最近の5年生の様子をお伝えします
家庭科の授業では、「お金とものを上手に使うためにはどうすればよいのか」について考えました
「筆箱を選ぼう」をめあてに、友達と交流しながら話し合いました
選ぶポイントは、素材、デザイン、大きさなど、人によってさまざまでしたが、値段だけではなく、ほかの情報にもしっかりと目を向けることが大切だと気付きました
「筆箱を選ぼう」をめあてに、友達と交流しながら話し合いました


その他の授業でも、1人ひとりが課題を持ち、解決するために努力しています




また、友達と意見を交流する際には、自分の考えを自分の言葉で説明する練習を行っています
そのために、まずは自分の考えを持つということが大切ですね


学活の授業では、「よいところ見つけ」を通して、自分らしさとは何かを考えました
友達から「いつも気持ちのよいあいさつをしているね」「何事にも一生懸命に取り組んでいるね」など、よいところを伝えてもらい、自分でも知らなかったよさについて気付くことができました
友達から「いつも気持ちのよいあいさつをしているね」「何事にも一生懸命に取り組んでいるね」など、よいところを伝えてもらい、自分でも知らなかったよさについて気付くことができました



昼休みには、友達と外で遊んだり、プロジェクト活動の仕事をしたりと、楽しく過ごしています





日々ステップアップしている5年生です