2024年

  • 0207

    2024年2月7日
      2年生生活科。現行片手に、端末で時間を図りながら発表練習をしていました。
      参観会で発表するようです。一人の持ち時間がたくさん持てないのですね。限られた時間の中で、伝わるような発表ができるようにしましょう。頑張れみんな!
      1年生算数科。時計の読み方の学習。細かい時分も読めるようになってきました。
      4年生道徳科。命の大切さを考えあう活動。動物園で生まれたきょうだいのトラの物語を観ました。動物園の飼育員さんたちがこのトラたちを大事に育てた思いに触れます。
      6年生国語科、スピーチ文からスライドを作っていました。わかりやすいスピーチになりそうです。
      2年生音楽科。「こぐまの2月」について、鍵盤ハーモニカの弾き方について、近くの仲間と教え合いをしていました。
      5組算数科。集中して筆算での計算の仕方を考えあっていました。正確な手順で計算できていました。
      今日はすごくいい天気。太陽の光がまぶしいです。
      6年生理科。光電池を使用しての実験にはうってつけの日になりました。
      2年生体育科。やっと大谷グローブを使える順番が回ってきましたね。心待ちにしていた子供たち。「やわらかくて使いやすかった」等、使えたうれしさを口々に教えてくれました。
      4年生体育科。ソフトバレーボールの学習。工夫を凝らしたコートで、一斉に子供たちはゲームに取り組んでいました。運動量が確保できます。
      今日の一番人気は「肉しゅうまい」だったようです。おいしかったね。そして、浜松市、世帯餃子購入額第1位、よかったですね。
    • 0206

      2024年2月6日
        2年生国語科。詩の音読発表。お気に入りの同じ友達で詩を群読し、聴きあっていました。
        3年生図画工作科。紙版画作品の鑑賞会。友達の作品から表現のよいところ。工夫しているところを感じ取っています。
        4年生学級活動。6年生ありがとうの会で披露する内容について、考えあっていました。「お世話になった人のために」と考えあうことは、大事なことですね。
        6年生国語科。スピーチ内容のブラッシュアップを行っています。スライドも作っているようです。それぞれ興味関心のある職業についての思いが伝わるといいですね。
        2年生図画工作科。パタパタストローの作品鑑賞。ストローで作った動く作品の面白さを感じ取っていました。
        3年生図画工作科。「とうめいないきもの」の鑑賞会。
        大きな作品をつくりだしましたねぇ…。
        5組国語科。ノートに書かれてある字が、とても丁寧で整っていました。感心です、成長しました。
        4組6年生、修学旅行の思い出を俳句で表現。よく考えています。
        「えほんのもり」の整備が少しずつ進んでいます。リニューアル間近。
        鶏肉のからしマヨネーズ焼き、「おいしい!」と大喜びの子供たちが多く見られました。
        喫食スタイルは、各学年学級の子供たちの実態に応じています。
        中学年はグループで食べることが多くなりました。
        低学年は、席を動かさずに食べています。
        その中でも、適度な声の大きさで、会話を楽しみながら食べる姿が見られます
        みんなで食事を楽しめる、これがいいです。
      • 0205

        2024年2月5日
          朝の活動、12年生に読み聞かせボランティアさんたちが入ってくださいました。ありがとうございました。
          4年生理科。ものの温まり方の学習。今日は「水」でした。試験管に入っている水が上の方から温まっていく様子をサーモセンサーで確認できました。よく観察していました。
          2年生生活科。2年生でできるようになったことが、しっかりとまとめられました。自分の成長を確認できましたね。
          …教室後ろ、ロッカーの上に、手作りのかわいらしい「おひなさま」が飾られていました。節分を終えましたからね、暖かな春が待ち遠しいです。
          しばらくしてから、雨が降り始めてきました。冷たい雨です。気温がみるみる下がってくるのが分かります。
          1年生国語科。「ことばをみつけよう」の学習。「かばんの中には『かば』がはいっている」という具合。子供たち、言葉をたくさん見つけたようで「かきとり」「れいぞうこ」「かいすいよく」と思いついた言葉をたくさん発表できました。
          45組音楽科、12年生。「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏できました。
          356年生は、リコーダーで「あの雲のように」を演奏しました。CD伴奏に合わせましたので、テンポがやや速い感じでしたが、それに合わせて演奏できていました。
          6年生、先日中学校体験をしてきたときの振り返りをしていました。進学に向けての心構えや刺激になったことをなど、書き込んでいました。いい体験でしたね。
          4年生算数科。小数のかけ算わり算の文章問題づくりに取り組んでいました。なかなか難題だった様子でした。
          5年生図画工作科、作品鑑賞学習の最中でした。粘土で作った「容れもの」、よくできていました。
          1年生生活科。参観会で行う発表の練習をしていました。来てくださった方々に伝わるように、しっかりと発表しましょうね。それも「できるようになったこと」になります。
          2年生算数科。箱の展開ができたようです。前回は箱をはさみで切って、面ごとに分解しました。今日はそれをテープでつなぎ合わせて、「箱にするには?」と考えながら面と面を組み合わせることができました。
          5組算数科。教え合い学び合い。いい光景です。
          5年生総合的な学習の時間。SDG'sで学んだことのまとめです。
          多くを学んだ様子です。端末や用紙、模型作りとまとめ方は様々でした。
          5年生音楽科。日本の音階を知り、旋律づくりにチャレンジしていました。
          3年生体育科。抱え込み跳びの練習中。思い切りの良いふみきりのできる子が多く見られました。腰の位置が高く跳ね上がっています。
          節分メニュー。イワシの梅煮は骨までやわらかく、程よい甘辛さでおいしかったです。
          昼休み、学年段ごとの「つどい」を行いました。34年生は、4年生から3年生へ、「4年生になると」といった観点で話をしていました。3年生、よく聴き、メモしていました。
          来年度は新4年生として、3年生をリードしていってくださいね。
          つどいの後は、縦割りグループに分かれて、写真撮影を行いました。
          6年生ありがとうの会に向けての準備を着々と進めています。2月も、もう5日間過ぎてしまいました。2月の登校日数は残り16日間です。あっという間に過ぎてしまいそうですが、5年生、頼みますね!
        • 0202

          2024年2月2日
            今朝はPTA活動「挨拶・雑紙回収デー」です。
            企画委員会たちとのコラボもいい感じになってきました。PTA会長さんと触れ合う子供たち、いい光景です。
            雑がみもたくさん集まりました。皆さん、いつもありがとうございます。
            ボランティア委員会の水やり活動に旗振りボランティアさんも加わってくださっています。土日祝日と、学校職員がいない時も水やりをしてくださいます。本当に助かります、ありがとうございます。
            1年生の育てているチューリップ、ずいぶんと大きくなっています。春が近づいてきています…ね。
            4年生国語科。何か考え込んでいますね。邪魔をしないように…
            5年生算数科。本日担任が不在。自習ですが集中して取り組んでいる様子でした。
            3年生理科。磁石のひみつの学習。「磁石はテレビやPCに近づけてはだめなんだって」「どうして?」「爆発するんじゃないかなぁ…」なんて、楽しそうに考えている様子。
            6年生体育科。「跳び箱運動」の学習。腰の位置が高く上がりました、いい踏切です。
            1年生音楽科、「とんくるり」の演奏中。打楽器と鍵盤ハーモニカ、加えて踊っている子もいました。楽しそうです。
            こちらは鍵盤ハーモニカの「単音」演奏。リズムをしっかりととらえて演奏できていました。
            45組合同体育科。狙いをつけて思ったところにボールを転がす運動で楽しんでいました。
            3年生図画工作科。「とうめいないきもの」づくりに夢中になって取り組んでいました。たくさんのご準備をありがとうございました。
            2年生算数科、「箱の形」の学習。展開図につながる活動で、持参した空き箱の「辺」にはさみを入れて展開していました。…分解ではないですよ…
            4年生理科。空気の温まり方について、段ボール内のろうそくで、その中の暖まり方を確認していました。空気は上の方から暖まることを理解しました。
            ゆうゆうタイム。1年生、駒回し。上手ですね!手乗っけもできました、すごい!
            5組図画工作科。くぎうちトントン。釘で木をつなぎ合わせ、形づくりをしていました。
            2年生音楽科。班ごとに「どこかで」を輪唱で発表していました。一生懸命に取り組んでいました。頑張りましたね。
            衣がサクサクで旨味がしっかり味わえたおいしいアジフライでした。
          • 0201

            2024年2月1日
              1F図書コーナーリニューアルです。カーペットを新調しました。
              5組書写。集中して書字していました。いいですね。
              1年生生活科。1年間の成長の発表練習をしていました。
              いろいろなことができるようになった1年生の姿。参観会でご覧いただけます。
              4年生算数科。あまりのある小数のわり算の学習。筆算による計算方法はだいぶ理解ができた様子でした。担任に確認をしてもらっています。
              取り出し日本語指導算数科。ノートに書き込む字がとても丁寧で上手になっていました。力を伸ばしました。
              5年生算数科。ひし形の面積を求める学習。三角形の組み合わせや四角形の求積の考え方を使って、工夫して求めることが理解できた様子です。
              4年生図画工作科。「わすれられない気持ち」を題材に絵で表現する活動。思い出を探り、心に残る場面を画用紙いっぱいに書き込んでいます。
              5年生音楽科。日本の民謡の鑑賞学習。拍子がはっきりしている曲調や拍子をとりにくい曲調を聴き比べながら、日本の音楽の特徴に対する理解を深めていました。
              6年生理科。今日は光電池を使っての発電実験。モーターやブザーなど電子パーツを回路に組み込んではみたものの…残念、太陽が雲の中。十分に発電できず。ブザーは鳴ったので、電子パーツごとに必要とする電力が違う、ということが分かったことでしょう。
              2年生生活科。2年生もこの1年で伸ばした力のことについて振り返りをしていました。2年生は1年生のリーダーとして大活躍の1年でしたね。
              3年生総合的な学習の時間。伎倍の町をもっと素敵に、との思いの下、今日はSDG'sの学習を進めていました、何事も持続可能であることは、大事な考え方になっています。
              ほんのり苦みの効いているデミグラスソースのかかった「大人味」ハンバーグ、おいしかったです。
              今日の昼休みは、とても暖かで、多くの子供たちが外遊びを楽しんでいました。縄跳びをしている子が増えてきました。
              縦割り清掃、側溝にたまった落ち葉をきれいにかき出してくれました。とてもきれいになりました、ありがとう。
              モカは元気です。季節が変わり少し毛が抜けてきたようです。耳の間の毛がモヒカン的になってちょっと攻めてるモカww
            • 0131

              2024年1月31日
                1年生国語科。書字練習に端末を使用していました。
                タブレットモードにしてスタイラスペンで漢字を書いたり、
                キーボードで文字を入力したりしていました。腕を磨いています。
                4年生社会科。地図記号の学習を進めていました。交番や学校、工場など様々な記号があることを理解し、社会科ノートに書き込むことができました。
                4年生外国語活動。「What do you want?」でパフェやピザづくりの中で、どんな食材をいくつ必要とするのかについて、英語で会話を交わしていました。用紙上には必要とした食材が盛り付けられたピザやパフェが描かれました。
                 
                6年生理科。「わたしたちの生活と電気」の学習。手回し発電機を使っての実験が始まります。
                電気の変換に挑戦!「熱」への変換を確かめるため、液晶温度計付き電熱線を使っていました。
                3年生図画工作科。紙版画、きれいに刷り上がりましたね。作品カードを書いていました。
                5年生算数科。三角形の求積学習。底辺と高さへの着眼点を学べていたようです。
                5年生国語科。複合語の特徴について学習をしていました。グループでよく話し合い、考えあいながら、5つの特徴に分類してどんな語があるのか紹介し合っていました。
                5組国語科。3年生は「相手によく伝わる文章を書こう」を目当てに作文の書き方学習をしていました。5W1Hを使って、伝わりやすい文章が書けるようになるといいです。
                5組でも国語科を進めていました。1年生は「どうぶつの赤ちゃん」の学習。ライオンの赤ちゃんについて読み深めていました。
                2年生体育科。縄跳び運動を行っていました。グループごとに様々な跳び方を試していました。
                5年生体育科。タグラグビーの学習。ゲームを中心にたくさん運動をしていました。なかなか動き!!
                1年生図画工作科。物語を聴いた後、お気に入りの場面を絵に表す学習。
                おぉ!いいじゃないですか!!
                さんまのかば焼き。あまじょっぱい味はご飯にぴったりのおかずでした。
              • 0130

                2024年1月30日
                  花壇のパンジーが凍る朝。放射冷却によるものでしょうか、不思議と池は凍っていませんでした。
                  グラウンドの南北のシロツメクサ地は、真っ白に霜が降りていました。子供たちは大喜びです。豊かな感性は、自然の作り出す風景に感激するのでしょうね。
                  陽が高くなると、気温が上がり、外で遊ぶには心地よい日となりました。
                  取り出し日本語指導、算数科。今日は3人で行っていました。少しずつ日本語での会話や学習に理解ができるようになってきています。もっと時間をかけたいところですが。
                  4年生総合的な学習の時間。ユニバーサルデザインの新聞が出来上がりつつあります。とても丁寧な書きぶりで、つい読みたくなってしまうほどです。
                  3年生社会科。校内にある「消防設備・器具」を探して、写真におさめていました。職員室と校長室のセキュリティシステムに気が付きました。
                  6年生音楽科。今日は教室で鑑賞学習。バグパイプの演奏が聞こえます、イギリス音楽ですね。端末で楽器のことを調べたり鑑賞の感想を書き込んだりして、みんなで情報共有をしながら学習を進めていました。
                  2年生算数科。「はこのかたち」の学習。箱の「面」「数」「形」に着目してどのように箱が出来上がっているかを確かめ合っていました。
                  もう一方の学級では、ドリルで「はこのかたち」で学んだことの定着と確認をしていました。学習進度はそろっているようですね。
                  5年生理科。電磁石を使っての学習を進めています。今回は「どうすると電磁石の強度が増すか」を課題に電流計を使って、流れる電流の大きさを視覚的に見ながら、課題解決をしている様子でした。
                  ヤンニョムチキン、甘辛ソースに絡めたフライドチキン、辛みの少ない仕上がりで、おいしくいただけました。フルーツ杏仁プリンがすっきりとした味わいで、よかったです。
                • 0129

                  2024年1月29日
                    今朝もグラウンドに霜が降りていました。さあ1週間のスタートです。
                    1年生、端末でお絵描きアプリを操作していました。
                    学習支援員さんの助力もまだ必要ですが、だいぶ慣れてきた様子です。「情報活用能力」の腕を上げましたね。
                    1年生音楽科。「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカでリズムに合わせて上手に演奏できました。腕前が上がりました。
                    3年生外国語活動。今日もボランティアさんが来てくださいました。「What is this?」で、質問すること答える子に分かれて、「もの当てクイズ」的な活動の中、英会話を楽めていました。
                    4年生国語科。「わかりやすい文章を書くこつ」を学び合っていました。「女の子は 必死で 走る 弟を 追いかけた。」と「女の子は 走る 弟を 必死で 追いかけた。」では、伝わる意が変わってきますものね。
                    2年生算数科。「箱の形」の学習。今日は箱から「面」を写し取り、その面を組み合わせて箱を作り出す活動をしていました。箱を形づくる要素と構成が分かった様子です。
                    4年生道徳科。小研究授業公開。
                    「謝ることのよさ」を主題に、教材を読み、感じたことや思ったことを発表しようと、多くの子供たちが積極的に授業に取り組みました。
                    「謝る」「謝らない」「どちらもある」と、それぞれの立場を明らかにしながら、その立場をとる考えを、説明する子供たち。自由になんでも言える、そんな雰囲気の漂うクラスづくりができています。
                    子供たち同士で「謝ることのよさ」を価値づけていく、そんなことができていた授業となっていました。
                    香辛料の香りが高く、トマトでしっとりとマイルだな味わいに仕上がったドライカレー。背割りパンに挟み込んでドライカレーサンド。とってもおいしかったです。
                    昼休み、風はなく、少し寒さが緩んだせいでしょうか、多くの子供たちが外遊びを楽しんでいる様子でした。
                    その時間、家庭科室では代表委員会が行われました。議題はもちろん「6年生ありがとうの会」にかかわる内容です。
                    5年生のリーダーとしての初仕事、司会書記として、話し合いを進めていました。
                    今日はスローガンを決める話し合いだったようです。
                    各学年から持ち寄られた「キーワード」を元に、学級代表の子供たちは一生懸命に考えあっていました。6年生のため、みんなで感謝の思いを伝える会につくり上げましょうね。
                  • 0126

                    2024年1月26日
                      昨日ほどではありませんでしたが、今日も冷たい朝を迎えました。企画委員の子供たちが、挨拶運動のため、昇降口前で頑張っています。
                      「継続は力なり」。少しずつではありますが、気持ちの良い挨拶を交わすことができるようになってきています。大きな声の出る子、お辞儀をしながらやさしく挨拶する子、いろいろです。その子なりの頑張りを見守りたいと思います。
                      3年生、端末でドリル学習中。仲良く取り組めています。
                      6年生算数科。定着度調査の解答用紙を返却し、答え合わせをしていました。誤答部分が学びどころです。
                      2年生でも同様に答え合わせ。直したところは、担任が確認していました。
                      4年生社会科。浜松市とかかわりの深い世界の国々について調べていました。地図帳とにらめっこで、多くの子が一生懸命探している様子でした。
                      6年生音楽科。世界の音楽の鑑賞学習。今日はアンデス音楽?のような演奏でした。ケーナの音色が聴き取れます…
                      2年生書写。水書板と筆で、毛筆導入の活動をしていました。初めて筆をもつ子もいたようでした。3年生になると毛筆学習を行います。楽しみですね。
                      1年生道徳科。教材を読んだ後、登場する動物たちの行いを振り返り、親切について、みんなで考えあっていました。多くの子たちが進んで発表しようとしていました。
                      1年生体育科。マット遊び。うまく体を動かして、マットの上を素早く移動できていました。
                      45組合同体育科。台上前転にも挑戦していました。2年生、見事な開脚跳びです。
                      ゆうゆうタイム。大谷グローブは現在5年生が使っています。キャッチボール、していますね。
                      満足そうな笑顔。
                      豚汁…この時期には、うれしい汁ものです。さといもとイカの煮物は具材によく味しみ込んでいて、とてもおいしかったです。
                    • 0125

                      2024年1月25日
                        今朝も強烈に冷たく…。池には案の定、氷が張っていました。
                        大きい氷ですねぇ。
                        1年生は昨日に引き続き、バケツの中に氷の破片を収集していましたww
                        1年生生活科。「こんなことができるようになったよ」の活動。参観会で披露するのでしょうか、できるようになったことを発表し、それに応じて、子供たちの希望でグループ分けをしていました。
                        こちらの1年生は、1年間を振り返って、どんな活動をしてきたのか、どんなことをしてきたのかを、みんなで振り返っていました。
                        2年生生活科。端末に映し出されている写真をみんなで観ていました。
                        1年生の入学式で撮った集合写真でした。懐かしいですね。ここでも自分たちの成長を振り返っていたのですね。
                        4年生外国語活動。「What do you want?」の学習。
                        近くの仲間と英会話を楽しみながら、カラーカードの交換をしていました。たくさん話しをしている中、英語に親しんでいる様子がうかがえました。
                        5年生音楽科。「子守歌」の鑑賞。感じたことをワークシートに書き込んでいました。静かに活動できていました。幼いころに歌ってもらったことを思い出しているのでしょうか?
                        6年生外国語科。新ALTさんもすっかりなじんで、子供たちとのコミュケーションが自然な感じになりました。
                        5年生算数科。テストの真っ最中。早く終えテストを提出した子は、静かに自学を進めていました。成長しました。
                        3年生算数科。単元のまとめの問題をみんなで解き合っていました。子供の字で板書がいっぱいになっていました。
                        冬野菜シチュー、とろみの付いた温かな食べ物は、体が温まって助かります。とてもおいしく感じられました。
                        昼休み。5年生が「大谷グローブ」を使ってキャッチボールをしていました。交代で使っていました。
                        お互い声を掛け合って、仲良く使えている様子です。よいコミュニケーションをとるきっかけにもなっているようです。