2023年

  • 年中さん、年長さんが、消防署・福祉センター・図書館へ行きました。


    消防署では、消防車や救急車を見せてもらいました。
    年長さんは、「このボタンは何ですか?」「これは何ですか?」と消防士の方に聞いていました。
    かっこいい消防車と救急車を見た子供たち、大喜びでした
     
    福祉センターでは、地域のお年寄りの方に踊りや手遊びを披露しました。

    子供たちが登場すると、大歓声・大拍手で迎えてくれました。少し緊張しながらも楽しく踊りや手遊びを披露した子供たちでした。
    お年寄りの方たちが優しく声を掛けてくれて、とても嬉しそうな子供たちでしたwinksad
    図書館では、絵本の読み聞かせや手遊びをやっていただきました。楽しいお話を聞きました。

    お話を聞いた後は、たくさんの本を見ました。園にはない本がたくさんありました。

    昼食後にはぶっくるが来ました。年少さんも絵本を借りました。
    いろいろな体験ができた1日でした。地域の皆さん、ありがとうございました。
    これからも、sadたくさん地域に出掛けたいと思います
     
  • 雨の日も室内での遊びを楽しんでいる子供たちですwink

    空き箱でいろいろな物をつくったり、染紙をしたり、小麦粉粘土で食べ物をつくったり・・・好きな遊びを楽しんでいます。

    年長さんは、前日につくった泥団子づくりの続きをしていました。
  • 6月に入り、曇り空や雨の日が多くじめじめしている毎日ですが、子供たちは戸外や室内で遊びを楽しんでいます。
    他学年の友達とも遊ぶ姿が見られます。

    戸外では、踊りや砂・泥・泡遊び、鬼遊び、室内ではごっこ遊びやつくること、リズム遊びを楽しんでいます。


  • 子供たちが育てている夏野菜が大きくなってきました。「早く、食べたいな」と、収穫を楽しみにいている子供たちです。

    げんきっこタイムがありました。今月は「歯磨きをする」です。
    天竜区健康づくり課からお借りした「ひとくちぱくっ」の絵本を見ました。
    よくかんで食べる、食事の後や寝る前には歯磨きをするなどのお話を聞きました。
     
    来週は、生活リズム週間です。よろしくお願いいたします。

    砂や泥・泡遊び、鬼遊びを楽しみました。
    「冷たい。」「気持ちいい。」と砂や泥、泡の感触を味わったり、ジュースやケーキ、団子をつくったりしました。
    鬼遊びでは「バナナ鬼やろうよ。」と友達や先生を誘って遊んでいました。
    みんな、元気いっぱい遊んでいますsad
  • 6月になりました。

    園庭の紫陽花、少しずつ花が咲き始めました。
     
    ポップコーン屋さんが開店しました。

    お客さんがお金を持って買いに来ました。
    「ポップコーンください。」「はい、ちょっとお待ちください。」「どうぞ。」、など楽しいやりとりが聞かれました。


    戸外では、色水や泥・砂遊び・虫探し・遊具・・・いろいろな遊びを楽しみました。

    自分で遊びを見つけ、楽しく遊ぶ姿が見られます。
    年少さん、給食が始まりました。
    初日はカレーライスでした。
    年中さん、年長さんも一緒に食べました。
    みんなで食べる給食は、おいしいですねwink
  • 「いきものかくれんぼ」があり、幼稚園にだんご虫先生が来ました。

    年中さんと年長さんは、先生からだんご虫の話を聞いたり、園庭でだんご虫を探したりしました。


    自分で捕まえてきただんご虫を、虫めがねで見たり、綱渡りをやったりしました。

    「だんご虫、足がたくさんあるね。」「丸くなった~。」と、話していました。
    だんご虫のことがまた大好きになった子供たちでした。
  • 園がお休みの日、地域のお祭りに参加した子供たち・・・年長さんのお祭りごっこが始まりました。
    今日は、看板づくりをしたり、ポップコーンをつくったりしました。

    年中さんと年長さんは、好きな物をつくったり、ままごとをしたり、絵をかいたりして楽しみました。
    みんなでリズム遊びもしました。

    ピアノに合わせていろいろな動きをしました。
    年少さんも、お兄さんやお姉さんの真似をして、楽しんでいましたsad

    これから雨の日が多くなりますが、室内でも楽しく遊んでいきたいと思います。
  • 年長さん、交流保育がありました。
    犬居幼稚園の年長さんと一緒に、泥や砂遊び、ドッジボールやへびじゃんけんで遊びました。

    年少さんと年中さんも、砂や泥遊び、色水遊び、遊具で遊びました。
  • 浜松市消防音楽隊の方たちによる防災コンサートがありました。
    気田小学校の体育館に行き、小学校のお兄さんやお姉さんと一緒に参加しました。

    いろいろな楽器を見たり、お姉さんたちの踊りを見たりして、楽しい時間を過ごしました。

    火事になると怖いのは「煙」、逃げる時には体を低くして逃げる・・・大事なお話も聞きました。
    楽しみながら、火事の時の避難の仕方を学びました。
    浜松市消防音楽隊の皆さん、ありがとうございました。


    子供たちが育てている夏野菜が大きくなりました。
  • 地域の方にお借りしている畑に行き、じゃが芋掘りをしました。

    じゃが芋の掘り方を、地域の方に教えていただきました。

    「こんなに大きいじゃが芋あったよ。」「面白い形のじゃが芋だ~。」、たくさんのじゃが芋に大喜びの子供たちでした。
    たくさんのじゃが芋は、リヤカーで運びました。
    みんなで「よいしょ、よいしょ。」と掛け声を掛けながら運びました。

    園に着くと、年少さんが「大きなじゃが芋だね。」と驚いていました。
    給食の時に、じゃが芋を食べました。
    「おいしい~。」「甘いね~。」、とてもおいしいじゃが芋でした。

    お家に持ち帰りました。ぜひ、食べてみてくださいね。