2025年10月

  • 6年生の様子

    2025年10月3日
      6年生の様子をお知らせします。
      体育では2種競技を行います。走り幅跳びと、
      ボール投げをしています。
      理科の学習では、水溶液の性質を学びます。
      理科支援員による特別実験をみんなで見ました。
      家庭科では裁縫の学習でトートバッグを作成しました。
      朝じゅげむ(読み聞かせ)の様子です。
      たくさんの本に親しみましょう。
      会礼では、校長先生のお話と、
      表彰をオンラインで行いました。
      赤い羽根募金を6年生の実行委員会で計画中です。
      さらに、修学旅行実行委員会も始動しました。6年生、また忙しくなってきましたね!
    • 10月2日(木)たんぽぽ劇団による「いのちのまつり」を観劇しました。
      劇団員の皆さんの演技で、劇の世界に引き込まれました。
      お礼の言葉がしっかり言えました。
      手をふっておわかれができました。laugh
      たんぽぽ劇団の皆さん、すばらしい劇をありがとうございました。
    • 算数の学習では、繰り上がりのあるたし算の学習が始まりました。
      今日は、たし算の導入場面で、ブロック積みをして、積み上げたブロックの数を数えました。
      始めは1つずつ数えていた子供たちですが、次第にブロックの数が隠れて見えなくなり
      「どうしたらいいのかな?」「たし算をしたらいいんじゃない?」という考えが出てきました。
      ブロックを数える式を出していくうちに、答えが10より大きい式が出てきたときには、「どうやって計算すればいいのかな」となり、これからの学習は、答えが10より大きくなるたし算をするという見通しが立ちました。
      これからの学習では、繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を学習していきます。