2025年

  • 委員会活動

    2025年9月19日
      9月の委員会が行われました。伎倍小学校には8つの委員会があり、5・6年生が常時活動をしています。今日は、委員会のメンバーがみんな集まって月に1度活動の反省や修正、次のイベントの計画を行う時間がありました。
      子供たちの生活に直結する活動ばかりなので、滞ると困ることがたくさんあります。また、生活を豊かにしたり、快適にしたりする活動も委員会で行われています。5・6年生は学校の柱です。
      今日の給食
    • 授業あれこれ

      2025年9月18日
        3年生の社会科です。わたしたちのくらしを守るしくみの中で消防について学習していました。しっかり担当からの説明を聞いていて、落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいました。
        3年生の理科です。運動場にタブレットをもって生き物を探しに行きました。タブレットを使うことが特別なことではなくなっていて、上手に使いこなしていました。
        今日の給食
      • 授業あれこれ

        2025年9月17日
          2年生の道徳の授業です。お話の中の登場人物の行動や気持ちを想像したり、自分の生活に置き換えて考えたりしていました。静かにお話や自分と向き合って考えている子がたくさんいました。
          2年生の図工です。新聞をできるだけ長くちぎって材料にしようとしていました。縦にちぎるのは簡単にできましたが、横にちぎるのは指先をつかってゆっくりちぎらないとうまくいきません。苦戦している子が見られました。「ちぎる」という動作を生活の中であまりしなくなっているのかなと感じました。
          今日の給食
        • 授業あれこれ

          2025年9月16日
            5年生の図工です。色水の水滴をたらして模様をつくっていました。写真に撮って作品として完成させます。あえて色のない水で模様を作っている子もいて、素敵な作品がたくさんありました。どの子も作品作りに集中しているようでした。
            6年生の社会は日本の歴史を学習していて、武士について調べていました。教科書や資料集、図書室の資料などを使って調べたことをタブレットのアプリにまとめていました。6年生の授業は、いつ行っても落ち着いた雰囲気の中、学習が進められています。
            4年生の音楽です。リコーダーで合奏する練習をしていました。低い音をきれいに出すのは難しいので、指遣いや息の吹き込み方を繰り返し練習していました。
            今日の給食
          • クラブ活動

            2025年9月12日
              4~6年生がクラブ活動を行いました。一部を紹介します。
              今日は屋外スポーツクラブに講師をお迎えしてスナッグゴルフを教えていただきました。
              プロの方が、クラブの持ち方から丁寧に教えてくださいました。
              10点の的に向かってボールを打つ練習です。
              クラブの持ち方や姿勢に気を付けて打つと、うまくいくそうです。子供たちはとても上手で、楽しく活動していました。
              手芸クラブです。フエルトを使ったマスコットづくりをしていました。
              伎倍っ子応援隊のボランティアの方も来てくださって、子供たちの手助けをしてくれました。
              日本文化クラブは白玉団子をつくっていました。たくさんできて、食べきれないくらいでした。
              器楽クラブは、合奏の練習をしていました。まだまだうまくいかないですが、少しずつ息を合わせていきます。
              科学クラブはスライムづくりをしていました。きれいな色にしたり、ラメを入れたりしていました。
              さわった感触が独特なので、ぬるっとした感触を楽しんでいました。
              今日の給食
            • 授業あれこれ

              2025年9月11日
                1年生の算数です。20までの数の大きさ比べや数の構成について学習していました。ピンと伸びた手に学習への意欲を感じます。
                1年生の国語です。1年生も2学期になってタブレットを活用した学習を積極的に取り入れています。使いながらタブレットの操作に慣れていきます。
                3年生が移動博物館で学習をしていました。焼夷弾やヘルメットの実物、戦時中の写真などを見て、戦争について考えていました。今後の学習に生かしていきます。
                今日の給食
              • 今日の給食

                2025年9月10日
                  1年生の給食風景です。夏休みをこえて、一回り体が大きくなったように感じます。好き嫌いなくバランスよく食べて、強くたくましい体をつくりましょう。
                  今日の給食
                • 授業 移動博物館

                  2025年9月9日
                    3年生の教室では、地図アプリを使って学習をしていました。総合学習で伎倍小学区のことを調べているので、2学期は地図を活用しながら、校外に調査に行きます。
                    今週は浜松市博物館の移動博物館の展示が行われています。4年生以上の社会科の授業で活用されます。
                    今日の給食
                  • 授業あれこれ

                    2025年9月8日
                      朝晩は少しだけ涼しくなってきた気がします。9月も2週目に入りました。今週からは日課も通常通りです。
                      2年生の書写です。夏休みにがんばったことを丁寧な字で書いていました。書いたものを見せながら、夏休みの頑張りを発表する授業でした。
                      2年生の国語です。電話で道案内するには、どんなことに気をつけて話したらよいか、伝え方について学習をしていました。とても落ち着いた雰囲気で学習が進められていました。
                      6年生の算数です。タブレットを使って5年生までに学習したことを確かめていました。真剣な表情で問題に向かっていました。
                      6年生の国語です。3文字の熟語の成り立ちを学習していました。教科書、辞書、ノート、タブレットと、机の上は学習用具でいっぱいです。さまざまな用具を必要に応じて選択しながら学習をすすめています。
                      今日の給食
                    • 雨の日

                      2025年9月5日
                        今日は朝から雨がたくさん降りました。
                        授業はいつも通りで、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
                        4年生の算数では、平行線を作図する学習をしていました。三角定規の組み合わせ方や動かし方を理解して、正確にかけるように練習していました。
                         
                        昼休みには、タブレットで学習ゲームをしたり、友達とカードゲームやボードゲームをしたり、図書スペースで読書をしたりして過ごしていました。
                        下校時には雨が上がっていましたが、河川が増水しているので、全校に指導してから職員が付き添って下校しました。
                        今日の給食