2025年

  • 授業・活動の様子

    2025年5月7日
      新緑が美しい季節になりました。1年生が連休前に植えたアサガオの観察をしました。かわいい双葉が出ている様子を一生懸命観察カードに書いていました。
      今日は、1年生にとって初めての昼休みを過ごしました。昨日の雨の影響で運動場が使用できるか心配をしましたが、子供たちは遊具等を使って楽しく過ごすことができました。
    • 1年生を迎える会

      2025年5月2日
        1年生を迎える会を行いました。
        6年生が中心となってスローガンの作成や集会の準備、練習を重ねてきました。まんまるマンやにせまるマン、かっぱレンジャーなどのキャラクターが元気に登場し、集会を盛り上げてくれました。ゲームでは全校のみんなが1年生とあいさつを交わすことができましたね。6年生の一人一人が役割を分担し会の成功に向けて生き生きと取り組んでいました。
        あたたかく、元気で楽しい集会を企画運営してくれた6年生のみなさんありがとうございました。
      • 授業・活動の様子

        2025年5月1日
          5年生が体力テストの計測を行いました。50m走とボール投げに全力で取り組む姿が気持ちいいですね。
          2年生は図工の学習に夢中で取り組んでいました。はちまきやベルトに思い思いの飾りをつけて、なりたいものに変身していました。
          1年生は生活科でアサガオの種を植えました。アサガオ博士から丁寧に植え方を教えてもらい、みんな上手に植えることができましたね。毎日の水やり頑張ってくださいね。
        • 初めてのペア活動

          2025年4月30日
            3年生が外国語活動を行いました。自分の様子を表す言葉をジェスチャゲームで楽しく覚えましたね。
            6年生と1年生のペアが初めての顔合わせをしました。はじめは少し緊張した様子でしたが、自己紹介のあと、6年生が考えてきた遊びを始めると、1年生の表情がとても明るくなりました。優しいお兄さんお姉さんに遊んでもらって楽しかったですね。
            6年生の皆さんありがとうございました。
          • 授業・活動の様子

            2025年4月28日
              お休み明けの月曜日は集団登校が終わって個人での登校になりましたが、こどもたちは落ち着いて登校することができていました。
              1年生と2年生は生活科を頑張っていました。1年生は理科室の見学が印象に残っているようで、ハチの巣や貝殻などの展示をもう一度見に行ってカードに書いていました。2年生は外での観察でした。たくさんカードを書いた後は少し運動場で学級遊びを楽しんでいました。
              5年生は算数の学習に取り組んでいました。小グループを作ったり、一人で取り組んだり、困っている友達に教えて回ったりと、様々な課題の解決方法を選んでいました。高学年らしいですね。
            • 年度初めの参観会、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。
              朝の登校の見守りから引き渡しまで長時間にわたり保護者の皆様にはご協力いただきました。ありがとうございます。
              どの学級の子供たちも、おうちの人が見に来るうれしさと、ちょっとした緊張感とが混じるいい雰囲気で取り組んでいました。

              PTA総会では役員の皆さんが朝から準備をしてくださり、スムーズな進行で運営してくださいました。ありがとうございます。
              校長の挨拶や引き渡しの説明を聞く保護者の方の雰囲気がとても協力的で、河輪地区のよさだと感じました。
            • 貸し出しスタート

              2025年4月24日
                20分休みの図書室では、図書委員さんが貸し出しの仕事を頑張っていました。来室した子供たちは、それぞれ思い思いに本を読んで過ごしていました。落ち着いた雰囲気でいいですね。
                4時間目には1年生が図書室の利用の仕方を学ぶオリエンテーションを行いました。これで、今日から図書室で本を借りることができますね。早速、お気に入りの本を見つけて借りていました。
                給食の時間の4年生です。元気いっぱい笑顔いっぱいでした。
              • 授業・活動の様子

                2025年4月23日
                  1年生の教室では、子供たちが国語や算数の学習に楽しく取り組んでいます。元気に手を挙げて発表をしたり、友達と笑顔で自己紹介をしあったりと、どの子も頑張っています。初めての参観会が楽しみですね。
                  2年生の教室では、音楽の学習に楽しく取り組んでいました。リズムや音に合わせて声を出したり体を動かしたりと、笑顔いっぱいの活動でした。
                  5年生は、体力テストの「シャトルラン」を行いました。一生懸命に走る友達に「がんばれー」と応援する声が体育館に響きました。
                  今日の給食は<行事食 入学・進級祝い>でした。
                  ハンバーグ、クリームスープ、イチゴのゼリーと、子供たちが大好きなものばかりでしたね。
                • 給食の時間

                  2025年4月22日
                    こどもたちが楽しみにしている給食の時間は、5、6年生の委員会の活動の場でもあります。
                    放送室では計画運営委員会や給食委員会の子たちが上手に昼の放送をしてくれました。
                    学校を支える高学年の皆さんありがとう。
                    3年生の教室では、いただきますの前に誕生日を祝う声が響きました。牛乳で乾杯ですね。
                  • 避難訓練

                    2025年4月21日
                      年度の初めの避難訓練を行いました。自分の教室からの避難経路や避難の約束を確認することがねらいです。
                      6年生や5年生の姿が立派でしたね。下級生のお手本になりました。
                      運動場への避難、校舎3、4階への津波避難を行い、終了後は各教室で訓練の振り返りをしました。