2022年

  • 日常66

    2022年2月7日
      1年生生活科。昔の遊び。これは2/4(金)で行われた学習です。
      羽子板。打ち返すのは難しい様子でしたが、楽しんでいます。
      お手玉、気に入った様子です。何度も見せてくれました。上手!!
      ここから、本日。
      6年生算数科。まとめの問題で学力定着を図っていました。
      6年生、学習の成果物、主にプリント類でしたが整理整頓をしていました。かなりの量があります。
      6年生社会科。権利を奪い合う戦争についての話に、子供たち、耳を傾けていました。
      5年生国語科。お互いでアンケートを取り合っていました。意見文に説得力を持たせるための資料とするのでしょう。
      4年生国語科。今回は3年生担任が指導に入りました。順調に学習は進んでいます。
      4年生理科。1年間を通しての生き物の様子についてのまとめを行っていました。
      5年生算数科。正七角形・八角形・九角形・十角形を作図していました。集中していました。
      1年生算数科。まとめの問題を行っていました。算数科の学習はいよいよまとめです。
      1年生生活科。チューリップの球根から出た芽が少しずつ大きくなってきています。春が近づいてきています。
      本日の給食です。肉豆腐でご飯が進みました。
      昼休み、通学班長会。現班長から新班長への引継ぎ。
      新班長さんたち、お願いします。
      旗振りと横断歩道の渡り方、止まってくれた運転手さんへのお礼について、担当職員が見本を示し、指導をしました。みんな安全に、そして気持ちよく過ごすためのマナーやエチケットですね。
    • 立春

      2022年2月4日
        立春です。風は冷たいですが、朝からいい天気。
        5年生が「6年生ありがとうの会」に向けて着々と準備を進めています。
         
        6年生社会科。授業に入る前の「黙想」タイム。中学校区で揃えていることです。
        1年生国語科。新出漢字の学習。空書きの最中。
        1年生朝の会。担任の話によく耳を傾けていました。
        5組図画工作科。飾りつけを楽しむ学習。上手にできています。
        2年生、端末機の取り扱いルールについて、確認をしていました。
        4組国語科。提案・意見文についての学習。
        4年生体育科。走り高跳びの学習。踏切足を定めての跳び方練習。
        5年生音楽科。リコーダー演奏の確認。こんな事態なので個別対応です。
        6年生体育科。バスケットボール。壁パス練習。試合の中で生かせるといいですね。
        図書コーナーには、いつもその季節にあった本が紹介されています。興味がわきます。
        4年生理科。水の温まり方の学習。20分間熱し続けて。1分間ごとに温度の変化を記録します。
        6年生総合的な学習の時間。外部講師とオンラインでつないで「生き方指導」。
        それぞれの国による経済や雇用事情の違い、就労に向けた努力等について学んでいました。
        本日の給食。玄米のつぶつぶ感が楽しめるスープでした。
      • 日常65

        2022年2月3日
          今日は節分。季節は春に向かっています。待ち遠しいです。
          4年生図画工作科。「わすれられない気持ち」。様々な技法を用いての着色の学習でした。
          2年生図画工作科。スチレン版画。
          きれいに仕上がりました。
          5年生音楽科。日本民謡の学習。「合いの手」を打っていました。
          6年生が、端末をもってあちらこちらで写真を撮影していました。尋ねてみると「工夫した表現」を探しているとのこと。
          6年生国語科。「人を引き付ける表現を見つけ、説明する文章をつくろう」とのめあてで学習をしていました。
          工夫した表現「倒置・比喩・擬人法」等、ポスターや本のタイトルなどから見つけ出し、端末を使ってまとめていました。
          4年生社会科。「もしものときに備えて」と災害から身を守ること等について学習していました。
          3年生社会科。こちらでは「火災」を防ぐ方法や工夫についてわかったことを、端末上でまとめていました。
          校内にもある「煙探知機」「熱探知機」を見つけましたね。
          1年生国語科。「どうぶつのあかちゃん」。説明文を読んで初めて知ったやわかったこと等、ノートに書いて発表していました。
          5年生外国語。「What season do you like?」の学習。
          子供たちは好きな季節について、カードに絵を描いたり書き込みをしたりしていました。
          昼休み。やっと日が差してきました。今は外の方が暖かな感じです。
        • 日常64

          2022年2月2日
            6年生算数科。いよいよ、まとめ。学年まとめの練習問題をたくさん解いていました。
            5年生社会科。自然災害とその対処や避難等の理解を深めていました。
            6年生国語科。工夫された表現「倒置・擬人・反復」等についての理解を深める学習でした。
            3年生国語科。「モチモチの木」。登場人物の心情について、様子を表す文章や語句から読み取る学習でした。読み取ったことをノートにまとめ、担任がチェック。
            4年生社会科。浜松市と言えば、「三ヶ日みかん」だけではなくて・・・、との問いに閑雅る子供たち。浜松市にはいろいろな名産がありますよねぇ。・・・「うなぎ」は出ました。
            1年生図画工作科。上手に飾りつけができました。すてきな容れものが完成しました。
            4年生図画工作科。今日は着色をするようです。混色の仕方について説明を聞きました。
            6年生体育科。ロングシュート!!
            2年生国語科。一年間を振り返って話す学習。今日はその話の組み立てについて理解を促す学習でした。
            4組、それぞれの学習に集中して取り組んでいます。
            5組、国語科「たぬきの糸車」
            4年生特別な教科「道徳」。自分の良いところに目を向け、自尊感情を伸長する学習。本校の「めざす子供の姿」にもある事柄です。
            1年生国語科。隠れ言葉を探す言葉遊びクイズを始めようとしていました。「ぼうしの中には なにがいる?」
            本日の給食。かぼちゃコロッケの中に「トロォリ」チーズが入っていました。おいしかったです。
          • 日常63

            2022年2月1日
              5年生算数科。円から四角形・多角形を作る活動。みんなよくできていました。
              6年生図画工作科。「未来のわたし」。テニスプレーヤー、作家等、夢がいっぱいです。
              4・5組体育科。縄跳び運動。風がありましたが、よく跳べていました。
              4年生体育科。走り高跳びへの導入。踏切足の確認運動。どちら側で踏み切れるといい感じ?
              1年生国語科。「どうぶつのあかちゃん」
              動物の赤ちゃんが「お母さんとと似ている」ということが分かる文章を見つけ、友達同士で確認し合っていました。
              1年生算数科。まなびっこの先生は、今回は入り込み。
              「何時何分」の問題をたくさん解いていました。時計の読み方はしっかりと身に付いたでしょうか?
              2年生特別な教科「道徳」。「ゆかみがき」。みんなのために働くことについて考えあっていました。
              本日の給食。持参米飯日。アジの塩焼き、いいですねぇ。
              昼休み、5年生を中心とした代表委員会。6年生ありがとうの会「スローガン決め」。
              各学級から提出されたスローガンを会のめあてに合わせて確認し、意見を出し合っていました。
              各学級の思いが入ったスローガンになりそうです。
              保健室では、委員会活動中・・・?
              3年生体育科。外で元気に縄跳び運動。風が無ければ暖かな感じでした。
            • 日常62

              2022年1月31日
                1月が本日で終わり。早いものです。
                6年生外国語。「小学校の思い出を伝え合おう、中学校の扉を開けよう」との学習内容が見えます。卒業に向けて、気持ちを高めていきましょう。
                1年生生活科。冬のあそび。紙コップで風車をつくります。
                楽しく遊べています。
                6年生図画工作科。「未来のわたし」紙粘土で肉付けです。どんな「未来のわたし」が姿を見せるのでしょうね。楽しみ。
                1年生算数科「何時何分?」時計の読み方。
                問題を行いながら、理解を深めます。友達同士での学び合い、教え合い。
                2年生、端末機の持ち帰りに向けて、アカウント・パスワード入力方法やアプリ操作への理解を深めていました。
                4年生理科。湯気の様子を熱心に観察しています。
                6年生家庭科。ミシンを使った卒業制作。何ができるのかお楽しみ。
                3年生体育科。跳び箱の発表会。「台上前転」着地までしっかり決めていました。拍手!
                1年生「なんじなんぷん?」12時20分をきちんと読めましたね。
                本日の給食。さくらご飯はやっぱりおいしい!
              • 日常61

                2022年1月28日
                  3年生総合的な学習の時間。「未来につなげ、伎倍の町」。いよいよまとめ。
                  端末を使って、調べたりつくったり。操作技能が育っています。
                  5年生体育科。「頭はね跳び」にも挑戦していました。
                  4年生体育科。腰の位置がとても高い、カッコいい抱え込み跳び!
                  4年生理科。「もののあたたまり方」のまとめ。
                  6年生家庭科。卒業制作に入ります。
                  こんな感染状況ですので、ミシンボランティアの方々のご助力に甘えられず。残念・・・
                  5組、今日も静かに、集中して学習に取り組めています。来年度から支援学級に転籍する子供たちが、時々体験学習を行っています。
                  2年生生活科。「明日へジャンプ!」。「小さい頃」「1年生」「2年生」「3年生に向けて」と自分の成長やできるようになったことを文章でまとめています。
                  書きまとめた用紙は、「成長記録ブック」に貼り付けてポートフォリオ的に集積します。
                  1年生算数科。「なんじ なんぷん?」。時計の読み方をより詳しくできるようになる学習。今日は「●時、●時半」の復習から。
                  1年生国語科。「たぬきの糸車」。好きな一場面を選び、文章から想像できる様子を画用紙を使って絵に表せていました。
                  本日の給食。チリソースのかかったフランクフルトをパンにはさんで・・・ガブリっ!おいしかったです。
                • 特別6

                  2022年1月27日
                    昨日職員作業として、防塵剤をまきました。まだうっすら残っているところがありしたので、休み時間のグラウンド使用については、子供たちに伝え、注意を促しました。
                    5組国語科。上手にカタカナが書けるようになっています。力を伸ばしています。
                    2年生音楽科。
                    2年生図画工作科。スチレン版で作品を刷り上げます。まずはお手本を。
                    さあ、自分たちでやってみよう!
                    1年生図画工作科。きれいに飾りつけができました。中に何を入れましょうか?
                    4年生外国語活動。「お気に入りの場所」を使って学習を進めていました。「夢はぐ」からのボランティアさんも来てくださいました。
                    5年生外国語。今日は教科担任のみで学習を進めていました。季節の風物詩を英語で。
                    4組、みんなが気持ちよく生活できるようにするための約束について、話し合ったり振り返ったりしながら考えあっていました。
                    4年生「命の授業」。病院より助産婦さんたちをお招きして、そのお仕事についての理解を深める学習をしました。
                    ダミーではありますが、赤ちゃんの抱き方や寝かせ方等を通して、命を大切にしようとする気持ちを育んでくださいました。
                    子供たちはおっかなびっくりの様子ですが、笑顔が出ます。
                    本日の給食。カツカレー。子供たち、喜んだことでしょう。
                    縦割り清掃終了後、グループの写真を撮っていました。6年生ありがとうの会の準備ですね。
                    4年生「命の授業」午後の部。
                    今日は終日助産婦さんたちにお世話になりました。ありがとうございました。
                  • 日常60

                    2022年1月26日
                      6年生体育科。台上前転、きれいに回れています。
                      2年生国語科「ようすをあらわすことば」日常使う言葉を例に、どんな様子の時に使うのか、考え合いながら学習を進めていました。
                      1年生図画工作科。空き箱や紙袋を使って「いれもの」として飾り付けていました。
                      熱心に作っていました。
                      2年生算数科。3400は100がいくつ集まった数?の問題。ノートに考え方を書いて答えていました。
                      1年生音楽科。歌のテスト。感染状況に応じてやり方にも工夫を凝らしています。
                      4組、それぞれの課題に向かって静かに取り組めていました。
                      5組国語科。
                      3年生国語科。説明文から感想を書き、皆の前で発表していました。よく聞こえる声量でした。
                      4年生話合い活動。6年生ありがとうの会スローガンを考えていました。
                      6年生音楽科。端末を使用して、世界の音楽に目を向けて、調べたことをまとめていました。
                      5年生算数科「平行のない四角形の面積の求め方」。子供たち様々な求積方法を考えていました。価値ある問いです。この後の交流は「意味のある対話」となるはずです。
                      6年生算数科。練習問題で定着を図っていました。
                      6年生理科。電気のはたらき。コンデンサにためた電気による「ダイオード」と「豆電球」の発光時間の違いを実験していました。
                      本日の給食。お、ケーキ・・・と思いきや、ポテトカップグラタンでした。おいしかったです。
                    • 日常59

                      2022年1月25日
                        今日も落ち着いた中でのスタート。今の感染状況に応じて、朝の話の中で「三密」について、子供たちと確認していました。
                        配付物がたくさん。感染症対応に関わる通知が増えそうです。
                        1時間目のスタート。まなびっこ教室でも「黙想」から始まります。
                        2年生、1時間目始まりの挨拶。
                        給食配膳の様子。5年生は1階給食室から3階の教室まで運ぶので、大変です。
                        配膳の様子。
                        さすが4年生にもなると、手際がいいです。
                        給食当番が器によそってくれたものを、各自で持って行きます。
                        1年生、黙食。とても静か・・・・
                        2年生も静か。学校生活の中、給食時間が一番静かでしょう。
                        本日の給食。持参米飯日。玉ねぎの味噌汁でしたが、ジャガイモも入っていたのでボリューム満点。
                        昼休み。5年生が1年生と一緒に折り紙をしていました。5年生がおり方を教えてくれていたようです。
                        6年生書写。「銀河」。図工では「銀河鉄道の夜」のイメージ画を描いていましたね。
                        4組、今日はボランティアさんのお手伝いをいただけました。ありがとうございました。
                        5年生理科。モーターづくりにいそしむ子供たち。学び合う姿が多く見られました。
                        4年生総合的な学習の時間。「10才のわたし」小さかった頃の自分と今、そして未来へと、子供たちなりに自分の成長を確認できた様子でした。