• 授業・活動の様子

    2025年10月8日
      1・3・5年生が防犯教室「アブトレ」を行いました。不審者に遇ったときの対応の仕方について学ぶことができましたね。そんなことは無い方がいいですが、もしもの時のために知っておくことが大切ですね。
      3年生が体育館でゴール型のボール運動をしていました。バスケットボールに近いですね。まだ学習が始まって間もないようで、なかなかゴールが決まらず苦戦しているようでしたが、みんな夢中になって取り組んでいました。
    • 2年生校外学習

      2025年10月7日
        新浜松駅から遠州鉄道に乗って西鹿島駅へ。切符も自分で購入することができました。西鹿島駅からは、天竜浜名湖鉄道に乗って、フルーツパーク駅へ向かいました。
        フルーツパークに到着して、まずは、りんご狩り体験をしました。りんごの色合いや大きさをよく見て、自分の納得できるりんごを採ろうと、みんな必死です。
        りんご狩りの後は、楽しみにしていたお弁当。そして、遊具で遊びました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。
      • 授業・活動の様子

        2025年10月6日
          学習室で外国人指導の先生が1年生に算数の授業をしていました。いろいろな形の箱を話し合いながら仲間分けすることができましたね。3人とも頑張っていました。
          1年生の生活科の授業ではどんぐり山で拾ったドングリを使ってコマを作っていました。今年はどんぐりがたくさん採れたようですね。どれも同じように見えるどんぐりですが、よく回るものとそうでないものがあることに気づいた子がいました。たくさん遊んでいろいろなことに気づいてくださいね。
          4年生の体育では走り高跳びの学習をしていました。何度も挑戦する中で、高く跳ぶためには助走の仕方や踏み切り方にポイントがあることに気付いていきましたね。
        • 参観会の日

          2025年10月3日
            今日は参観会、懇談会でした。朝からソワソワかなと思いましたが、午前中はどの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
            今日の給食にはお月見団子が出ましたね。1年生の教室ではお誕生日を迎える友達に牛乳で乾杯をしていました。
          • 授業・活動の様子

            2025年10月2日
              4年生の教室に入ってくれた読み聞かせボランティアさんが、やなせたかしさんの「さよならジャンボ」という本を読んでくださいました。子供から大人まで世代によって感じることが変わってくる奥の深いお話ですね。作者のやなせたかしさんについて知ると、さらに多くのことを感じます。ボランティアさんはいつも季節や話題性を考えてお話を選んでくれますね。
              1年生と6年生が新体力テストを行いました。1年生は運動会のころに比べてずいぶん力強さが増しましたね。成長しています。6年生が応援してくれて精一杯頑張ることができました。
              4年生がボッチャ体験を行いました。指導には地元のボッチャクラブの方や社会福祉協議会の方が来てくだいました。ルールが簡単で分かりやすく、誰にでも楽しむことができるスポーツですね。子供たちもすぐに夢中になり、1投ごとに大盛り上がりでした。
            • 授業・活動の様子

              2025年10月1日
                ひんやりと涼しい午前中に3,4年生の新体力テストが行われました。
                50m走やボール投げでは自分の記録や友達の記録が気になっていましたが、20mシャトルランでは友達の走りを精一杯応援していました。
                1年生の外国語活動や図工、算数の学習です。頭と体を使って楽しく活動しています。
              • 授業・活動の様子

                2025年9月30日
                  4年生が「ストレスマネジメント講座」を行いました。ストレスとの向き合い方をスクールカウンセラーさんから学びましたね。今後の生活に生かしてください。
                  1年生がタブレットPCの使い方を学習していました。まずは自分のアカウントでログインし、アプリケーションを開くところを頑張っていました。きっとすぐに使えるようになると思います。たくさんさわってくださいね。
                  昼休みに「なかよし遊び」を行いました。縦割り班で遊ぶ機会はあまり多くないですが、どの班も楽しそうに遊ぶことができましたね。
                • 授業・活動の様子

                  2025年9月29日
                    今日の給食は焼肉丼でした。ご飯とお肉は別に配膳されるので、自分でご飯にのっけて食べます。別々に食べる子もいましたが、元気に焼肉丼をかっ込んでいた食べっぷりの良い子も多かったですね。
                    2年生はフルーツパークへの校外学習の説明を聞いていました。自分で切符を買って電車で行くんですね。楽しみです!
                    1年生は図工や音楽に取り組んでいました。頑張ったものを観てもらったり聴いてもらったりするのはうれしそうです。参観会でもたくさん見てもらいましょうね。
                  • 授業・活動の様子

                    2025年9月26日
                      日中は暑くなり、まだアサガオも元気に花を咲かせていますが、空を見ると雲が高くなっているように見えますね。
                      6年生が体育のソフトバレーボールを頑張っていました。難しいトスのところでボールを持っていいというルールで行っていました。何回かラリーが続くと盛り上がりますね。
                      5年生が外国語の時間に4年生を招待して英語のクイズをしました。タブレットを使って3ヒントクイズの形式のスライドを作っていました。楽しく交流できましたね。
                      今日の給食はソフトめんでした。1年生も自分で袋を開けられるようになってきました。副菜のココア豆がおいしかったですね!
                    • 3年生校外学習

                      2025年9月25日
                        3年生が学区にあるスーパーマーケットに校外学習に行きました。店内にもバックヤードにも「大歓迎」の幟を立てていただき、温かく迎えていただきました。2班に分かれて売り場の様子とバックヤードの様子を見学させていただき、丁寧に説明をしていただきました。店長さんのお話の中にも地元への愛情を感じましたね。本当にありがとうございました。
                        朝の様子です。委員会の活動を一生懸命していますね。最近は挨拶運動が盛んです。お昼の放送でほめてもらえるとうれしいですね。朝の活動の読み聞かせもバラエティに富んだ本を読んでいただきました。
                        3年生が昇降口に国語の時間に作った作品を展示していました。参観会で見ていただきましょう!