• 授業研究

    2025年7月9日
      今年度、本校は文部科学省のリーディングDXスクール事業の認定校になっています。同時に浜松市の指定教育研究校にもなっていて、教育センターの指導主事と一緒に、タブレット型端末を学習に有効活用する方法を研修しています。
      5年生の外国語です。自分が考えた夢の時間割を友達に英語で説明する授業でした。自分が知っている表現方法や英単語でどのように思いを伝えるか、友達に聞いてもらったり、質問したりして練習していました。
      6年生の道徳の授業です。本当の友情とはどんなものか、資料をもとに考えていました。タブレットに自分の考えを書くと、それを全員で共有できるようになっています。考えを聞くのではなく読むので、授業は落ち着いて静かに進んでいく感じでした。
      今日の給食
    • ごみはトラベラー

      2025年7月8日
        4年生は社会科でごみ処理について学習しています。今日は、市の職員の方に、浜松市のごみ処理について教えもらいました。ごみ収集車を実際に動かして見せたり、ごみの分別について実物を使って話してくれたりしました。毎年のようにスプレー缶によるごみ収集車の火事があるそうです。分別のルールを守ることの重要性を知りました。
        今日の給食
      • 授業あれこれ

        2025年7月7日
          5年生の外国語です。夢の時間割を考えて、友達に説明をしていました。外国語で説明するのは難しいのですが、何とか伝わるように表現を工夫していました。
          4年生の音楽です。グループでリズムづくりをしていました。2つの異なるリズムを手拍子で重ねます。つられずに自分のリズムをたたき、重なるおもしろさを感じられたら成功です。
          4年生の理科です。空気の学習をしていました。袋に空気を集めて感触を確かめていました。
          今日の給食
        • クラブ活動

          2025年7月4日
            4年生以上が参加して、クラブ活動がありました。4~6年生の縦割り集団で、授業ではあまり行わない活動をします。ゲームだったり、手芸だったり、実験だったり…。自分が得意なこと、興味をもっていることに取り組める、子供たちにとって楽しい時間です。伎倍っ子応援隊の方も手助けに来てくださっていました。次回のクラブ活動は2学期です。
            科学クラブは、氷と塩を使ってアイスクリームを作る実験をしていました。
            工作クラブは紙皿迷路やガチャガチャを作っていました。
            日本文化クラブは、牛乳パックで竹とんぼに似たおもちゃを作っていました。
            屋内スポーツクラブはバスケットボールを楽しんでいました。
            イラストクラブは思い思いに好きなキャラクターや自動車の絵をかいていました。
            ゲームクラブは、オセロやトランプ、ウノなどのテーブルゲームを楽しんでいました。
            今日の給食
          • 薬学講座

            2025年7月3日
              学校薬剤師さんを講師に迎え、薬学講座が行われました。主に、たばことアルコールが成長期の子供に及ぼす害についてお話しくださいました。子供たちはメモをとりながら熱心に話を聞いていました。
              今日の給食
            • 参観会

              2025年7月2日
                午前自由参観会がありました。午前中の授業はいつの時間を参観していただいてもかまわないので、朝早くから参観してくださった方が大勢いました。子供たちは、いつもよりいいところを見せようと頑張っていたように思います。お忙しいところ参観においでくださってありがとうございました。
                今日の給食
                今日は、少し早めのた七夕献立でした。
              • SDGs講座

                2025年7月1日
                  5年生が浜松市の出前講座を活用してSDGsとエシカル消費について学びました。日本では、年間にフードロスが270万トン余りもあることや、世界には、貧しさのため働かなければならない子供がいることなどについてデータをもとに教えていただきました。その上で、自分たちにできる行動にはどのようなことがあるのか考えました。子供たちは、食べ残しを減らすことや、フェアトレード商品を購入すること、本当に必要なものだけを買うことなどをワークシートに書いていました。
                  今日の給食
                • 授業研究

                  2025年6月30日
                    今年度、本校は文部科学省のリーディングDXスクール事業の認定校になっています。同時に浜松市の指定教育研究校にもなっていて、教育センターの指導主事と一緒に、タブレット型端末を学習に有効活用する方法を研修しています。先週、5年生で算数科の研究授業が行われました。今後も様々な学年、教科で研修が進められます。
                    今日の給食
                  • キャリア講座

                    2025年6月27日
                      6年生の総合学習でキャリア講座が行われました。6名のゲスト講師の方からご自分の仕事のことについてお話しいただきました。子供たちは、タブレットでメモを取りながら真剣にお話を聞いていました。「働く」とか「仕事」ということについて、子供たちは知っているようで知らないことが多いです。さまざまな大人からお話を聞くことで、徐々に自分のこれからの夢や生き方について考えを巡らせていきます。
                      今日の給食
                    • 学校運営協議会

                      2025年6月26日
                        昨日、学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会では、地域の方や保護者等が学校運営や必要な支援に関して、学校運営の当事者として熟議を進めます。
                        昨日は、防犯対策として下校時の見守りについてや、校内の環境整備、子供たちの学習支援などについて熱心に話し合いが行われました。
                        すると、さっそく今日の午前中、運動場の草刈りボランティアにきてくださいました。本当にありがたいことです。今後、話し合われたことをもとに、子供たちのための活動を進めてまいります。
                        今日の給食