2025年10月

  • 今日はこどもたちが楽しみにしていた遠足の日!
    天浜線に乗って、フルーツパークに行って来ました!
     
    天浜線に乗って、出発です

     
    フルーツパークに到着した後は・・・
    まず、園内散策で熱帯果樹温室に入りました
    ハイビスカスの花を見つけて『きれいだから写真とってよーblush』と、Rくん!
    Hちゃん、Nちゃんと一緒に まさに両手に花です!
    バナナの大きな葉の下で『これなら、いま雨降ってきても平気じゃない?smiley』と、Hくん。
    『おおきいのあったよーwink』と、Nちゃん。

    それぞれに自分の気付きを先生や友達に伝え合う姿がたくさん見られました


     
    続いて、恐竜エリアの散策。
    大きな声で鳴くティラノサウルスを前に・・・
    圧倒されて、この表情。人間、驚いたり恐怖を感じたり、刺激が強すぎると、無になるんですね。smiley
    『きゃー、こわいー
    『大丈夫だよ!ぼくがついてる
    ・・・なんて、声が聞こえてきそうなショットです!
    恐竜エリアでは、秋の自然物・どんぐりをたくさん拾い集めてきました!
    「みんな、どんぐりの雨って降ってきたことある?smiley」と、何やらN先生のたくらみが…
    『ええぇ!そんなの知らないよーcool
    「じゃあ、いくよー!それー!!」
    『きゃぁぁぁーwinkほんとに降ってきたー
    と、大はしゃぎでここでしかできない遊びも楽しみました!



     
    恐竜エリアの後は、フルーツオーケストラの遊具でいっぱい遊びました!
    お楽しみのお弁当&おやつタイムindecision
    いっぱい歩いて体も動かして、お腹ペコペコ!
    とってもおいしく、楽しい食事時間でした
    お家の方、おいしいお弁当をありがとうございます!
    ご飯の後は、またひと遊びしてから帰って来ました!
    とても楽しい遠足となりました!

    今日、こどもたちが持ち帰った自然物は、来週以降の秋の自然物に触れた遊びにも使用したいと思います!
    ご家庭でお家の方に見せながらお土産話をした後に、また月曜日、園に持たせていただけると嬉しいです
  • 今日は、引佐南部中学生が職場体験として、5名のお兄さんお姉さんが幼稚園に来てくれました!
    こどもたちと関わりながら、幼稚園の職場ってどんなものかな?幼稚園の先生ってどんな仕事かな?と体験してもらうことができたと思います!
    こどもたちとお絵かきを一緒に楽しんだり・・・
     
    一緒に制作遊びをしたり・・・
    みんなで紙飛行機の飛ばし大会をしたり・・・
    遊戯室で一緒に体を動かして遊んだり・・・
    園で採れたサツマイモやダイコンの抜き菜のおやつを一緒に味わったりしました!
    いろいろと、こどもたちのしたい遊びを楽しんでくれました!

    お兄さんお姉さんの中には、金指幼稚園出身の子も居たりして、幼稚園での生活を思い出しながら、こどもたちとの関わりをそれぞれに楽しんでくれたようです!
    お兄さんお姉さんも、10年前はこんな感じで幼児だったのにねsmiley大きくなるってすごいね
    ぜひ、今回の職場体験をもとに、働くってどういうことかな?自分は将来どんな職業に就きたいかな?と自分の夢を考える機会としてもらえたら嬉しいです

    こどもたちは、お兄さんお姉さんにいっぱい構ってもらい、甘えさせてもらって、心が満たされたようでしたlaugh
     
  • 先週のサツマイモ掘りの経験をもとに、今日は絵を描きました!
    大きいおイモだったねー、色は紫や赤の混ざったような・・・とその時の状況や掘り上げたサツマイモのことをイメージしながら、絵で表現しました
     
    出来上がった絵は、保育室に飾られていますので、またよかったら、覗いてみてくださいね laugh




     
    こちらの絵本は、今月の年中さんの月刊絵本(こどものとも年中向き)は、「まてまて からいもさつまいも」です!
    ※からいも:おもに鹿児島の言葉でさつまいものこと
    その絵本の中に、ころりさん、ほっそりさん、どっしりさんという、さつまいもが出てきます。
    こどもたちは、この絵本を気に入っていて、早速、自分たちの掘り上げたサツマイモを絵本のキャラクターに合わせて仕分けをしてみました!
    絵本の中には、いろいろなサツマイモの料理も出てきます!
    こどもたちは『どれもおいしそう』『これを食べてみたいなindecision』『これをつくってみたい』と、盛り上がっています!
  • 昨日からお天気が心配されておりましたが、金指幼小みんなの思いが届いたのか、運動会を決行することができました!
    所々、小雨が降る中ではありましたが、こどもたちの雨にも負けない元気いっぱいのパワフルさが発揮され、無事に運動会を終えることができました!
    朝からやる気十分!
    みんな、お家の方と嬉しそうにやってきました!


     
    開会式
    緊張しているのかな??・・・ドキドキしながらも落ち着いて参加できました!
    ラジオ体操で、心も体も準備バッチリ!
    徒競走!!
    年長さんは全力で走り切りました
    年中さんも、年長さんのかっこいい姿を真似て、思い切り走りました


     
    『パラバルーン、がんばるぞー』と、入場前に気合十分
    みんな、とてもよくがんばりました

    ぜひ、ご家庭でお家の方からも、どこが素敵だったか、何がよかったか、観ていてどうだったか等、こどもたちに感想を伝えながら、たくさん認めてもらえると嬉しいです
    今日は、ご家族皆さんでたくさんの応援をありがとうございましたfrown
  • 今日は、みんなでダイコンの種を蒔きました!
     
    年長さんは昨年度もダイコンを育てていて、収穫したものをおでん風に煮て食べたことを覚えていたようで『おいしいダイコンできるかな? cheeky 』『おでんで食べようかな? smiley 』と、楽しみに種蒔きをしました!
    『ダイコンのたねって、ちっちゃーい
    『鼻息フンってしたら、飛んでっちゃわないかな?』
    『おいしいダイコンになりますように
    『お水もたっぷりあげなきゃね
    『はやく大きくなってね
    今から収穫を楽しみにしています!

     
    明日はいよいよ、金指幼小合同運動会!
    『最後の練習、本番みたいにかっこよくがんばるぞー』と気合十分な姿がありました!
    どうぞ、明日の運動会本番をお楽しみに

    どうか、どうか!あーした天気になぁれ
  • 芋ほり第2弾!

    2025年10月9日
      今週の月曜に引き続き、今日は園のサツマイモ畑で芋ほりをしました!
      掘る度にゴロゴロと出てくるサツマイモに、喜びの声がたくさん上がっていました!
      友達と協力しながら、力を合わせて掘りました!


       
      『ぼくの顔より、おっきいお芋が掘れた
      『なんかこのお芋、つながってるね
      こんなにたくさんのお芋が掘れました

       
      今日は芋ほりの後に、サツマイモのつるを使って遊びました!
      まずは、サツマイモつるの綱引き!
      先生とみんな、どっちが力が強い?!


       
      お次は、つるのしっぽを付けてしっぽ取り!
      あれ?!これはミイラ!?

      ・・・違いました!しっぽ取りで疲れたから、つるの布団を掛けて寝てるんですってsmiley
      パワー充電満タンになって復活したようで、とても立派なしっぽを付けて全力で走り回っていました!

       
      他にも、つるを繋げて縄跳びをしていました!
      上手に跳べるかな?
      下をくぐってみるのは、どうかな?

       
      つるのネックレスも素敵です

      いろいろな遊び方が楽しめました
      今度は、サツマイモを使って、どんなおやつを作ろうか?とみんなで相談中です
    • 今週の土曜日に行われる金指幼小合同の運動会に向け、こどもたちの気持ちは、楽しみや期待のウキウキワクワクと緊張のソワソワドキドキでいっぱいに膨らんできているようです!
      今日は、実際に金指小に行って、当日と同じように徒競走やパラバルーンをしてきました!
      徒競走は、金指小の1・2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に行います
      競技の入場の練習も、一緒にやらせてもらいました!
      徒競走で走る距離も、かなり長いですが前を向いて力強く走ります



       
      小学校のグランドで、広い環境の中でも堂々とした姿に、こどもたち一人ひとりの心の成長が表れているようでした
      これまでの遊びの繰り返しの中で、みんなの気持ちと一緒に動きが揃うようになってきました
      ぜひ、合同運動会でのこどもたちの演技を楽しみにしていてくださいねsad
    • 少しずつではありますが、秋めいてきた気候の中で、戸外遊びの時間も少しずつ長く楽しめるようになり、いろいろな戸外遊びを楽しんでいるこどもたちです!
      サーキット遊びでは、友達と相談しながらコース(こどもたちは修行場と呼んでいます)を組み立てる姿がありました!
      今日のサーキットコースが完成しました!
      今日は、Hちゃん、Nちゃん、Yくんが素敵な修行場を考え、組み立ててくれました!
      早速、年長さんも張り切って試しています

       
      サーキット遊びで体を動かした後は、秋の虫探し!
      今日は、大きなカマキリを見つけました!
      そんな虫探しの時にも、友達とそれぞれの役割を感じながら一緒に遊ぶ姿がありました!
       
      『ぼくちょっと触るのこわいな・・・』と、Yくん。
      『全然大丈夫だよ!ほらっ!そぅっとしてれば・・・ね?大丈夫でしょ?』と、Tくん。
      『じゃあ、虫取り網持っててあげるよ!』と、Hくん。
      カマキリを捕まえるのに素晴らしい連携プレーです
      お互いにそれぞれの気持ちを察しながら、頼ったり頼られたり、助けたり助けられたり、励ましたり励まされたり、いろいろな役割を友達との関わりの中で体験しながら、人と関わる力が育ってきています

       
      ~お・ま・け~
      給食後の時間に何やらとても楽しそうな笑い声が聞こえると思ったら・・・
       
      みんなで画面に夢中になっていて・・・
      午前中にみんなでやったパラバルーンの映像を見ていました!
      『ここのところ、かっこいいねーwink
      『すごくきれいだねsad
      『この技、上手にきまってるねーsmiley
      それぞれに自分たちの演技の評価をしながら、振り返っていました!
      今週末には、金指幼小の合同運動会が行われます
      明日は事前練習で、本番と同じ小学校のグランドで練習させてもらいます!
      当日に向けて、気持ちも高まってきているこどもたちです
       
    • 5月に植えたサツマイモのつるが大きくなり 地域の方の畑に 芋堀りに行って来ました
      10月の月刊絵本の『まてまて からいもさつまいも』に出てくるお芋達のことを思い出しながら
      「どっしりさん(太くて大きい芋)がたくさん採れるといいなsad
      「ほっそりさん(細い芋)もいると思うよsmiley
      「ころりさん(小さい芋)ばっかりだったら どうしようdevil
      と友達と話しながら出発です
      畑に着くと 地域の方が 待っていてくれました
      みんなで挨拶をして さぁ芋ほり頑張るぞーno
      始めは みんなで 長く伸びたつるを引っ張って サツマイモと力比べ
      「重いー
      「抜けないー
      尻もちをつくほど引っ張ったけれど サツマイモは強かったcrying
      地域の方が みんなが掘りやすいように つるを短く切ってくれました
      さぁ 今度は 土の中に隠れているサツマイモを 見つけるぞsmiley
      土が硬くて 掘るのが大変だったけど 手を真っ黒にして みんな頑張って掘っていましたsad
      「見えて来たよ
      「あと少しsad
      「この どっしりさんは 絶対に僕が掘ってやるno
      「頑張れ 頑張れ
      たくさんのさつまいもを 掘ることができましたsad
      「たくさん 繋がってるよ
      「これは 何人家族のお芋かな?laugh
       
      コンテナいっぱいに たくさんのお芋が 掘れましたsad
      畑から幼稚園までは 地域の方が お芋を車で運んでくれました
      本当にありがとうございました
      幼稚園に着いたこどもたちは…
      「疲れたー
      「もう 電池切れだーdevil
      けれど お土産にいただいた ミカンを食べて 充電完了
      「このみかん 青いのに 甘いね
      「みかん 大好き

       
      芋掘りもして みかんも食べて 秋を満喫していた子供たちでした
      最後に 地域の方に お芋を運んでくれたお礼と 年長さんから収穫祭の招待状を渡しました
      本日 4種類の芋を 一つずつお土産に持って帰っています。
      お家でもこどもたちに 芋ほりの話を聞いてみてくださいねlaugh
    • 今日は親子触れ合い活動で稲刈り・講演会が行われました!
      稲刈りでは、6月にみんなで田植えをした苗が大きく育ち、お家の方と一緒に力を合わせて収穫することができました。
       
      田んぼの先生が、稲の刈り方を教えてくれました!
      お家の人と一緒に鎌を使いながら、稲を刈っていきます!
      たくさん収穫できました!
      収穫祭では、カレーライスにして食べるのかな?indecision
      お米になって食べるのが楽しみだね
       
      田んぼの先生、収穫祭にぜひ来てくださいwink
      絵本の読み聞かせについて、こどものとも社の方の講演会も行いました!
      見てください!
      保護者の方の子の笑顔!まさに漫才でも聞いているかのような笑いが起きていますsmiley
      とても楽しくて感銘を受ける内容の講演会でした!
      こどものとも社さん、素敵な講演会をありがとうございました
      保護者の皆さん、親子触れ合い会のご参加、ありがとうございました