• 熱中症の心配のいらない絶好の天候の中、スポーツフェスティバルが行われました。学年団ごと発達段階に応じた競技が行われました。力いっぱい走る、全身で踊る、友達と協力して競技するなど、様々な姿が見られました。大勢の保護者の皆様から声援や温かい拍手をいただきました。伎倍小応援隊の皆様にもボランティアにたくさん参加いただきました。卒業生である中学生にも助けてもらいました。本当に大勢の方たちの力を得てスポーツフェスティバルが行われたことに感謝いたします。ありがとうございました。子供たちの活躍の様子は来週、お届けします。
  • ダンスを見合って

    2025年5月23日
      ポーツフェスティバルで披露する学年団のダンスを全校で見合いました。1・2年生はかわいく、3・4年生は元気よく、5・6年生はかっこよく踊っている姿をみんなで見て、称え合いました。下学年の子供たちは、上の学年の子が上手に踊るのを見て、あこがれる気持ちをもったようです。本番でもかわいく、元気よく、かっこよく踊る子供たちの姿を見ていただけるとうれしいです。
    • 今日の伎倍っ子

      2025年5月22日
        1年生の算数です。「なんばんめ」という学習をしていました。元気に「はい」と返事をして手を挙げる子供がたくさんいました。
        1年生の国語です。少しずつひらがなを覚えてノートに書くようになりました。学習を頑張っています。
        4年生の音楽です。オペラの楽曲を鑑賞していました。日頃聴きなじみのない曲ですが、男声と女声の掛け合いが楽しい楽曲です。クロムブックに鑑賞して感じたことを記録していきます。
        今日の給食
      • 今日の伎倍っ子

        2025年5月21日
          6年生の理科です。燃えるときにおこる気体の変化について実験していました。透明な液体が白く濁る変化を観察していました。
          3,4年生がスポーツフェスティバルに向けてリレーの練習をしていました。本番さながらの白熱したレースでした。
          2年生がスポーツフェスティバルに向けてキャリアパスポートを書いていました。どんなことを目標に何を頑張るのかを考えて記入していました。
          2年生の図工です。絵具をまぜて自分の色をつくり、それを色紙のようにして、作品作りの材料にしていました。強い色、淡い色、きれいな色とさまざまな色がありました。
          今日の給食
        • 運動場整備2

          2025年5月20日
            スポーツフェスティバルに向けて昼休みに2回目の運動場整備で全校草取りをしました。今日は暑い日だったので、帽子をかぶったり水分をとったりしながら短時間で行いました。ダンスや競技の練習だけでなく、こうした作業を通してもスポーツフェスティバルへの気持ちを高めています。
            今日の給食
          • 授業あれこれ

            2025年5月19日
              2年生の生活科では、ミニトマトを育てています。観察した様子をカードに記録しながら収穫できる日を楽しみにしています。今日は、黄色い花が咲いている様子や小さな実がなっている様子を観察していました。
              3年生の理科では、発芽の様子を観察していました。1,2年生の生活科でアサガオや野菜を育てた経験を理科の学習につなげます。種類によって双葉の形が異なることに気づきました。
              5年生の社会です。タブレットを活用して自分のペースで学習を進めています。個人で課題に取り組む子、友達と協力したり相談したりしながら取り組む子と様々ですが、どの子もまっすぐに学習に向かっていました。
              今日の給食
              今日は久しぶりに麺の献立でした。
            • 防災講座

              2025年5月16日
                浜松市の危機管理課の方を講師に迎え、防災講座がありました。
                1,2年生は、防災ダッグというプログラムで、子供たちが体を動かし声を出して遊びながら、防災の最初の一歩を学びました。
                3,4年生は、防災クイズで災害時にどんな判断をすれば自分の命が守れるか考えました。様々な考えに触れ、自分なりの判断ができる力をつけることが目標です。
                災害はいつどこで起こるか分かりません。今後も大事な命を守れるように繰り返し学んでいきます。
                今日の給食
              • 今日の伎倍っ子

                2025年5月15日
                  1,2年生が運動場でスポーツフェスティバルの練習をしていました。広い運動場で自分の場所を覚えるだけでも1,2年生には大変なことです。本番では、かわいく、元気よく踊る姿を見ていただきたいと思います。
                  4年生の外国語活動です。英語の歌に合わせて発音したり、ジェスチャーをしたりするチャンツの場面でした。リズムに合わせて楽しそうに学習していました。
                  4年生の書写の授業です。水筆を使って毛筆の筆遣いを練習していました。水筆は、水書用紙に書いても乾くと消えてしまうので、何度でも練習できて楽しい学習です。
                  今日の給食
                • 読み聞かせ

                  2025年5月14日
                    朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。子供たちは何年生になっても読み聞かせが大好きです。今日も、子供たちはみんな、お話の世界に入り込んで絵本に集中していました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
                    今日の給食
                  • スポーツフェスティバルが近づいてきたので、昼休みに全校で運動場の石拾いと草取りをしました。短い時間でしたが、全校で行うと大きな石がなくなり、草も少しきれいになりました。競技種目の練習だけでなく、こうした準備を進めることで、少しずつスポーツフェスティバルに向けて気持ちが高まってきます。
                    今日の給食