• 昼休みの様子

    2024年6月12日
       夏日が増え、本格的な暑さになってきました。昼休みには、計画運営委員会主催の代表委員会が行われました。今年度の児童会目標を話し合いました。
       運動場に目を向けると、元気に外で遊んでいる子供たちが大勢いました。帽子をかぶり、熱中症に気を付けていきましょう。
    • 交通安全リーダーと語る会が行われました。警察の方や交通指導員さん、PTAの役員さんにも参加していただきました。
      6年生は、自分たちが住む町の様子について、積極的に意見を発表し、まとめていました。これからも、交通安全リーダーとして、交通事故から命を守る行動を心掛けていってください。
    • 4年下水道教室

      2024年6月6日
        4年生の下水道教室がありました。4年生の社会科の学習では、上下水道について学びます。どのような仕組みで、使われた水はきれいになって川に流れていくのか学習しました。
        トイレットペーパーとティッシュペーパーは、どちらが水に溶けやすいのか実験をしました。結果は、トイレットペーパー。実験の様子に子供たちは驚いていました。
      • 6月朝会

        2024年6月5日
          6月は、「命を大切にする月間」です。校長先生から、「すきなこと にがてなこと」という本を紹介していただきました。一人一人好きなことや得意なことを生かしてお互いに助け合えば、きっと素敵な学級になりますね。
          校歌を全校で歌いました。1年生もしっかりと校歌を覚えて歌うことができました。
        • さつまいもの苗植え

          2024年6月4日
            雨の合間に「畑先生」が耕した河輪っ子農園に、堆肥をまき、6年生がマルチシートをかけ、さつまいもの畑の準備が整いました。
            さっそく、苗植えです。
            収穫を楽しみに、「畑先生」の話を聞いて、苗を植えました。6年生は、6回目の苗植えです。すいすいと植えてくれました。頼もしかったです。
          • 運動会総練習

            2024年5月24日
              運動会の総練習を行いました。全校で整列すると、いよいよ運動会という雰囲気になりました。
              開会式・閉会式は、子供たちが司会進行をします。
              ラジオ体操は、ビシッとそろってできていて、すばらしいです。
              5、6年生は、運動会当日も、委員会の仕事をそれぞれに行います。
              土曜日は、今のところ天気は晴れの予定です。熱中症対策をして、ぜひ学校に応援に来てください。
            • 今日は、低学年の様子を紹介します。
              ラジオ体操は、1年生にとっては、新しく覚える体操です。先生の手本を見て、体操をしています。
              ダンスは、思い思いに踊っているようですが、一生懸命やっています。
              ダンスの合間に玉入れも行います。勝ち負けがあるので、みんな必死に投げますが、なかなか入りません。当日は応援のおかげでたくさん玉が入るといいです。
            • 今日は、中学年の様子を紹介します。
              本番さながらに、法被を着て踊っていますが、ウオーミングアップのラジオ体操をしています。
              3年生は、ソーラン節を初めて踊りますが、様になってきました。
              さすが4年生。昨年度よりも、腰が低く、声も大きく、すばらしい演技に仕上がってきています。
              本番の演技を楽しみにしていてください。
            • いよいよ今週土曜日は運動会です。各学年団の練習も大詰めです。
              高学年の様子を紹介します。
              ラジオ体操でウオーミングアップをします。
              ダンスは、6年生の有志で考えました。見本を見せています。
              短縄は、全員でリズムに乗って跳びます。音楽に合わせるのが難しいですが、最後に決めポーズ。
              長繩にもチャレンジします。グループごとに練習を重ねています。本番を楽しみにしていてください。
            • 交通教室

              2024年5月18日
                 春の交通教室がありました。1・2年生は、道路の安全な歩行について、3~6年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。
                横断歩道を渡るときには、「右・左・右」を見てから渡ることができていますか。
                交差点では、一度止まって、車が来ていないことを確認していますか。もう一度自分のことを振り返りましょう。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ