2025年

  • 祖父母参加会

    2025年9月12日
      前々日、祖父母参加会のおやつを買いに行きました。

      「何がいいかな~。」
      「じいじとばあば、おせんべいを食べてる。」
      「これにしよう。」
       
      「楽しみだね。」
      祖父母参加会では、牛乳パックを使って「きらきらこま」と「びっくり箱」を作りました。
      「見て!できたよ!」
      「回してみよう!」
      「わぁ~、きれいだね。」
      「わぁ!びっくりした。」
      「お家に帰ってから、誰をびっくりさせようかな~」
      おやつを食べた後に、プレゼントを渡しました。
      プレゼントはアイロンビーズで作ったキーホルダーです。

      「すいかを切ってくれてありがとう。」
      「お米を作ってくれて、ありがとう。」
      楽しい時間が過ごせました。

      いつも温かく、見守ってくださり、ありがとうございます。
    • 5年生との交流

      2025年9月9日
        5年生が計画した、ハンカチ落とし、ヘビジャンケン、フルーツバスケット、じゃんけん列車をして交流を楽しみました。

        始めに自己紹介です。
        「私の名前は○○です。好きな食べ物はグミです。」
        最後に感想を発表しました。

        「じゃんけん列車が楽しかったです。」
        「ハンカチ落としの時、鬼になって泣いちゃいそうでした。」
        「5年生に『ジャンケン強いね』って言われた!」
        「今度は、5年生の教室に行きたい!3階だって!」

        楽しい交流会を、ありがとうございましたlaugh

         
      • 交通教室

        2025年9月8日
          交通指導員の方から、交通ルールについての話を聞きました。

          「前にやったこと、覚えているよ!」
          交差点での横断歩道の渡り方をやってみました。

          「右、左、後ろ、前、よし。」
          道路を歩きました。

          前回は、お家の方も一緒に歩きましたが、今日は一人です。

          「どきどきするね。」
          「ひとりで行けるかな。」
          実際の車のウインカーやバックランプを見たり、運転席からの死角についての話を聞いたりしました。
          「道路の歩き方は、周りをよく見て、気を付けながら歩いていました。」と駐在所の方から褒めていただきました。
        • 身体測定・集会

          2025年9月4日
            小学校で身体測定をしました。
            「保健室の先生、いるかな~。」
            「大きくなったかな。」
            「7月よりも大きくなってる!」


            幼稚園で集会をしました。
             
            今月のげんきっこタイムは、「安全な遊び方が分かり、気を付けて行動する」です。

            タブレットを使ってクイズをしました。

            危険な遊び方をしてる子はいるかな。
            「ほら、滑り台のところ立っている。」
            「この子も、ぶつかって怪我をするよね。」
            その他の遊具についてもクイズをしました。

            「ブランコの柵の中に入ると、ぶつかって危ない。」
            「砂場で砂を投げると、友達にかかっちゃう。」
            安全な遊び方を知り、元気に戸外遊びをしたいですね。
          • 2学期の始業式です。

            夏休みの楽しかったことを話したり、昨年の写真を見ながら2学期の話を聞いたりしました。
            「夏休み、一緒に遊んだね!」
            「スイカ、食べたよ。」
            「花火、見たよ!」
            「2学期、楽しみだね。」
            避難訓練の後、園にある防災用品の確認をしました。
            「ビニール袋を入れておくと便利なんだって。」
            「このリュックに入れておいてね。」
             
            「お家に防災食、あるかなあ。」
            「ないと思う。」
            「お母さんに聞いてみよう!」

            防災意識を高めた子供たちでした
          • 1学期 終業式

            2025年7月18日
              1学期の終業式です。

              一日も休まず二人とも登園しましたwink
              園長先生の話では、一学期を振り返りました。
              夏休みの約束の話も聞きました。
              そして、水遊び最後の日。
              水と仲良しになったので、メダルをもらいました。
              「夏休み、○○ちゃんの家に行くね!」
              「うん!一緒に遊ぼうね。」
              「お家の人にプールに連れてってもらうんだ。」
              「泳げるようになったの、早く見せたいな。」
              「プール、毎日入りたいな~!」
              とても楽しみにしている2人です。

              夏休み、ご家庭で楽しい思い出を作ってください!
            • 大掃除

              2025年7月17日
                1学期、たくさん遊んだ保育室をきれいにしました。

                「きれいにしよう!」
                「こんなに雑巾が汚れちゃった!」
                「私も。」
                「こっちの方も拭くね。」
                たくさん遊んだアイロンビーズも片づけです。

                「これ、私が作ったの!」
                「先生が作ったのこれだよ。」
                「お家ごっこで作った椅子も片づけよう。」
                「沢山遊んだねえ。」
                「この洋服、ひまわり組図書館で着たね。」
                「懐かしいなあ。」
                「夏休み、お家で着ようかな。」
                床もきれいにします。

                「向こうまで拭こう。」
                「一緒に行こう!」
                とてもきれいになりました。
                気持ちよく2学期が迎えられそうです。
              • アイロンビーズ遊び

                2025年7月11日
                  人形や猫、お家、食べ物など自分たちで考えたものを形にしてアイロンビーズ遊びを楽しんでいます。

                  「猫ちゃん、エサがあるから食べてね。」
                  「私たちは、今から出掛けるから!」
                  人形たちが乗る車は、空き箱で作りました。

                  「ここ、つなげよう。」
                  「うん、そうしよう。」
                  「タイヤ、付けよう。」
                  「ここは、猫ちゃんのエサを入れるところ。」
                  自分たちが考えたものが形になって、それで遊ぶことが楽しいようですlaugh
                • 七夕会

                  2025年7月7日
                    七夕の日を楽しみに笹飾りを作っては飾りました。
                    七夕会では、ブラックシアターで七夕の由来を聞いたり、歌を歌ったりしました。
                     
                    願い事や飾りの工夫したところを発表しました。

                    「私は、はさみでちょうちんを作りました。」
                    「私は、織姫と彦星の顔をかわいく描きました。」
                    「ひかりとりかみ」で作った織姫様と彦星様です。
                    願い事が叶うといいですね!
                  • お楽しみ幼稚園が始まります。
                    詳しくは、添付の『気田幼稚園 R7お楽しみ幼稚園年間計画』をご覧ください。

                    0歳児から就園前までのお子さんが対象となります。
                    入園希望でなくても、遊びに来てください。
                    お待ちしております。

                    気田幼稚園 R7お楽しみ幼稚園年間計画[PDF:211.6KB]