• 授業あれこれ

    2025年9月30日
      2年生が道徳の授業研究を行いました。正直に行動する気持ちよさを自分の経験や資料をもとに学習していました。子供たちは、正直に行動することをためらったり迷ったりすることがあることを素直に言葉にしていました。資料を読んだうえで、正直に行動するすがすがしさや気持ちよさについても共感できていたようでした。
      たくさんの先生方が見に来られて、子供たちは少し緊張したようでしたが、よく集中して学習できました。
      今日の給食
      お月見献立でした。
    • 授業あれこれ

      2025年9月29日
        5年生の社会科の授業です。5年生の社会科では、産業について学習します。今日は工業について学習する導入部分の授業でした。身の回りは工業製品にあふれていることに気づき、今後、校外学習で工場見学なども行いながら、日本の工業について学習を進めます。
        6年生は国語の授業を行っていました。6年生は、ローマ字入力も早くでき、タブレット端末を使うことが当たり前になっています。さまざまな教科で活用されています。
        今日の給食
         
      • 授業あれこれ

        2025年9月26日
          4年生の算数です。図形の学習をしていました。対角線の長さや交わり方を調べることで、四角形の特長をまとめていました。図形をずれやゆがみなく正確にかくことは難しいですが、子供たちは定規やコンパス、分度器を使いながら真剣な表情で取り組んでいました。
          5年生は来月、自然教室があります。今日は係ごとに分かれて役割の確認や準備をしていました。実行委員が中心になって、自分たちの力で協力しながら進めていて、成長を感じました。
          今日の給食
        • 朝清掃

          2025年9月25日
            今日は朝清掃がありました。縦割りグループで毎週火曜日と木曜日の朝に行っています。本校の教室の床はカーペット敷きなので、各教室1台ずつ掃除機があります。朝清掃を行って、きもちよく1日の授業をスタートします。
            今日の給食
          • 今日の伎倍っ子

            2025年9月24日
              図書室に新しい本がたくさん入りました。支援員さんが校内のいろいろなところに新しい本の紹介掲示をしてくださっています。図書委員が昼の放送でお話のさわりを読んで紹介することもしてくれました。たくさんの子供たちが興味をもって様々なジャンルの本に親しんでくれるとうれしいです。
              今日の給食
            • 教育実習

              2025年9月22日
                今日は、10日間行われた教育実習の最終日でした。5年生のクラスで実習をしていた教員志望の学生さんです。短い期間でしたが、子供たちとすっかり仲良くなり、授業も休み時間も楽しく過ごしていました。10日間お疲れさまでした。また機会があったら、子供たちの成長を見に学校へいらしてください。
                今日の給食
              • 委員会活動

                2025年9月19日
                  9月の委員会が行われました。伎倍小学校には8つの委員会があり、5・6年生が常時活動をしています。今日は、委員会のメンバーがみんな集まって月に1度活動の反省や修正、次のイベントの計画を行う時間がありました。
                  子供たちの生活に直結する活動ばかりなので、滞ると困ることがたくさんあります。また、生活を豊かにしたり、快適にしたりする活動も委員会で行われています。5・6年生は学校の柱です。
                  今日の給食
                • 授業あれこれ

                  2025年9月18日
                    3年生の社会科です。わたしたちのくらしを守るしくみの中で消防について学習していました。しっかり担当からの説明を聞いていて、落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいました。
                    3年生の理科です。運動場にタブレットをもって生き物を探しに行きました。タブレットを使うことが特別なことではなくなっていて、上手に使いこなしていました。
                    今日の給食
                  • 授業あれこれ

                    2025年9月17日
                      2年生の道徳の授業です。お話の中の登場人物の行動や気持ちを想像したり、自分の生活に置き換えて考えたりしていました。静かにお話や自分と向き合って考えている子がたくさんいました。
                      2年生の図工です。新聞をできるだけ長くちぎって材料にしようとしていました。縦にちぎるのは簡単にできましたが、横にちぎるのは指先をつかってゆっくりちぎらないとうまくいきません。苦戦している子が見られました。「ちぎる」という動作を生活の中であまりしなくなっているのかなと感じました。
                      今日の給食
                    • 授業あれこれ

                      2025年9月16日
                        5年生の図工です。色水の水滴をたらして模様をつくっていました。写真に撮って作品として完成させます。あえて色のない水で模様を作っている子もいて、素敵な作品がたくさんありました。どの子も作品作りに集中しているようでした。
                        6年生の社会は日本の歴史を学習していて、武士について調べていました。教科書や資料集、図書室の資料などを使って調べたことをタブレットのアプリにまとめていました。6年生の授業は、いつ行っても落ち着いた雰囲気の中、学習が進められています。
                        4年生の音楽です。リコーダーで合奏する練習をしていました。低い音をきれいに出すのは難しいので、指遣いや息の吹き込み方を繰り返し練習していました。
                        今日の給食