• みんなでリズム遊びをしました。

    手足をのば伸ばしたり、回したり、いろいろな動きができるようになりました。

    リズム遊びが大好きな子供たちですwink
    火災の避難訓練をしました。

    雨の日、そして好きな場所で遊んでいる時間、予告なしの訓練でした。

    クラスの先生がいなくても近くにいた先生の話を聞いて、落ち着いて避難ができました。

     
  • 年長さんが小学校へ行きました。

    校長先生と話したり、1年生の授業を見たりしました。給食の配膳の様子も見ました。
    授業見学では、一緒に授業に参加し、手をあげたり、挨拶をしたりしました。少し、緊張していた年長さんでした。
    小学校へ行くのが、もっと楽しみになりました
    小学校の皆さん、ありがとうございました。
  • もうすぐ小学校に行く年長さんに、「今まで遊んでくれたから、お礼のプレゼントを渡そう」と年少さんと年中さんがプレゼントづくりをしました。
    ペアの友達と一緒に、写真立ての飾りを付けました。
    きれいに出来上がりました。
    年長さん、喜んでくれるかな?


    年少さんが自分たちで植えたチューリップを見て「こんなに大きくなった」と話していました。
    何色のチューリップが咲くか、楽しみですね
  • 年長さんが幼稚園のお雛様を飾りました。

    写真を見て「これはどこに置くのかな?」「お内裏様は一番上だよ。」「綺麗だね。」と話しながら飾っていました。

     
    お世話になった地域の方にお礼を渡しに行きました。

    「焼き芋をやってくれてありがとうございました。」「畑でいろいろな野菜をつくらせてくれてありがとうございました。」と言いながら、自分たちでつくったプレゼントを渡しました。
    「小学校に行っても元気でね。」と言ってもらい、嬉しそうな年長さんでした。
  • 園近くにある河津桜を見に行きました。ポカポカ陽気の日でした。

    「暑いね~。」「気持ちいいね~。」「桜、きれいだね~。」、いろいろな声が聞かれました。

    園から歩いてすぐの場所に河津桜・・・とても幸せな幼稚園であることを改めて感じました。
    一足早く春を感じることができましたsad
  • 今回の集会は、戸外で行いました。
    年中さんが司会をやりました。年長さんが側について言葉を教えてくれました。みんな、とても上手にやっていました。

    げんきっこタイムのテーマは「進んで戸外に出て、十分に体を動かして遊ぶ」です。
    鬼遊びや縄跳び、ボール遊びなど、子供たちが楽しんでいる遊びの写真を見ながら、戸外で遊ぶ大切さを知らせました。
     
  • ジュビロ運動教室がありました。
    二人の先生が来てくれました。
    サッカーボールを使ってたくさん体を動かしました。


    年少さん、年中さんが、年長さんのお別れ会に向けて輪つなぎづくりをしました。
    「こんなに長くなったよ。」「きれいに出来たよ。」、すてきな輪つなぎが出来ました。
  • 今年度最後の参加会がありました。

    カード遊び、体操や縄跳び、ドッジボール、こまやコサージュづくりなどを、お家の方と一緒に楽しみました。

    友達や先生と一緒に楽しく過ごしている姿や頑張っている姿など、子供たちの成長した姿を見ていただくことができ、よかったです。
    保護者の皆様、ありがとうございました。

     
  • 雨が降り園庭で遊べない日、ふれあい室にみんなが集まり、リズム遊びやゲーム遊びを楽しみました。

    リズムは何回もやっているので、ピアノの音に合わせて体を動かしたり、手足を伸ばしたりするのがとても上手になりました。

    ゲーム遊びは、先生たちも仲間になりみんなで楽しく遊びました。
  • 「豆まき会」をしました。
    鬼が嫌いないわしと柊を入り口につるし、鬼が入らないようにしました。子供たち、「いわし、臭いね。」と話していました。

    ふれあい室に可愛い鬼が、たくさん集まりました。
    節分の由来を聞いたり、踊りを踊ったりしました。


    みんなで楽しく過ごしていると・・・・そこへ鬼がやってきました。
    みんなで豆を投げ、鬼退治をしました。


    鬼を退治してほっとしていると、今度は「福の神」が登場、みんなで「福」を拾いました。
    たくさん「福」を拾い、大喜びの子供たちでしたsad
    幼稚園に来た鬼を退治しながら、自分のお腹の中にいる鬼も退治した子供たちです。

    子供たち、たくさんの「福」を持ち帰りました。お家の人と一緒に「福」を食べ、これからも元気に過ごしてくださいね。