• 6年生の国語の学習の一環で、1年生に絵本の紹介する活動をしました。いわゆるブックトークですね。1年生も6年生との活動を楽しみに待っていたようです。活動後に1年生が図書室で夏休みの本を借りました。夢中になって絵本を探す1年生に図書館支援の先生もびっくりしていました。
    4年生がタブレットを使った外国語活動に取り組みました。対戦クイズ形式の活動に熱中していました。いろいろな国の言葉や文化を楽しく学びましたね。
    給食最終日のこんだては「ぼくめし」でした。「土用の丑」にちなんだふるさと給食です。3年生には、先日見学に伺ったスイカ農家さんからスイカのプレゼントをいただき、給食と一緒にいただきました。甘くておいしいスイカをありがとうございました。
  • 授業・活動の様子

    2025年7月15日
      4年生の国語の授業です。漢字辞典を使って熟語のしりとりを作っていました。「〇こできたよ」と嬉しそうに見せてくれたり、「この後に続く字は?」と相談されたりと、夢中になって取り組んでいました。
      本日の校長室チャレンジ6名クリアでした。
      2年生はお店屋さんの準備を楽しそうに取り組んでいました。本番はいつなんでしょうね。
      今日のアルファベットスープにはド〇ゴンボールが全校で4つ入っていたんだそうです。1つだけゲットした子を見つけました。
    • 授業・活動の様子

      2025年7月14日
        4年生の音楽の学習です。子供たちは「カラオケ大会」と呼んで楽しみにしていたようです。教科書からリクエストした曲を歌っていきます。ワイワイ盛り上がったり静かに聞き入ったりと歌や雰囲気に合った楽しみ方をしていました。
        6年生がお楽しみ会を行いました。スポットクーラー大活躍ですね。
        1年生と2年生が明日の悪天候に備えてアサガオと野菜の鉢を校舎内に避難させました。ひどくならないといいですね。
      • 30分間回泳

        2025年7月11日
          30分間回泳の本番を迎えました。参加者全員が全力を出して頑張っていました。そして、チームスポーツとして仲間を支え、励まし、応援する姿がありました。苦しさに耐えながら、あと1分、あと5分…と、あきらめない気持ちがきっと将来に生きることと思います。参加者のみなさん、ゆっくりと休んでくださいね。
        • 3年生 そば打ち体験

          2025年7月10日
            3年生が地元の二八会の皆様による「そば打ち体験」に参加しました。地元で育てたそばの実を石うすで挽くところから、そばを打って切るところまでのすべてを間近で見せていただきました。そば粉が少しずつ水含んでまとまっていく段階をその都度触らせていただきましたね。最後はみんなでできたおそばを試食しました。打ちたてのそばののど越しの良さや香り、だしのおいしさを味わいました。まさに五感でそばを感じることができました。
            二八会の皆様、素晴らしい体験をありがとうございました。
          • 授業・活動の様子

            2025年7月9日
              1年生が図工の学習で色水遊びをしていました。はじめは単色の色水に大喜びでしたが、先生がフィルムケースを用意して色水を混ぜる活動に切り替えると、夢中になって混色の色水を作っていました。トレーにこぼれた色水の混ざり具合もきれいでしたね。
              2年生は鍵盤ハーモニカを頑張っていました。指を返すところが難しかったね。
              5年生の音楽は打楽器にノリノリでしたね。
              30分間回泳の本番が近づいてきて、練習にも熱が入ってきました。苦しさに立ち向かう姿がかっこよかったですよ。
              6年生が妙におすましして授業をしていると思ったら、卒業アルバムの撮影でした。
            • 6年生 調理実習

              2025年7月8日
                6年生が家庭科の調理実習を行いました。スクランブルエッグと野菜炒めです。みんな一生懸命に取り組んでいて、どのグループも協力することができていました。野菜を切ったりガスコンロで卵を炒めたりすることは初めての子も多かったと思います。お家の人やお店のように作る必要はありません。作ってみて「そうか、卵は弱火のほうがいいんだな」「野菜は火の通りにくいものから炒めるといいのか」といった気づきがとても大切ですね。将来に生きる気づきだと思います。
              • 授業・活動の様子

                2025年7月7日
                  今日も暑い一日でした。外の活動は短時間になってしまいましたが、2年生が生活科で野菜の収穫やお世話を行いました。大きく育った野菜を嬉しそうに収穫したり、草取りのお世話をしたりしていました。トマトはまだ青いものが多く、もう少し熟してからの収穫になりそうですね。
                • 6年生 校外学習

                  2025年7月4日
                    6年生が地域にある企業や公共機関に職場見学に行きました。
                    それぞれの職場を見せていただくとともに、そこで働いている人の思いや考えについて話を聞きました。
                    3年生が水泳を頑張りました。自分の目標に向かってメニューに取り組んでいます。水泳は個人差が開きやすい運動ですが、一人ひとりが目標をしっかり持って取り組んでいますね。
                  • 校長室チャレンジ

                    2025年7月3日
                      4年生が短歌や俳句の暗記に挑戦していて、おぼえられた子が校長室で暗唱しにきてくれます。合格したら賞状のプレゼントです。4年生のみなさん頑張りましょう。
                      朝の読み聞かせで「かみなり」という写真の本を読んでいただきました。まさに今の季節にぴったりですね。先日の雷を見た子もいて子供たちは興味津々でした。
                      今日の給食にドラ〇ンボールのようなニンジンが入っていました。なんと、全校で1つだけ!
                      ラッキーな一人は誰だったんでしょうね。