2025年

  • 花粉の観察

    2025年9月4日
      5年生の理科です。アサガオの花を摘んできて、花粉を採取し、顕微鏡で観察していました。丸くとげとげした花粉の様子がよく見えました。実物に触れ、本物を見ることの楽しさと大切さを感じました。
      今日の給食
    • 避難訓練・集団下校

      2025年9月3日
        地震を想定した避難訓練が行われ、どの学年も静かに素早く集まれました。
        地震はいつ起こるか分かりません。学校にいるときばかりではなく、例えば登下校中にも起こりうることです。担当の職員からは、もし登下校中ならば、学校か家庭のどちらか近いほうへ避難するように話がありました。ご家庭でも緊急時の集合場所やいざというときの備えについて話題にして、家族で共有しておくと安心です。
        今日の下校は集団下校訓練でした。担当の職員もついて班ごとにまとまって下校しました。集団下校の訓練は2回目ですが、1学期より上手になっていました。
        今日から2学期の給食が始まりました。
      • 今日からは教科の授業も始まりました。
        1年生は、図工で夏休みの思い出を描いていました。ペンやクレヨンなどの画材をつかって、楽しかったできごとを描いていました。
        身体測定が行われていました。4月からぐんと成長している子がたくさんいました。
      • 2学期始業式

        2025年9月1日
          夏休みが終わり、2学期が始まりました。登校してくる子供たちは、みんないい顔をしていました。
          暑さが厳しいため、始業式はリモートで行いました。始業式では、3人の子供が2学期に頑張りたいことを発表しました。3人とも自分をしっかり見つめ、明確な目標をたてて堂々と話しました。教室で発表を聞いていた子供たちも、自分も頑張ろうという気持ちをもってくれていたらうれしいです。
           
        • 1学期終業式

          2025年7月23日
            1学期の終業式が行われました。今日もとても暑い日でしたので、熱中症対策としてリモートで行いました。
            3人の代表者が1学期に頑張ったことを発表しました。学習面や友達とのかかわり、自分との向き合い方などで、それぞれに頑張ったことがあり、立派な発表でした。
            明日から長い夏休みに入ります。健康や安全に気を付け、楽しい夏休みになることを願っています。そして、この長い休みだからできることに挑戦する夏休みにしてほしいと思います。
            このブログもしばらくお休みとなります。ご覧いただきありがとうございました。
          • 1学期もあと少し

            2025年7月22日
              1学期も残り少なくなり、今日は給食もなく、午前中の授業でした。
              6年生の教室では、早くも2学期に向けての準備が始まっていました。伎倍っ子発表会で演奏する学年合奏のパート決めです。6年生は2学期に修学旅行があり、その準備も進んでいます。
              これから子供たちが楽しみにしている夏休みに入りますが、その後の2学期にも楽しみがいっぱいです。
               
              タブレットでデモ演奏を聞きながら希望のパートを選んでいます。
              楽譜を見ながら相談中です。
            • 万葉講座

              2025年7月17日
                地域のことを学習している3年生が万葉講座を行いました。万葉集のうたに、「きべ」に係わるうたが3首もあることを知りました。万葉人の扮装もさせていただいて、子供たちは、自分たちの住むこの地域の歴史の重みを感じました。万葉公園には万葉集にうたわれた植物が300種類ほど栽培されているそうです。子供たちはそれらの中から代表的な植物の紹介をききながら、ビンゴを楽しみました。
                今日の給食
              • 1年生が生活科の学習で「きべっこなつまつり」を開きました。お客さんに楽しんでもらえる夏の遊びを考え、お店屋さんを開きました。アサガオの花で紙を染めてしおりを作ったり、シャボン玉遊びをしたり、ペットボトルの水鉄砲で的当てをしたり、工夫を凝らした遊びがありました。昼休みには6年生や2年生にも遊びに来てもらって楽しい時間が過ごせました。
                今日の給食
              • 読書はいかがですか

                2025年7月15日
                  校舎内には本を紹介する掲示がたくさんあります。
                  2階の図書コーナーには夏休み感想文コンクールの課題図書が紹介されていました。
                  1階の廊下には6年生が作成したおすすめの本の紹介がありました。
                  昇降口を入ったところに図書館支援員さんが作った季節に合わせた本の紹介があります。このコーナーは毎月変わります。今は、夏の特集です。
                  夏休み前の貸出期間中です。今日は、3年生が自分の興味に合わせて、借りたい本を探していました。
                  今日の給食
                • 授業あれこれ

                  2025年7月14日
                    2年生の算数です。3桁の数の比べ方を学習していました。みんながめあてに向かって考え、積極的に発表し、楽しく授業が行われていました。
                    3年生の算数です。割り算の学習をしていました。1年学年があがるだけで、学習内容が難しくなるように感じました。集中してよく頑張っていました。
                    3年生の外国語活動です。今日は色について学習をしていました。子供たちは色を表す単語をよく知っていました。
                    今日の給食