• 算数の授業

    2024年12月6日
      5組の算数の授業研究がありました。伴って変わる2つの数の関係を考える「変わり方」の学習でした。今後、文字の式や方程式へつながる入口の部分です。たくさんの先生方に見られていて緊張している様子もありましたが、どの子も課題に向かって真剣に取り組んでいました。上手に考えを伝えあうこともできて、良い授業でした。
      今日の給食
    • 今日の伎倍っ子

      2024年12月5日
        1年生が国語で「たぬきのいとぐるま」の学習をしていました。音読がすっかり上手になり、1年生の成長にはいつも感心させられます。挙手して発言する子、発言者のほうを見て発表を聞く子、学習のルールもしっかり身についています。
        昼休みの子供たちは思い思いに友達と過ごします。シンボルツリーのけやきがたくさんの落ち葉を落とすので、それを使って遊んでいる子供たちを見つけました。カメラを向けると、「これはいい写真になるよ」と子供たちから声がかかり、タイミングを合わせて枯葉を舞い上がらせてくれました。カメラマンの腕がないので、そこそこの写真となりましたが、秋らしい風景の1枚となったように思います。
        持久走記録会が近いので、昼休みにも練習している子たちがいます。自分の目標に向かって頑張る姿はとても素敵です。
        6年生の職業講話です。今日は2人の講師の方にお話を聞きました。二人とも、とても話が上手で、子供たちは引き込まれて話を聞いていました。夢について、仕事について、生き方について、様々な切込み口で子供たちの心に刺さるお話でした。
      • 4年生が浜松市音楽科研究発表会に参加しました。
        サーラ音楽ホールで、精一杯合唱し、素晴らしい発表をすることができました。

        今回のがんばりを今後の生活に生かしていきたいと思います。
        本日の給食です。
      • 5年生の図工の授業です。針金をまげたりねじったりして組み合わせ、立体作品を作っていました。4つのキーワードからイメージを膨らませて、想像上の不思議なものをつくる授業でした。自分がつくったものが何に見えるか友達同士で想像し合ったり、さらにイメージを膨らめて作品につけたしたりして、創作活動を楽しみました。発想が豊かで感心する作品がたくさんありました。完成が楽しみです。
        1年生がチューリップの球根を植えていました。夏にアサガオを育てた植木鉢に、今度はチューリップの球根を植えます。何色の花が咲くかは、来年の春のお楽しみだそうです。これから春まで大事に育てます。
        今日の給食
      • 授業あれこれ

        2024年12月2日
          比較的穏やかな天候のもと、持久走の練習をしていました。3年生や5年生が記録をとっていて、昨年の記録と比べて上回っていると喜んでいる子もいました。記録会当日まで練習を重ね、少しでも記録を伸ばせるよう、くじけずに取り組んでほしいと思います。
          2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を練習していました。指運びに気を付けながら何度も練習を繰り返していました。今日のまとめの演奏では、みんなの音がよくそろって聞こえました。
          今日の給食
        • 2年生の図工で新聞紙を素材にして造形遊びの授業が行われました。新聞紙をつなげたり、まるめたり、折ったり、破ったり、さまざまな方法で自分の思いを形にしていきます。服になったり、布団やまくらになったり、帽子になったり、屋根や壁にして家を作ったりと新聞紙が子供たちのアイディアによっていろいろなものになりました。丸めてボールにして遊び道具にした子もいました。新聞紙が子供たちの発想でさまざまに形を変える様子を見ていて、子供たちの発想力に感心しました。
          運動場から「天までとどけ、1、2、3、」と聞こえてきたので見に行くと、1年生が「空にくじらぐもがきた」と教えてくれました。国語で学習した「くじらぐも」を今日の空に見つけたそうです。
          今日の給食
        • 職業講話

          2024年11月28日
            6年生の総合学習では、さまざまな方からお話を聞いています。今日は3人の講師の方に来ていただきました。お話を聞いて様々なことを感じ、考えることで自分を見つめ、これからの自分の夢や生き方について考えていきます。このように書くと、この学習のねらいがとても難しいように感じるかもしれませんが、たくさんの大人からそれぞれの体験や考え方を聞かせてもらうことで、子供たちの琴線に触れるものが必ずあると思います。今はこの経験ですぐに考え方が変わったり夢が見つかったりという何らかの効果が見えるものではないかもしれません。でも、今後進んでいく子供たちの成長の中で迷ったとき、ふと、あの時聞いた話を…とか、あの時のあの人が…と思い出して、支えになるようなことがあればうれしいです。
             
            今日の給食
          • 授業あれこれ

            2024年11月27日
              4組で道徳の授業が行われました。2年生と3年生が一緒に「友だち」について学習していました。さみしい思いをしている友達を思いやる優しい発言がたくさん聞かれました。最後はカードゲームで、ルールを守って仲良く遊ぶ練習をしていました。
              5年生が米を炊く調理実習をしていました。ガラスの鍋を使ってコンロで米を炊きます。ガスコンロのつまみを回して火をつけることも初めての経験の子がいます。(ご家庭ではボタン式の着火装置が多くなっているようです。)鍋の中をじっと見つめ、観察しながらご飯がたけるのを待っている様子は、何ともかわいらしかったです。
              6年生が理科で地層の学習をしていました。粒が大きく重いものが先に沈み、粒が小さい軽い泥が後から沈むことを実験を交えながら学習していました。実験装置でできた地層の模型を興味深く観察していました。
              今日の給食
            • 1126

              2024年11月26日
                3年生が理科の授業を行いました。ものの性質を調べる学習です。今日は、磁石につくものを探す実験を行っていました。前時に学習した電気を通すものとの比較をしながら磁石につくものを探していました。さまざまな素材を試して、鉄が磁石につくことを見つけていました。
                昨日、持久走記録会へ向けて職員でグランドにラインを引きました。体育の授業を中心に、これから練習を重ねていきます。
                今日の給食
              • 昼休みに音楽鑑賞会が開かれました。伎倍小応援隊の特別企画として「月間マーベリック」の方々が演奏会をしてくださいました。子供たちになじみのある曲を演奏してくださったので、1年生から6年生までみんなで音楽を楽しむことができました。途中、音楽に合わせて踊ったりジャンプしたりする曲があったり、特別出演で教頭先生が歌を披露してくださったりして30分間があっという間でした。楽しい時間をありがとうございました。
                今日の給食