• 縦割り遊び

    2025年6月11日
      昼休みに縦割り遊びがありました。今日は雨で運動場が使えなかったので、体育館や教室、オープンスペースで遊びました。体育館では長縄、おにごっこ、室内ではハンカチ落とし、だるまさんが転んだ、何でもバスケットなど、どのグループも仲良く活動していました。6年生のリーダーを中心に高学年が低学年を気遣いながら活動していて、とても温かい雰囲気でした。
      今日の給食
    • 電車教室

      2025年6月10日
        2年生が電車教室を行いました。最寄りの駅から電車に乗って新浜松駅まで向かいました。駅では、自分で切符を買ったり、電車に乗るときのマナーについてお話を聞いたりしました。電車の中でもたくさんのお話を聞かせていただいたので、あっという間に終点についてしまった気がしました。あいにくの雨だったので公園での昼食はできませんでしたが、体育館で友達と一緒にお弁当を食べました。
        今日の給食
      • 今日の伎倍っ子

        2025年6月9日
          6年生が租税教室を行いました。税務署から2名の講師をお迎えして、税金の役割について学びました。1億円の重さを体感する場面もあって、子供たちはその重さに驚いていました。
          1年生が生活科で握手大作戦を行っています。校内の様々な場所で先生方と自己紹介をして握手をしています。1年生の担任だけでなく、伎倍小には多くの職員がいることを学びます。徐々に人とのかかわりも活動場所も広がっていきます。
          今日の給食
        • 今日の伎倍っ子 

          2025年6月6日
            幼稚園、保育園、こども園の先生方が1年生になった子供たちの様子を参観にきてくださいました。落ち着いた様子で国語と算数の授業をしている様子を見ていただきました。子供たちの誇らしげな表情が素敵でした。
             
            3年生と5年生がちょうど図工の授業をしていました。3年生はビー玉をころがして遊ぶ作品を、5年生は針金を回して動かす仕組みを利用した作品を作っていました。どちらも立体で造形する作品ですが、5年生のほうがより高度になっていることが分かりました。どちらも完成が楽しみです。
            今日の給食
          • 交通安全教室

            2025年6月5日
              交通安全教室が行われました。3年生~6年生は、自転車の乗り方について教わり、運動場で曲がり方や止まり方を練習しました。2年生は安全な歩行について教わり、学校の周りの道を横断歩道の渡り方や路側帯に気を付けて、歩く練習をしました。放課後、自転車でも徒歩でも学校へ遊びに来る子がたくさんいます。きっと学区内の公園で遊ぶときや友達の家へ行くときなども自転車に乗ることがあるでしょう。今日、学んだことを生かして、事故なく安全に過ごしてほしいと思います。
              今日の給食
            • 学区探検

              2025年6月4日
                2年生が学区探検に出かけました。今回は、学校から浜北駅方面を探検して、どんな場所やものがあるか探してきました。暑くなるのではと心配しましたが、風があり気温も思ったほど上がらなかったので、子供たちは元気に戻ってきました。昨日の雨で1日延期になったにもかかわらず、ボランティアの方も参加してくださったおかげで、安全に行ってくることができました。ありがとうございました。
                今日の給食
              • 救命救急講習

                2025年6月3日
                  昨日、プール清掃を行いました。今日は肌寒い一日でしたが、水遊び・水泳の授業が6月下旬までに始まります。その前に、職員が救命救急講習を行いました。水の事故はあってはいけませんが、万が一の場合に対応できるよう、毎年この講習を行っています。
                  今日の給食
                • 音楽鑑賞教室

                  2025年6月2日
                    消防音楽隊のみなさんが、楽しい音楽を演奏しに来てくださいました。子供たちにとって耳なじみのある曲を中心に演奏してくださったので、子供たちは、自然に手拍子をしたり歌ったりして音楽を楽しみました。消防の方たちならではの、火事の際の避難の仕方についてもお話してくださいました。アンコール曲は「ジャンボリーミッキー」だったので、一緒に踊って盛り上がりました。
                    6年生が、感想と感謝の気持ちを発表してくれました。
                    今日の給食
                  • 今日の伎倍っ子

                    2025年5月30日
                      今週、5年生は新体力テストを行いました。今日は最後の種目、シャトルランが行われました。気温が低く涼しかったので、シャトルランにはちょうど良い天候でした。友達の「頑張れ」の声に力をもらい、粘り強く頑張る姿が見られました。
                      6年生は、総合学習の自己テーマを決めるために、仕事に関する疑問を発表し合っていました。「ブラックってどういうこと?」「なぜその仕事があるの?」など今後の学習へ意欲を高める授業が行われていました。
                      今日の給食
                    • 先週行われたスポーツフェスティバルの様子をお伝えする3回目、最終回です。

                      5,6年生の僥倖種目は、長さの違うひもを引っ張ることで運試しをする仕掛けになっていました。長いひもを引いてしまうとそこで時間がとられます。逆に短いひもを引くとすぐに走り始めることができて有利でした。走力だけではなく運も実力のうちということでしょうか。
                      高学年のリレーは走る速さもバトンパスもとても見ごたえがありました。6年生は担任もレースに加わって走っていました。
                      最後の種目はダンスです。今年もミセスグリーンアップルの曲にのせて踊りました。ダンスリーダーを中心に練習した成果を発揮して、かっこよく素敵にダンスを披露してくれました。
                       
                      今年も学年団ごとの開催となりましたが、どの学年もその学年らしく精いっぱいの力で頑張りました。短時間なので、熱中症の心配が少ないことと、入学間もない1年生でも集中して取り組めることがメリットと考えます。多くの保護者の方の応援や拍手が子供たちの力になりました。ありがとうございました。
                      今日の給食