広がっていました。
      昼休み、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
      仲よく学級遊びを楽しむ学級も・・・。


      音楽室では、図書ボランティアさんの「おはなし会」と折り紙。
      1・2年生が、たくさん参加していました。


      ・・・運動会が終わって、少しずつゆったりとした昼休みが戻ってきました。


      さて、6年生は、10月29・30日の修学旅行に向けて準備を進めています。


      今日は、添乗員さんに来校していただいての事前学習会。


      交通機関を利用するときのマナーや、ホテルでの過ごし方等。


      さらに、せっかく添乗員さんに話していただくならと、キャリア教育の一環で、
      旅行会社を選んだ理由や仕事の内容、仕事に対する考え方も伺いました。


      「話をするのは緊張するけど、
      これで子どもたちとの距離が、少しでも近付けたのならうれしいです。」
      と、添乗員さん。
      「そうなったと思いますよ。」

      運動会が終わっても、なかなかゆっくりできない6年生。
      しっかりと準備を整えて、楽しく充実した修学旅行にしてくださいね。
      くれぐれも、体調には気を付けて・・・。
    • 子どもたちの昇降口前の植え込み。


      そこに、「昭和天皇行幸の地」の表示があること、ご存知でしょうか?


      今、浜松市立中央図書館の2階展示コーナーで、


      「昭和天皇の浜松巡幸展」が開催されています。


      昭和21年(1946)6月18日。


      昭和天皇は、
      浜松駅から市役所、名古屋鉄道局浜松工機部(東伊場)をご訪問の後、


      戦災を受けた国民学校の教育状況をご視察のために、


      北国民学校(現北小学校)の仮校舎(旧東陽興業株式会社工場内)を
      訪れたそうです。


      浜松市戦災史資料4(中央図書館)には、
      昭和天皇が、どのような順路で仮校舎の中を歩かれたのかも記されています。


      来年度末の閉校に向けて、
      保護者・地域のみなさんを中心とした実行委員会が動き出しました。
      閉校記念誌を作成していく話も出ています。
      その中に、こうした話も盛り込まれていくのでしょうね。

      「昭和天皇の浜松巡幸展」は、11月30日(月)まで開催されています。
      ぜひ、お出かけください。
    • 先日、13時過ぎ、お客様がお見えになったときのこと。


      「校内がシ~ンと静まりかえっているんだけど、今、何をしているのですか?」
      と、職員室に入って来られたお客様。


      「そうじの時間です。」
      と、職員。


      「話し声が全く聞こえないので驚きました。すばらしいですね。」
      と、お客様。


      今日も校内をまわってみると、まさに同じ状況でした。


      6年生をリーダーに、黙々とそうじに励む北の子たち。
      本当にすばらしいです!
    • PTAバザーに向けて、バザーの品物のご提供をありがとうございました。
      チャレンジルームに、こんなにいっぱい!


      「持たせるのを忘れてしまったのですが・・・。」という連絡が何件かありました。
      そういうお宅は、職員室に届けていただければ結構です。

      明後日の8日(木)は、バザーの食券申込日です。
      食券申込の受付は、この日限りですので、忘れないようにお願いします。

      さて、今日の給食は、行事食「目の愛護デー(10/10)」。
      献立は、パン、牛乳、鶏肉のアーモンドあえ、ほうれんそうスープ、


      そして、ブルーベリーヨーグルト。


      ビタミンAやカロチンを含むレバー、にんじん、ほうれんそう、
      アントシアニンを含むブルーベリー。
      目の健康にいい食材が、いっぱい入っていました。

      さてさて、今日から、新体力テストが始まりました。


      今日は、高学年。


      握力(筋力)、上体起こし(筋持久力)、長座体前屈(柔軟性)、


      反復横跳び(敏捷性)、20mシャトルラン(全身持久力)、50m走(走力)、


      立ち幅跳び(跳躍力)、ソフトボール(投力)の8種目。


      いい結果が出るようにと、一生懸命に取り組んでいました。


      優れているもの、弱いもの
      ・・・自分の体力を知り、今後の体力づくりに活かしてほしいと思います。
    • 今朝は、10月の全校朝会。
      実咲さん(4年)の元気な挨拶で、始まり始まり・・・。


      校長先生から、「江戸しぐさ」についてお話がありました。
      どんなお話だったかというと・・・

      「昔、江戸の町には、武士や町人など、
      生活の仕方や言葉遣い、考え方の違う人々がたくさん住んでいました。
      その数は100万人と言われ、当時、世界最大の都市でした。
      そのため、けんかやもめごとが起こることもありました。


      そこで、江戸の人々は、誰もが仲よく暮らしていけるように、
      相手を思いやることを大切にして生活するようになり、
      『かさかしげ』や『肩引き』などの江戸しぐさと呼ばれるマナーが生まれました。


      『かさかしげ』とは、雨の日にかさとかさがぶつかってしまったり、
      雨のしずくが相手にかかったりしないように、
      すれ違うときにかさを少し傾けて歩くマナーのことです。


      また、『肩引き』と、すれ違うときに肩を引いて道を譲り合ったマナーです。


      電車に乗ったとき、座っている人の足を踏んでしまいました。
      誰があやまりますか?踏んだ人があやまりますね。


      ところが、江戸では踏まれた人もあやまります。
      人が立ちそうなところに足を出していた人が、
      『うかつでした。ごめんなさい。』とあやまります。
      これも江戸しぐさで、『うかつあやまり』と言います。


      江戸しぐさの一つに、『すれ違いまなざし』というのがあります。
      道ですれ違う人と目が合ったとき、軽く会釈することで、
      互いを思いやる気持ちを表したしぐさです。


      みなさんの中にも、『すれ違いまなざし』をしている人がいます。
      先生方と廊下ですれ違うとき、軽く頭を下げて会釈したり、
      目を見てにっこりほほえんでくれたり・・・。


      そんなときは、とてもいい気持ちになります。
      何気ないしぐさですが、まさに『江戸しぐさ』ならぬ『北の子しぐさ』です。
      北の子しぐさが学校中に広まっていくと、ますます浜松一の学校に近付きます。


      江戸時代には、江戸しぐさが身に付いている人は“粋な人”と言われ、
      周りの人から好まれました。
      北小学校でも互いが気持ちよく生活できるように、
      相手のことを考えた『北の子しぐさ』を心がけて、
      浜松一“粋な小学生”を目指しましょう。」

      校長先生のお話の後は、表彰がありました。
      まず、児童生徒書写作品展。
      和也くん(2年)、竜之介くん(3年)、
       

      そして、百萌さん(5年)。


      続いて、社会科自由研究。
      今、浜松市博物館で作品展が行われています(~10/18)。
      金賞の円花さん(4年)の作品「お城と石がき~名古屋城~」が展示されています。


      続いて、家康くん市民応援団学校の部委嘱状の授与。


      学校みんなで、家康くんの「ゆるキャラ日本一」を応援していきます。


      続いて、ここからは校外の活躍。
      ソフトボールの北クラブのみなさん。


      そして、ピアノを頑張っている温さん(4年)。


      たくさんの活躍があって、うれしいです。

      最後に、校歌を歌いました。
      洋平くん(6年)の指揮、桜来さん(6年)の伴奏で・・・。


      今日は、欠席者が8人いました。
      朝夕、ずいぶんと涼しくなって、体調を崩している子もいるようです。
      保護者のみなさん、お子様の健康管理には、ご配慮をよろしくお願いします。