• 地域方へのお礼

    2025年2月20日
      地域の方にお礼を作りました。

      「畑でじゃがいも掘ったよね。」
      「焼き芋、美味しかったね。」
      「キウイ、こうやって(回して)取ったよね。」

      野菜や果物を収穫のことや、優しくしていただいたことなど思い出しながら絵を描いていました。
      「じゃがいも、お世話してくれてありがとう。」
      「焼き芋、美味しかったです。」
      「キウイの人に、届けてください。」
      「美味しかったです。」
      こどもたちのために、ありがとうございましたlaugh
    • じゃがいも植え

      2025年2月19日
        地域の方の畑へ、年中組がじゃがいも植えに行きました。

        二つに切ったじゃがいもに灰を付けています。

        「大きなお母さんいもは、半分に切って植えるんだよ。」と教えてくれました。
        「そっと土を掛けよう。」
        「よいしょ。」
        種いもが沢山あるので、一生懸命に土の布団を掛けました。
        植え終わるといつものおまじない

        「大きくなあれ!大きくなあれ!!」
        ジャンプをしたり、踊ったりして、おまじないを掛けました。
        収穫するのは、1つ大きいクラスになった時です。
        美味しいじゃがいもができるといいですね。
      • 年長組が小学校の授業、給食見学をしました。
        「もうすぐ1年生になるから、練習だね。」
        「楽しみだね!」「なんの勉強するかな・・・」
        国語の授業を見せていただきました。

        「今から、お店屋さんをやります。」
        学校の先生から、お金とお財布をもらいました。
        くだもの屋さん、お花屋さん、魚屋さん、ケーキ屋さん、お菓子屋さんがありました。

        「これください。」
        「30円です。」
        1年生が計算をして、おつりや商品を渡してくれました。
        「こんなに沢山お買い物しちゃった!」
        買ったものを数えています。
        授業が終わり、給食です。

        準備を始めました。
        「これは、給食の当番表だね。」
        「自分たちでご飯をお椀によそうんだね。」
        「牛乳の色が違う!」

        「牛乳は、小学生は沢山飲むんだよ。」「僕たちは、30分で全部食べちゃうんだよ。」と、1年生が教えてくれました。


        幼稚園に戻り、「小学生みたいに机で食べたい!」
        1年生と同じようにテーブルを並べて食べました。
         
        時計の時間を気にしながら、沢山食べましたwink
        1年生になるのが楽しみですね。
      • 今日は、ぽかぽかいい天気
        年中組のチューリップの芽が顔を出しました。

        戸外で体を動かして遊びました!

        まずは、園庭を走ります。
        そして体操。
        「おでんの体操、やりたい!」
        「いか巻きのクルクル、楽しいね~」
         
        縄跳びもしました。
        今日は、『長く跳べるチャンピオン』です。
        走り跳びで、『絡まらないチャンピオン』も決めました。

        いろいろなチャンピオンがあるようです。
        ドッジボールでも遊びました!
        「4人と3人だから、同じ数(人数)にならないんだよね…。」
        「じゃあ、3人と3人でやるのはどう?」「(残りの)1人はどうする?」
        「先生と一緒に審判やるのは?」「そうしよう!」
        ねらってボールを投げています。
        暖かさを感じながら、戸外で友達と一緒に体を動かして遊びました。
      • 今日の集会は、年中組が司会の当番です。
        「年中組さん、司会の言葉、言えるかな…」
        「教えてあげる?」
        年長組が集まって、相談しています。
        「‟今から、集会を始めます”って言うんだよ。」
        「うん、わかった。」
        「歌を歌います。」
        言葉を教えてもらい、年中組は大きな声で言うことができました。
        今日のげんきっこタイムは『外で体を動かして元気に遊ぼう』です。

        外での遊び、みんなに聞くと・・・たくさんありました!
        『体を動かす遊び』は、オレンジ色で囲みました。

        「寒さに負けずに、今日も外で沢山体を動かそう!」
        早速、戸外で縄跳びをして遊びました!

        縄跳び大会では、『高くジャンプした人・チャンピオン』をしました。
         
        新しい技『二人跳び』もしました。

        「1回!」「もう1回やろう!」「…2回も跳べたね!」仲良く跳びました。
        寒い日が続きますが、戸外で元気に遊んで丈夫な体をつくってほしいです。
      • 給食センター見学

        2025年2月4日
          給食センターへ給食が作られている様子を見に行きました。
          「あっ!ごはんがある」「たくさんあるね。」
          「向こうには大きな鍋があるよ!」「しゃもじ、大きい!」
          給食ができるまでの話を聞きました。
          給食センターで使っているお玉やしゃもじなども見ました。
          「重いね。」「大きいね。」
          「なんだか、お腹がすいてきた。」「早く食べたいな~」
          給食が楽しみになりました。

          いつも美味しい給食をありがとうございますlaugh
          今日も、ピカピカに食べましたwink
        • 豆まき会

          2025年2月3日
            「今日は、鬼が来る日だよね。」「何色の鬼が来るかな・・・。」
            「私、泣いちゃうかも。」「大丈夫、豆をみんなで投げよう!」
            そわそわしながら、2階のふれあい室に集まりました。

            豆まき会が始まり、節分の由来の紙芝居を見ました。
             
            「鬼が来るかな…」
            「あのドアから鬼が来そう・・。」
            そう言いながら、豆まきの歌をうたっていると・・・

             
            「鬼だ~!!」
            鬼が登場しました!
            みんなで鬼に向かって一斉に豆をまきます。
            「おには~そと!」「おには~そと!」
            新聞で作った豆を拾っては投げ、拾っては投げ、、懸命に鬼退治をしました。
            「わあ~」
            鬼は逃げていきました。


            鬼が逃げた後には福の神が来ました。

             
            沢山の福(お菓子)を拾い、大満足の子供たちでした。

            みんなのお腹の中にいる鬼も出ていきましたね。
          • ドレミステージ

            2025年1月31日
              待ちに待ったドレミステージですwink

              今年は、年長組が司会をしたり、各学年で踊りをしたりしました。

              「きんちょうする。」「なんかドキドキする。」
              プログラムNO.1 オープニング 年長組
              『気田幼稚園みんなの歌』『はっぴょうかいのうた』
               
              プログラムNO.2 歌 年中組、年長組 
              『ハッピーチルドレン』
              プログラムNO.3 合奏 年中組、年長組 
              『よろこびのうた』
              『トルコ行進曲』
              歌と合奏は少し緊張した様子でしたlaugh


              プログラムNO.4 踊り 年中組 
              『Pecori♡night』
              プログラムNO.5 踊り 年長組
              『よさこい!ソーラン節 ~幼稚園Ver.~』
              プログラムNO.6 劇 年中組、年長組 
              『ももたろう』
               
              最後は、保護者と職員による お楽しみ
              合奏『さんぽ』
              保護者の皆さん、快く引き受けてくださり、ありがとうございます。
              子供たちもとても喜び、元気に歌っていました

              子供たちの成長を感じられたドレミステージでしたlaugh
            • 「ろうばい、咲いているかな~」「たくさん咲いてるといいね!」
              「この前より、咲いてる!」

              子供たちが持ち帰りやすいように、短く切ってありました。

              「どれがいいかな~。」
              幼稚園の玄関に飾ると、蝋梅のいい香りが幼稚園中に漂っていました。
            • 地域のお店へのお礼

              2025年1月21日
                地域のお店が閉店すると聞き、お礼を持っていくことにしました。

                「カレーつくるとき、買い物に行ったね。」「にんじん、買ったよね。」
                出来上がったので、届けに行きました。
                「ありがとう!」「お買い物、楽しかったよ。」
                子供たちに買い物をさせていただき、今までありがとうございました!
                長年、子供たちのためにありがとうございましたlaugh