• 焼き芋会

    2025年11月26日
      地域の商店の方に、さつまいもを焼いていただきました。
      この活動は、幼稚園特色化推進事業となります。

      このさつまいもは、地域の方の畑で収穫し、美味しそうに焼けそうなものをお店の方と選びました。

      さつまいもをかごに入れます。
      「熱そうだね。」
      「そ~っとね。」
      壺の中に入れました。

      壺の中で美味しくな~れ





      出来上がったようなので、お店に行きました。

      「わ~美味しそう!」
      「あったか~い。」
      「早く食べたいな~。」
      「甘いね。」
      「美味しいね!」
      「もっと食べたいな~。」
      さつまいもを育ててくれた地域の方にも届けに行きました。

      「この前掘ったさつまいもを焼き芋にしてもらったよ。食べてください。」
      焼き芋と、地域の方の温かさを感じた一日でした。
    • お手紙

      2025年11月25日
        先日、牛乳パックで作ったはがきに手紙を書きました。

        お互いに出し合います。
        「内緒だから、見えないように書こう。」
        「うん、いいよ。」
        翌日、郵便局へ行き、切手を貼りました。
        「3つ寝たら、届くって。」

        楽しみですね。
      • 浜松市移動環境教室のリサイクル工房で、牛乳パックからはがきを作りました。
        水につけておいた牛乳パックからビニールをはがします。

        「なかなか取れないな…」

        細かくちぎります。
        ミキサーにかけます。

        「スイッチオン。」
        容器に入れ、洗濯のりを入れました。

        「わぁ、気持ちいい。」
        はがきの飾りを選びます。

        「これにしようかな。」
        「赤いモミジもいいな~。」
        紙をすくって、飾り付けます。
        さらに紙をすくい、絞ります。

        そして、水けを切り、アイロンで乾かし、重しをします。

        「いただきますのポーズ!で絞る!」
        「楽しみだなあ。」
        紙ができるまでの紙芝居も見ました。
        「このはがきで、お手紙を出したいなあ。」

        素敵なはがきが出来上がりました。
      • 【春野図書館】
        図書館の方に、手遊びや絵本の読み聞かせをしていただきました。
        借りる絵本を選びます。

        「この本、見て!美味しそう。」
        「本当だ。このゼリーいいな~。」
        「これ、借りよう。」
        「貸してください。」

        一冊、借りました。
        【春野福祉センター】

        はつらつクラブの方と交流です。
        準備ができるまでボールプールで遊びました。

        「ここ、来たことある!」
        「楽しいよね。」
        自己紹介をしました。

        「私の好きな色は、薄ピンクです。」
        やきいもジャンケンをしたり、一緒に歌ったりしました。

        やきいもジャンケンで勝った方と握手です。
        はつらつクラブの方から、手作りのかごをいただきました。

        「可愛い!」
        「ランドセルが付いてる。」
        「ありがとうございました。」
        今日のはつらつクラブの方は、幼稚園近くにお住いの方でした。
        子どもたちを見かけたら、声を掛けてくださいね!
      • 発表会に向けて

        2025年11月14日
          発表会に向けての踊りの相談をしました。

          「この前、小学生が運動会で踊っていた曲みたいなのがいいな。」
          「カッコイイ踊りがいいよね。」

          曲が決まり、振りを考えました。
          「これはどうかな?」
          「いいね!」
          「後ろを向くのはどう?」
          「いいかも。」
          二人で相談して決めています。

          どんな踊りになるか楽しみです!
        • ちゅうりっぷ植えをしました。

          「小学生になったら咲くんだね。」
          「見に来よう。」
          「何色が咲くかな。赤?白?黄色?」
          「ピンクがいいな~。」
          「土のお布団を掛けて…」
          「楽しみだな~。」




          風邪を引かない丈夫な体作りのため、走ったり、体操したりしています。
          いろはにこんぺいとうの遊びも楽しんでいます。
          今まで縄は2本でしたが、今日から3本です。

          ♪いろはにこんぺいとう 上か、下か 真ん中か♪

          「上!」
          「跳ぶぞ!えい!」
          ♪いろはにこんぺいとう 上か、下か 真ん中か♪

          「下!」
          「やった~!ラクチン!」
          暖かい日、寒い日がありますが、戸外で元気に体を動かして遊んでいきたいと思っています。
        • 地域の商店の方が、毎年、子どもたちが育てたさつまいもを焼き芋にしてくださいます。

          収穫したさつまいもが美味しく焼けるよう、大きさや形を選びに来てくれました。

          「このお芋、どうですか?」
          OKが出たら、土を落とします。
           
          美味しい焼き芋にするため、寝かせるようです。

          「グーグー 寝るんだね。」
          今から、楽しみです!


          戸外では、色鬼をして遊びました。
          「鬼さん、何色ですか。」
          「みどり!」

          「あった!」
          部屋の中では…大きなさつまいもが!

          黒ネコちゃんが出てきました。
          二人でお話を考えながらなりきって楽しんでいます。

          どんなお話になるか楽しみです!
        • 「今から、集会を始めます。」
          「歌を歌いましょう。」

          園歌を歌いました。
          「げんきっこタイムです。」

          今月は「物を大切にしよう」です。
          紙芝居を見て、散らかして片付けないとどうなるか、話し合いをしました。
          「遊んだ後は、片づけをするといいよね。」
          「お家でもやってるよ!」

          物を大切にしていきたいですね。

           
        • 観劇

          2025年10月30日
            犬居幼稚園の友達と『茶問屋ショーゴ』さんの人形劇を見ました。
            この活動は、幼稚園特色化推進事業となります。

            演題は『じゃがいも兄弟』、『はらぺこバルン』、音楽会『ミニ音楽会』です。
            ミニ音楽会では、見たことのない楽器に触れ、楽しみました。

            「いい音!」
            茶問屋ショーゴさんのギターに合わせて、楽器を鳴らしました。
            「じゃがいも兄弟のかけっこのところ、面白かったね。」
            「私は、かくれんぼのところが楽しかった!」

            楽しい人形劇をありがとうございました。
          • さつまいも掘り

            2025年10月28日
              地域の方にお借りしている畑で、さつまいも掘りをしました。
              この活動は幼稚園特色化推進事業となります。

              「大きいさつまいも、できているかな~。」
              「ここ、掘ってみる。」
              「あっ!見えてきた!」
              「ここにもあったよ!」
              「一緒に掘ろう!」
              「大きい!」
              「まん丸だよ。」
              「大きいのがたくさんだね。」
              たくさんのさつまいもを掘ることができました。
              畑の世話をしていただき、ありがとうございました。



              幼稚園までリヤカーで運びました。

              「坂道は、私たちが押していくよ。」
              「よいしょ、よいしょ。」
              「さつまいも、大好き!美味しいよね。」
              「お家で、大学芋作ってもらおう!」

              秋の味覚を満喫してくださいね。