• 学校の畑にタマネギの苗を植えました。秋の恒例行事のため、上の学年になるに従い、手慣れた様子で植えていました。収穫は来年の5月です。6年生は早生の苗を植えたので、卒業前に収穫できると思います。お楽しみに!
    昼休みに「かわわっ子ライブ」2日目を行いました。友達のいろいろな得意技を見ることができましたね。出演したみんなが堂々と発表していて素敵でした。
  • 授業・活動の様子

    2025年11月20日
      今日も1年2組の子供たちのあいさつ隊がきてくれました。さわやかなあいさつありがとう。
      朝の読み聞かせは外国のお話が多かったですね。中には全編英語の絵本もありました。子供たちも夢中になって聴いていました。
      1年生がプランターにビオラやチューリップを植えました。地域のボランティアさんに上手な植え方を教えていただき、みんなきれいに寄せ植えをすることができましたね。成長が楽しみです。
      昼休みには4年生がボッチャの体験イベントを行いました。今日は5年生がゲストです。盛り上がっていましたね。
      5年生は来週に控えた林間学校に向けてウォークラリーの体験を行いました。コマ地図というヒントを使って目的地まで歩く活動です。どのグループも目標時間を意識して安全に活動することができていました。これなら当日も大丈夫ですね。
    • かわわっ子ライブ

      2025年11月19日
        のびのびタイムの持久走練習が始まりました。こんな時期ですが見学者が少なく、元気いっぱい走る子が多いので、見ていてとても気持ちがいいです。
        昼休みには「かわわっ子ライブ」1日目が行われました。なわとびやサッカー、バスケ、音楽など自分の得意を披露する場です。出演者も参加者も多くてびっくり、大盛り上がりでしたね。計画運営委員のみなさんいい企画をありがとうございました。
        6年生がタマネギを植える準備として畑の畝にマルチシートを張ってくれました。大変な作業でしたが効率よく作業を進めてくれて、さすが6年生ですね。
      • 朝のあいさつ運動に「あいさつチャンピオン」になった1年2組の子供たちが参加してくれました。さすがチャンピオン、明るく元気なあいさつですね。
        3年生が「スクール119」の活動を行いました。本物の救急車や消防車に大興奮でした。全員が消防服を着て放水の体験をすることができましたね。
        5年生がアマゴの卵を漁協の方から預かり、3か月間自宅の冷蔵庫で育てる活動が始まりました。立派な稚魚に成長してくれるといいですね。
      • 授業・活動の様子

        2025年11月17日
          4年生が体育「ティーボール」の学習に取り組んでいました。守備の子たちが手に付けているのは手作りグローブです。捕れなくてもグローブに当てられればアウトになります。野球の楽しさを味わうことができますね。
          今日から持久走の練習が始まりました。のびのびタイムにはたくさんの子供たちが運動場に出て練習に取り組んでいます。昼休みには運動委員会主催の石拾いもありました。
          6時間目にはクラブ活動がありました。押し花クラブの作品が回を重ねるごとにグレードアップしていますね。室内ゲームは楽しそうに異学年やボランティアさんと活動できていました。
        • 授業・活動の様子

          2025年11月15日
            1年生が体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいました。1学期のころに比べると、ずいぶんと力強く走ったり跳んだりできるようになっていますね。成長しています。
            3年生はインターンシップで来てくれている先生の研究協力で学活の授業を行っていました。自分の気持ちを理解し、表現するための学習ですね。いい経験になっているようです。
          • 新人の読み聞かせボランティアさんがデビューしました。楽しかったかな?
            3年生が学区にある建設会社を見学に行きました。ご姉妹で建設業とシフォンケーキ屋さんを経営しています。ものを作る魅力をたくさんお話していただきました。手作りの遊具で遊んだり、優しい味のシフォンケーキを試食させてもらったりと大満足の見学でしたね。
            6年生が「未来授業」を行いました。いろいろな業種で生き生きと働く方に来ていただき、仕事のお話から、大人とは、生きるとは、これからの世の中のこと、様々なお話をしていただきました。「ホンモノ」の方のお話って、言葉の力が違うな…と感じました。子供たちの心にはどんな言葉が響いたでしょうね。
          • 今日は11月11日、「一人一人にいい声かけデー」です。朝早くから自治会やPTAのみなさんが集まっていただき、登校してきた子供たちに声をかけてくださいました。たくさんの大人の人に声をかけてもらって、あいさつの声も大きかったように感じました。ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
            4年生が体育の時間に「フラッグフットボール」に取り組んでいました。アメリカンフットボールを小学生向けに教材化したものです。タックルの代わりに腰に付けたフラッグをとるとディフェンス成功です。男の子も女の子も夢中になって取り組んでいました。
          • 授業・活動の様子

            2025年11月10日
              朝から風の強い日でしたね。校庭のナンキンハゼも見ごろです。登下校中にちょっと見上げるときれいですよ。
              5年生が「かわわっ子ライブ」の練習を見せてくれました。なかなか完成度の高いダンスですね。本番が楽しみです。
              1年生は算数や図工に楽しく取り組んでいました。図工は本人の「好き」がはっきりと見えて楽しいですね。
            • 修了生コンサート

              2025年11月7日
                校庭のプラタナスやナンキンハゼが色付いてきましたね。学校の掲示物には冬を感じるものも登場してきました。
                アクト学院の修了生の方をお招きして「修了生コンサート」を行いました。電子ピアノ、ファゴット、クラリネットの奏者の方による見事な演奏に、思わず歌を口ずさんでしまう子供たちも多かったです。
                5年生が体育館で林間学校の練習を始めました。近づいてきましたね。