• 授業・活動の様子

    2025年5月22日
      読み聞かせがありました。ある教室では、いもとようこさんの「しゅくだい」というお話を読み聞かせていました。学校でめえこ先生が出した宿題は、家の人にだっこしてもらうこと。宿題をやりたいもぐくんでしたが、お母さんは忙しそう・・・
      おうちの人にも読んでもらいたい絵本でした。
      1年生は楽しく粘土で造形遊びをしました。「見て見て~」とできあがった作品を嬉しそうに見せてくれました。
      保健委員さんがさわやかチェックで2週連続パーフェクトだった1年1組を放送で紹介しくれました。1年1組のみなさんすばらしい!
    • 授業・活動の様子

      2025年5月21日
        朝は霧が出て湿度がとても高かったですが、活動が始まるころには視界も開けてきました。
        1年生は生活科でのアサガオの観察や図工でのハサミを使った活動に楽しく取り組みました。アサガオの様子を絵に描いたり、ハサミで曲線を切り抜いたりできましたね。
        2年生は音楽の授業に楽しく取り組みました。リズム遊びが盛り上がりましたね。
      • 授業・活動の様子

        2025年5月20日
          6年生が書写の道具で水墨画風な作品に取り組んでいました。墨のにじみや濃淡を使って表したいイメージが表現できるよう何度も挑戦をしていました。試行錯誤って大事ですね。
          今日の給食にはけんちん汁が出ました、浜松市の給食ではさば厚削りを30分以上かけてだしをとっています。おいしいわけですね。
        • 本日より3週間の教育実習が始まりました。主に5年生の教室で実習に取り組みます。充実した実習になるといいですね。
          今日の給食には鶏肉の香味揚げが出ました。唐揚げとは下味のつけ方が違うようです。りんご果汁やにんにく、しょうがの風味がとてもおいしくて、子供たちは幸せそうな顔をして食べていました。
        • 5年生の研究授業

          2025年5月16日
            5年生が研究授業を行いました。合同な三角形をかくための条件を考える算数の授業です。どの子もみんな一生懸命考えていました。席を離れて友達や先生と一緒に考えたり、一人で取り組んだりと思い思いのやり方で考えを深めていました。すばらしい!
            来週の悪天候を見通し、運動場での練習にも力が入っています。立つ位置を確認したり、入退場の動きを練習したりして本番のイメージを持てるようになってきました。当日は、たくさんの方に見ていただきたいですね。
          • 朝は読み聞かせからのスタートでした。ボランティアさんの笑顔が素敵でした。楽しいお話だったので子供たちも自然と笑顔になっていきますね。
            3年生が校外学習で学区のトマト農家の見学に行きました。ハウスの中を見せていただいたり、袋詰めやシール貼りの仕事を体験させていただきました、また、たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、お土産のトマトまでいただいて子供たちは大満足でした。
          • 避難訓練

            2025年5月14日
              建物火災を想定した避難訓練を行いました。どの学級も素早く避難をすることができました。火災発生時の避難のポイントとして3つのことを全児童に指導しました。
              ①下に向かって素早く逃げる(煙は上方向に行くスピードが速い)
              ②ハンカチやマスクで口と鼻を押さえて煙を吸わない
              ③低い姿勢で壁づたいに避難する
              1年生が図工の時間に作った作品を嬉しそうに見せてくれました。
            • 5年生の調理実習

              2025年5月13日
                昼休みに運動委員会主催のイベント「クリーンデー」がありました。運動会を前に運動場の石を拾うイベントです。短い時間でしたが、みんなで石を拾って気持ちよく運動会ができそうです。
                5年生が家庭科の調理実習を行いました。ジャガイモを茹でておいしく食べる活動です。
                ジャガイモの芽を念入りに取り除き、できるだけ同じくらいの大きさに切り、箸が刺さるくらいの柔らかさになるまで煮る・・・どのグループも慎重に、けれど楽しそうに活動していました。最後はみんなでおいしくいただくことができましたね。
              • 天竜川クリーン作戦

                2025年5月12日
                  2年生が東陽中学校の生徒たちと天竜川クリーン作戦に参加しました。中学2年の生徒たちは小2の子供たちを優しくリードしてごみ拾いの活動を行ってくれました。とても優しいお兄さんお姉さんでしたね。これからも地域の一員として天竜川を大切にしていきましょう。
                  昼休みに「なかよしデー」の活動を行いました。縦割り班ごとに担当の教室に集まって自己紹介をしたり、リーダーから清掃の仕方の説明を聞いたりしました。早く終わった班はゲームをして楽しく過ごしました。どの班も6年生がよく頑張ってグループをまとめていました。
                • 交通安全教室

                  2025年5月9日
                    交通安全教室がありました。
                    1、2年生は道路の歩き方や横断の仕方について、通学路を実際に歩きながら交通安全指導員さんに教えていただきました。前後左右の確認、手をしっかりと挙げて相手に知らせることなど、大切なことを教えていただきました。
                    3、4年生、5、6年生は体育館で自転車の点検の仕方、見通しの悪い交差点での右左折の仕方を学びました。
                    「自分の命は自分で守る」の合言葉を忘れずに、安全な行動を心がけましょう。