2025年

  • 今日は、幼年消防任命式の日
    みんなが遊戯室にあつまりまし集まりました。
    任命書を受け取りました。
    幼年消防クラブの一員としてがんばります!
    たんぽぽ組さんも、来年が楽しみになりました。
  • 春のお花で遊んだよ

    2025年5月8日
      園庭の花壇を畑にしてサツマイモを植えるので、キンセンカやネモフィラのお花はもうおしまいです。今日はそのお花を使っていっぱい遊んだよ
      「今日は花壇の中に入ってもいいよ~」のがでたので、ネモフィラの中で「はい、チーズsad」可愛い写真が撮れました
       
      牛乳パックの花瓶、お花いっぱいにしたよ
      「『いらっしゃ~い』(お花のお店屋さん)ってやりたいから、この机を日陰に運びたいの」先生に手伝ってもらって無事お好みの場所にお引越ししました
      キンセンカの花。いい色がでそうです
      どれにしようかなぁ
      今日も砂場に夢中の3人組sad
      「これは昨日から掘っている穴だよ。落とし穴じゃなくてね、みんなが入れそうな大きさになるように掘ってるんだよ」とってもわかりやすく説明をしてくれました。完成するのが楽しみだね。頑張って~
    • 4連休もあっという間に終わり、金指幼稚園にみんなの元気な声と姿が戻って来ました新緑の5月もいろいろなことをいっぱいして遊ぼうね
      遊戯室から元気いっぱいの声と音楽が聞こえてきました。みんなで踊りを踊っていました。
      途中で「か・な・さ・し・よ・う・ち・え・ん」というかけご掛け声もあるんです
      音楽に合わせてのりのりで体を動かしていました。
      次は大きなボードがいっぱい床にひろがっています
      絵合わせカードで遊んでいましたカード2枚で一つの絵が完成します。
      さあ、いくつ完成できるかな
      カードを何枚もひっくり返してペアを見つけていくので結構体を動かします。がんばって~
      見ているお友達が応援してくれて嬉しかったね。
      久しぶりにお友達と会えて、遊べて、嬉しかったね楽しかったね
    • 今日は楽しみにしていたこいのぼり集会の日

      最初はこいのぼこいのぼりの歌から
      次は、自分たちでつくったこいのぼり披露
       
      それから先生がパネルシアターを見せてくれました
      次は、みんなでおどっちゃおう~の時間
      こいのぼりのお腹の中を探検にsad

      めっちゃ楽しいこいのこいのぼり集会でした~
    • 今日も元気いっぱいで登園して来たみんなさあ、何して遊ぶ
      朝の支度が済むと、自分の好きなものを作っていました。
      最近お気に入りの「ジェットエンジン」「ターボエンジン」今日は赤いスズランテープを使って火がでているみたいにしたよ
      マリオブラザーズかっこいいでしょ
      ポーズも決まってます
      「今日は赤のお花だけいれたの。でも色がでないから黄色も入れてみる。」自分で考えて試しています。
      タンポポの綿毛、あっちまで飛んでるよ
      わんぱく男子は水の掛け合いが始まりました「今日は曇ってるからやめとこうよ~風邪ひいちゃうよぉ」キッズサポーターの先生が心配していました。
      昨日作っていた野菜の看板、先生がラミネートして完成しました。
      看板をつけて、支柱も立てました。
      「苗の横にぎゅっとさしてね」先生に教えてもらいながらまっすぐ立てました。
      苗と支柱をモールでつなぐのは年長さんの仕事です。モールをねじねじして上手にできました。
      さあ、育てる準備ができたね。美味しい夏野菜がたくさんできるようにお世話をお願いね
    • 新緑に包まれて

      2025年4月30日
        お山のうえの金指幼稚園は新緑がとってもきれいで、うぐいすの素敵な鳴き声も聞こえてきます。吹く風も心地良くて今日はとってもさわやかな日です。
        先日植えた野菜の苗に看板をつけることになりました。
        年長さんが野菜の名前を書いてくれたので、そこにみんなで野菜の絵をかきました。
        こちらの看板は「ナス」ですね
        こちらは「キュウリ」をかいています。みんなで協力して素敵な看板ができそうです。
        看板作りが終わると、園庭で遊びました。着替えて、裸足になって・・・気持ちよさそう
        「僕も仲間にして~」自分の思いを友達にちゃんと伝える姿がありました。
        「これ貸してほしいの?つかっていいよ!」優しい声も聞こえてきました。
        お花を使って色水づくり。水の中に浮いている花をすりこぎでこすって・・・真剣です
        「これはママの分なんだよぉ」といって見せてくれました。嬉しそうです。今日は戸外で遊ぶには絶好の日でした。こんな過ごしやすい日が続くといいですね。
      • さくら組さんが参観会でお家の人と一緒につくった「こいのぼり」がついに完成今日は園庭のポールに付けてみました。
        まだちょっと絵の具が手についちゃうけど大丈夫!さあ、さくら組さんロープを引っ張ってみよう
        いろいろな色で塗った大きなこいのぼりが新緑の風景に映えてるねさくら組さん大満足
        風が吹くと・・・・こんなに素敵です。気持ちよさそうに泳いでます
        今日は7人全員揃ってとても賑やかでした。
        どちらともなく手をつないで・・・・ほんわか仲良しです。
        保育室ではそれぞれに興味、関心のあるものに関わって遊びました。
        今日の給食はお野菜たっぷり、でもお肉もごろごろ入ってる栄養満点の中華風メニューでした
        みんないい顔してます。いっぱい食べて大きくな~れっ
      • 今日は金指地区にあるお寺、実相寺へ園外散歩を予定していましたが、まさかの雨!!
        残念ながら園外散歩は延期となりました。
        また、今度行こうね!

         
        今日も室内遊びをいろいろと楽しみました!
        こちらは、お姫様のお城で『ハイポーズ
        なんと、このお城は年長さんが可愛い年中さんのお姫様たちのためにつくってくれたそうです
        実はこのお城、お部屋の中にはこんな素敵な飾りがありました!
        年長さんの職人技が
        そして、お姫様たちの素敵な冠は自分たちでつくったそうです
        みんな一緒にお城に集合!
        お姫様も嬉しそうです

         
        『ぼくはね!でんしゃとせんろを つくったんだwink
        『こうやって走るんだよ
        自分のつくったものイメージや その遊び方をいろいろ説明してくれます!

         
        『ぼくはね、うさぎさんのおうち
        『うさぎさんも つくったんだーsmiley
        トイレットペーパーの芯でできた うさぎさんの耳だそうです!
        こどもたちの発想は とても自由で イメージも広がります!



         
        保育室での室内遊びの後は、遊戯室でこいのぼりリレーを楽しみました!
        バトンになんと、こいのぼりが!!この時期ならではの、面白いリレーです。
        チームで走る順番を相談して決めました。
         
        走る順番も決まり、『エイエイオー
        絶対勝つぞ!と、気合十分な年長さんの様子が伝わってきます!
        こいのぼりのバトンを持って、全力で走ります!
        ※全力すぎて、写真ブレてます!笑
        この時期ならではの遊びを取り入れながら、友達とみんなで遊ぶ時間も大切にしています!
        明日こそ、外で遊べるといいね あーした天気になぁーれ
      • 今日は朝から大雨でしたね
        外遊びに出れずに残念でしたが、園内は今日も、こどもたちの元気な声で溢れていました!

         
        こどもたちの楽しそうな声に誘われて廊下を歩いていると、わくわくルーム(フリースペースの教室)に、こんなものが!
        さて、これは何でしょう!?
        …どうやら、年長組さんが力を合わせて、何かを制作しているようです。
        完成をおたのしみに!

         
        こどもたちの楽しそうな声は遊戯室からでした!
        みんなで、運動遊具を使ったサーキット遊びをしていました。
        この前のカワイ運動遊び教室の経験を生かして、跳び箱に挑戦です!
        しっかり手をついて、足も大きく開けています
        跳び箱にしっかり跳び乗ることができ、『よし!乗れた』と思わず、自分でも声が出ます!
        自分で『出来た!』と感じられることが次への意欲や自信につながっていきます。
        鉄棒にも挑戦しています!

        年中のYくん、足抜き回りにチャレンジしていました。
        最初は、なかなか両足が鉄棒に届かず、苦戦していましたが、、、諦めずに何度も足を上げて!
         
        見事、成功です!
        ここからコツを掴んだようで、この後も繰り返しチャレンジしていました!
        何かができるようになるって嬉しいよね
        鉄棒にぶら下がるのが得意なHちゃん!
        ぶら下がりながら、先生の持つ布を両足を上げて挟んでキャッチします。
        逆上がりの時に足を蹴り上げる力につながります。
        全身をしっかり支え、見事な腕力です!
        フープを使ってケンケンパも取り入れています!
        片足で跳ぶバランス感覚やそれを支える体幹が必要となります。
        高い所がちょっと怖いんだけど、、、勇気を出して!
        『せーのでっ!』
        自分からやってみよう、挑戦してみようという気持ちが『できた!』という成功体験にもつながっています。
      • 今日のなかよしタイムは『しゅりけんにんじゃ』の体操から始まりました!
        歌詞に合わせて、しゅりけんを避けながら体を動かします!
        『あししゅりけん』や『あたましゅりけん』、『にんじゃチョップ』
        いろいろな攻撃を上手くかわすことができるかな?


         
        またまた出ました!
        年中さんの今月の月刊絵本!こどもたちのお気に入りです
        今日はこの絵本をヒントに、こどもたちがルールを考えた『にんじゃごっこ』の集団遊びを楽しみました!

        ルールは、『ケイドロ』に似たようなルールで、鬼が忍者を捕まえに行きます。捕まった忍者は牢屋に入ります。牢屋のカギとして置いたボールを蹴れば、捕まった忍者がまた逃げることができるというルールです。
        年中さん、鬼ぼくたち二人だけど頑張って忍者を捕まえるぞ!
        『えいえいおー』張り切って勝負開始です
        広い園庭を思い切り走り回って逃げます!
        よし!もう少しだ!!
        『あって
        逃げる忍者も、捕まえる鬼も、どちらも必死です!
        先生だって!
        『捕まえちゃうぞーsmiley
        牢屋にたくさんの忍者が!
        牢屋の中から仲間のためにしゅりけんエールを送っています!
        でも、やっぱり年長さんは強い!
        鬼の隙を見計らって『とぉー』と、ボールを蹴って仲間を逃がします!

        自分たちで考えたルールで、みんなで遊ぶと楽しいね!
        『またやりたいwink』『次も負けないぞー
        と次回を楽しみにする声が上がっていました!