【避難訓練(地震)】もし幼稚園で避難生活になったら・・・

2025年9月22日
    今日は地震の避難訓練を行いました。
    今回の訓練は、避難のために逃げる訓練ではなく、《災害が起きたときに幼稚園で避難生活をすることになったら…》どうしよう?どんなことができるかな?をテーマにみんなで避難について考えました。
    「大きな地震が起きた時、お家の人がすぐに迎えに来てくれればいいけど、道がデコボコで進めなかったり、お仕事の場所が遠くてすぐにお迎えに来れなかったりしたら、みんなで幼稚園で過ごすこともあるかもしれないね。」
    「そんな時、幼稚園でできることを考えてみよう!」

    園長先生の話を真剣に聞いています。
    「例えば、これは何に使えるでしょう?」

    『うーん…ダンボールかぁ…』
    『なんだろう?』
    『そうだ!敷いて寝てみるのはどう?』

    「そうだね!さっそくやってみよう!」
    「新聞紙を布団にして、掛けてみるよ!」
    「こうやって、ダンボールに寝るのと・・・」
    「何もなしで床に寝るの・・・」
    「どういう違いがある??」
    全員体験してみました!
    すると・・・
    『なんか、床は冷たい!ひんやりしてる!』
    『ダンボールの上はあったかい!』
    『新聞紙があったほうが、いいな!』
    体験をもとに、いろいろな気付きがあったようです。

    自分で試して気付くって大切ですね!
    普段とはまた違った学びの避難訓練となりました。