2025年5月

  • 交通安全教室

    2025年5月9日
      交通安全教室がありました。
      1、2年生は道路の歩き方や横断の仕方について、通学路を実際に歩きながら交通安全指導員さんに教えていただきました。前後左右の確認、手をしっかりと挙げて相手に知らせることなど、大切なことを教えていただきました。
      3、4年生、5、6年生は体育館で自転車の点検の仕方、見通しの悪い交差点での右左折の仕方を学びました。
      「自分の命は自分で守る」の合言葉を忘れずに、安全な行動を心がけましょう。
    • 今年度初めての読み聞かせがありました。図書ボランティアさんが教室に入って子供たちのために選んだ本を読んでくれました。ボランティアさんの豊かな表情と素敵なお話に夢中になっていました。読み聞かせから始まる朝のスタートはいいですね。
      4年生が運動会の練習に取り組んでいました。元気があっていいですね。今年のスローガンにある「みんなで心を一つに ファイヤー!」にぴったりですね。
    • 授業・活動の様子

      2025年5月7日
        新緑が美しい季節になりました。1年生が連休前に植えたアサガオの観察をしました。かわいい双葉が出ている様子を一生懸命観察カードに書いていました。
        今日は、1年生にとって初めての昼休みを過ごしました。昨日の雨の影響で運動場が使用できるか心配をしましたが、子供たちは遊具等を使って楽しく過ごすことができました。
      • 1年生を迎える会

        2025年5月2日
          1年生を迎える会を行いました。
          6年生が中心となってスローガンの作成や集会の準備、練習を重ねてきました。まんまるマンやにせまるマン、かっぱレンジャーなどのキャラクターが元気に登場し、集会を盛り上げてくれました。ゲームでは全校のみんなが1年生とあいさつを交わすことができましたね。6年生の一人一人が役割を分担し会の成功に向けて生き生きと取り組んでいました。
          あたたかく、元気で楽しい集会を企画運営してくれた6年生のみなさんありがとうございました。
        • 授業・活動の様子

          2025年5月1日
            5年生が体力テストの計測を行いました。50m走とボール投げに全力で取り組む姿が気持ちいいですね。
            2年生は図工の学習に夢中で取り組んでいました。はちまきやベルトに思い思いの飾りをつけて、なりたいものに変身していました。
            1年生は生活科でアサガオの種を植えました。アサガオ博士から丁寧に植え方を教えてもらい、みんな上手に植えることができましたね。毎日の水やり頑張ってくださいね。