国の評価レベルが引き上げと共に、学校の行動基準が「レベル2」に変更されました。感染症予防対策を今まで通り進め、注意しながら活動していきます。今日も子供たちは元気に過ごせていた様子です。
3年生音楽科。リコーダー練習。「パフ」を練習していました。
4年生国語科。テーマを決めて、たくさんの詩集が用意され、子供たちはその中から自身のテーマに合う詩を見つけ出し、視写して「自分だけの詩集づくり」を進めていました。
6年生社会科。明治政府の仕組み等について学習していました。
4年生理科。冬の生き物の様子を観察していました。「冬芽」を見つけたようです。
カマキリの卵など、校内では見つからなかった生き物について、教科書等で補足しました。
5組算数科。10のまとまりをつくり、10以上の数の成り立ちを学んでいました。
3年生体育科。「跳び箱運動」。準備は、自分たちで。
台上前転の練習を行いました。
45組合同体育科。「ボール運動」ドリブルシュートの練習。
2年生体育科。今日は体育館でサッカー練習。キック・トラップ・パスの練習をしていました。蹴る力加減をコントロールすることはなかなか難しいようでした。
6年生の卒業文集、第1校が回ってきました。一人一人の思いのこもった文集。いい出来映えです。
2年生音楽科。「わらべうた」の学習でしたが、今日は「あんたがたどこさ」を歌いながら、「エアーてまり」を行っていました。途中手拍子を入れるなど、リズムに変化を付けながらわらべうたを楽しんでいた様子でした。
4年生算数科。「小数と整数のかけ算」筆算のやり方を学びました。これから、計算問題をたくさん解いていくのでしょうね。ノート、と手も分かりやすく整理して書いてありました。
6年生理科。「てこのはたらき」。実験用てこを使って、つり合いの規則性を見つけ出していました。
じっくり観察していますね。Good!!
1年生算数科。100までの数の数え方について、積み木を使って数の成り立ちを学習していました。「91は、10が9つと1が1つ」とよくわかっているようでした。
本日の給食。お煮しめは食材によく味がしみ込んでおり、おいしくいただけました。