2025年

  • 【修了式】
    年中組の修了式
    3学期の振り返りをしました。
    「ドレミステージ、踊ったね!」
    「氷、あったね!」
    愛育会からの進級記念品をいただきました。


    【卒園式】
    幼稚園最後の日。
    一番、格好いい姿を見てほしい気持ちで、入場しました。

     
    「ありがとう。」
    お家の方に修了証書を渡しました。
     
    年中組からのお祝いの言葉
    「年長組さんご卒園おめでとうございます。いつも一緒にいてくれてありがとう。小学校に行ってもがんばってね。」
    幼稚園の思い出
    「ケイドロで友達を助けたことが楽しかったです。」
    「泥の滑り台で、滑ったのが楽しかったです。」
    「お家ごっこで、赤ちゃんの世話をしたのが楽しかったです。」
    「カーズを作って、レースして楽しかったです。」
    「スライム遊びで、ストローでフーっと吹いて風船ができたので楽しかったです。」
    「運動会のパラバルーンで、お布団の技が成功して嬉しかったです。」
     
    お家の方や地域の方に祝福され、心温まる卒園式でした!
    卒園おめでとうございますwink
  • 大掃除

    2025年3月10日
      花壇のハナナがきれいに咲いてきました。

      一年が終わるということで、たくさん遊んだ玩具や保育室の掃除をしました。

      年長組が年中組に手順を教えていました。
      「始めは、おもちゃを出すんだよ。」

      「重たいから、誰か持って!」
      「はーい。」
      「次は、ほうきで掃くよ。」

      「ここにごみを集めて。」
      保育室もきれいにしました。
      「いっぱい遊んだね!」
      とってもきれいになりました。
      「ピカピカだね!」「スケートができそう!!」

      気持ちよく新年度が迎えられそうです。
    • 数日前から、年長組が年中組には内緒で、何かを作っていました。
      「お楽しみだよね。」
      「ヒミツだよ!」

      「年中組さん、座って待っていて。」
      「誰が渡す?」
      「半分に分かれて渡そう!」
      「年中組さん、お別れ会の時、プレゼントをありがとう。」
      「一緒に遊んで、楽しかったよ!」
      「これ、私が作ったの!」
      「私たちのこと、忘れないでね。」
       
      「かわいいね。」
      「かばんに付けよう!」
      「年長組さん、ありがとう。」
      素敵なキーホルダーを手に取り、嬉しそうな年中組でした。
    • ひな祭り会

      2025年3月3日
        ひな祭り会がありました。

        歌を歌ったり、ひな祭りの由来を絵本で見たりしました。
        各学年で作ったおひなさまの紹介です。

        「私は、扇子を工夫しました。」
        「おもちも作りました。」
        「きれいな色の着物にしました。」
        「顔をかわいく書きました。」
        「かわいいよね!」
        「にっこりしているね。」
        「烏帽子が大きくていいね!」
        友達のおひなさまを見て、良いところを見つけていました。
        この後は、みんなでおひなさまを見ながら、ひなあられをいただきました。
      • お別れ会

        2025年2月28日
          今日は、お別れ会。年中組が年長組にありがとうをする日です。
          この日のために、年中組は準備をしてきました。

          年長組部屋に入ってきました。
          「わ~」
          「どれが僕?」
          「これが、Aちゃんで、これがB君」
          「ひまわり組さんは、帽子が赤色だから赤いチューリップを飾ったんだ。」
          会が始まりました。
          年中組が司会をします。

          一緒に歌ったり、歌のプレゼントをしました。
          次はお楽しみの「○×クイズ」です。

          「Cちゃんのランドセルの色は水色です。○か、×か、どっちでしょう!」
          「うん~どっちかな」
          「やった~」
          正解すると、大喜びでした。
          その他、好きなおもちゃや食べ物などクイズにしました。
          最後は年中組さんからのプレゼントです。

          写真たてを作りました。
          「Eちゃんは、水色好きって言っていたから水色を入れたの。」
          「この色好き!かわいい~」
          ありがとうの気持ちが伝わった会となりました。
        • 梅の花

          2025年2月27日
            毎年この時期、近くの堤防の河津桜が満開になるのですが、今年は開花が遅れている様子・・・

            なので、園近くの梅の花を見に行きました!
            「わ~ 小さくてかわいい~」
            「いいにおいするね!」
            春を感じた一日でした。
          • 地域方へのお礼

            2025年2月20日
              地域の方にお礼を作りました。

              「畑でじゃがいも掘ったよね。」
              「焼き芋、美味しかったね。」
              「キウイ、こうやって(回して)取ったよね。」

              野菜や果物を収穫のことや、優しくしていただいたことなど思い出しながら絵を描いていました。
              「じゃがいも、お世話してくれてありがとう。」
              「焼き芋、美味しかったです。」
              「キウイの人に、届けてください。」
              「美味しかったです。」
              こどもたちのために、ありがとうございましたlaugh
            • じゃがいも植え

              2025年2月19日
                地域の方の畑へ、年中組がじゃがいも植えに行きました。

                二つに切ったじゃがいもに灰を付けています。

                「大きなお母さんいもは、半分に切って植えるんだよ。」と教えてくれました。
                「そっと土を掛けよう。」
                「よいしょ。」
                種いもが沢山あるので、一生懸命に土の布団を掛けました。
                植え終わるといつものおまじない

                「大きくなあれ!大きくなあれ!!」
                ジャンプをしたり、踊ったりして、おまじないを掛けました。
                収穫するのは、1つ大きいクラスになった時です。
                美味しいじゃがいもができるといいですね。
              • 年長組が小学校の授業、給食見学をしました。
                「もうすぐ1年生になるから、練習だね。」
                「楽しみだね!」「なんの勉強するかな・・・」
                国語の授業を見せていただきました。

                「今から、お店屋さんをやります。」
                学校の先生から、お金とお財布をもらいました。
                くだもの屋さん、お花屋さん、魚屋さん、ケーキ屋さん、お菓子屋さんがありました。

                「これください。」
                「30円です。」
                1年生が計算をして、おつりや商品を渡してくれました。
                「こんなに沢山お買い物しちゃった!」
                買ったものを数えています。
                授業が終わり、給食です。

                準備を始めました。
                「これは、給食の当番表だね。」
                「自分たちでご飯をお椀によそうんだね。」
                「牛乳の色が違う!」

                「牛乳は、小学生は沢山飲むんだよ。」「僕たちは、30分で全部食べちゃうんだよ。」と、1年生が教えてくれました。


                幼稚園に戻り、「小学生みたいに机で食べたい!」
                1年生と同じようにテーブルを並べて食べました。
                 
                時計の時間を気にしながら、沢山食べましたwink
                1年生になるのが楽しみですね。
              • 今日は、ぽかぽかいい天気
                年中組のチューリップの芽が顔を出しました。

                戸外で体を動かして遊びました!

                まずは、園庭を走ります。
                そして体操。
                「おでんの体操、やりたい!」
                「いか巻きのクルクル、楽しいね~」
                 
                縄跳びもしました。
                今日は、『長く跳べるチャンピオン』です。
                走り跳びで、『絡まらないチャンピオン』も決めました。

                いろいろなチャンピオンがあるようです。
                ドッジボールでも遊びました!
                「4人と3人だから、同じ数(人数)にならないんだよね…。」
                「じゃあ、3人と3人でやるのはどう?」「(残りの)1人はどうする?」
                「先生と一緒に審判やるのは?」「そうしよう!」
                ねらってボールを投げています。
                暖かさを感じながら、戸外で友達と一緒に体を動かして遊びました。