2025年

  • 祭り講座

    2025年6月24日
      3年生が祭り講座を行いました。地域の方々が貴布祢神社の夏祭りについて教えてくださいました。お囃子の紹介コーナーでは、地区によって少しずつメロディやリズムが異なることを知りました。後半は、練りの体験もさせていただいて、とても楽しそうでした。子供たちは、本番の夏祭りがさらに楽しみになったようです。ありがとうございました。
      今日の給食
    • 読書週間

      2025年6月23日
        今週は読書週間です。梅雨のこの時期、屋外で遊べない日も多くなります。そこで、今週は、そんな時間を読書にあててはいかがでしょうか。読書週間では、図書委員を中心に様々な企画が予定されています。
        今日は図書ボランティアの方々が大型紙芝居を読んでくださいました。読み方が上手なのはもちろんですが、絵もとてもきれいで、お話に引き込まれました。1、2年生が熱心に見て、聴いていました。ありがとうございました。
        今日の給食
      • 交通安全リーダーと語る会が行われました。警察関係者、自治会長、保護者の皆様と一緒に、リーダーとしての心がけや地域の危険個所などを話し合いました。どの地区も熱心に話し合いを行い、活発な意見交換ができました。交通事故なく、安全に登下校できるよう今後も機会をとらえて指導をしていきます。
        今日の給食
      • 1・2年生交流活動

        2025年6月19日
          1‣2年生が交流活動を行いました。縦割り班のグループで、入りの口公園に行き、公園内を探検したり、虫を探したり、おにごっこをしたりして楽しく活動しました。2年生はすっかりお兄さんお姉さんになって、1年生に優しく丁寧に接していました。今日も暑い日だったので、活動場所や時間を変更して行いましたが、木陰がたくさんある公園は風が吹くと気持ちがよく、緑もきれいでした。
          今日の給食
        • 福祉体験講座

          2025年6月18日
            4年生が福祉体験講座を行いました。体育館では車いす体験を行い、車いすの乗り方や介助の仕方を体験させてもらいました。
            教室では、アイマスク体験を行い、ものを並べたり字や絵をかく体験をしました。思ったよりうまくかけたという子と、全然思い通りにいかなかったという子の両方の反応がありました。体験することで、体が不自由な方の思いを想像し、感じてほしいと思います。
            今日の給食
          • 食育

            2025年6月17日
              給食の配膳室前で給食委員会がキクラゲを育てています。自分たちが食べているものがどのように育つのか知ることも大事な学びです。子供たちが、菌床が乾かないように水やりをしているおかげで、小さいキクラゲが出てきました。
              給食の献立を作成している栄養士さんが来校して、給食の仕組みや栄養バランスについて話をしてくださいました。子供たちのワークシートには、「すききらいしないで食べよう」「やさいもちゃんと食べる」などのめあてが書かれていました。
              今日の給食
            • 熱中症に気を付けて

              2025年6月16日
                急に暑くなりました。昼の放送で、保健委員会の子から、外に出るときは帽子をかぶること、水分補給をしながら遊ぶことが伝えられました。
                急激な気温変化に体がついていきにくい時期です。しっかり食べて十分な睡眠をとり、健康に過ごせるようにしましょう。
                昇降口のミストは今日も大人気でした。ミストを浴びるのは冷たくて気持ちよく、体の表面温度を少し下げます。
                教室のエアコンは今日も稼働しています。
                昇降口には熱中症指数を示す表示があり、子供たちに注意を促します。
                体育の授業や昼休みに水筒をもって外へ出るときには欅の木の下に置きます。欅の木の下は日陰で、水分補給と休憩にちょうど良い場所です。
                今日の給食
              • 今日は梅雨の晴れ間となりました。風があったので気温の割に涼しく感じ、過ごしやすい天候でした。昼休みには、大勢の子供が思い思いに楽しく外で遊んでいました。思い切り体を動かすことができて楽しそうでした。
                熱中症対策のミストも稼働し始めました。ミストを浴びると涼しく感じます。じっとり濡れるまでミストを浴びている子もいました。
                昇降口前のミストも稼働し始めました。
                今日の給食
              • 今日は「いのちについて考える日」でした。1時間目に全クラスで道徳の授業を行い、それぞれの発達段階に応じて命に係わる内容について話し合ったり考えたりしました。自分の命も周りにいる人たちの命も、みんな同じように尊い。だから、自分も周りの人もその命を、存在を、大切にしなければなりません。とても大事な内容なので、何度も繰り返し考えていく価値です。
                今日の給食
              • 縦割り遊び

                2025年6月11日
                  昼休みに縦割り遊びがありました。今日は雨で運動場が使えなかったので、体育館や教室、オープンスペースで遊びました。体育館では長縄、おにごっこ、室内ではハンカチ落とし、だるまさんが転んだ、何でもバスケットなど、どのグループも仲良く活動していました。6年生のリーダーを中心に高学年が低学年を気遣いながら活動していて、とても温かい雰囲気でした。
                  今日の給食