今日は地域の方々のご厚意で、ビワ狩りをさせてもらいました。
園庭からいつも見えている山の畑に大きなビワの木があるんです!
園外散歩で以前畑に出かけた時には、ほんとに小さな青い実がなっていて、子供たちはそれからずっとビワ狩りを楽しみにしていました。
そして最近、園から実が色づいてきたのを見つけて、『もうビワ狩りできるかなぁ?』と毎日心弾ませていました!
園庭からいつも見えている山の畑に大きなビワの木があるんです!
園外散歩で以前畑に出かけた時には、ほんとに小さな青い実がなっていて、子供たちはそれからずっとビワ狩りを楽しみにしていました。
そして最近、園から実が色づいてきたのを見つけて、『もうビワ狩りできるかなぁ?』と毎日心弾ませていました!

畑に着くと、畑をやっている地域の方々が待っていてくれました。
『きょうはよろしくおねがいします
』
『みんなが来るの待ってたよ!ビワをどっさり採っていってね!』
『きょうはよろしくおねがいします
『みんなが来るの待ってたよ!ビワをどっさり採っていってね!』

さあ、早速ビワ狩り開始です!
『採りたいのがあったら言ってね!切ってあげるよ
』と地域の方が、ビワを切ってくれます!
『採りたいのがあったら言ってね!切ってあげるよ

『ここにあるのがいいなぁ
』
『いいよ!ほらっ!』地域の方が優しく手伝ってくれます!
『いいよ!ほらっ!』地域の方が優しく手伝ってくれます!

『ぼくはこれにしようかなぁ
』低いところに成ってるものは、自分でもぎ取ることもできました!

『これはいっぱい くっついてるなぁ
いーち、にい、さん、しー…』
採ったビワの数を地域の方が一緒に数えてくれました!
こんな活動からも数への興味につながっています
採ったビワの数を地域の方が一緒に数えてくれました!
こんな活動からも数への興味につながっています

『たかいところにも おおきいのがあるー
』と、木の上の方の実が気になった年長さん。
『どれどれ、いい道具があるから
』と、高枝切りばさみで切ってくれました!
年長さんは木の下でカゴを持って落ちてきたのを受け止める係です。
『いくよー!3・2・1!』と地域の方と掛け声を合わせて、見事にナイスキャッチでした
『どれどれ、いい道具があるから
年長さんは木の下でカゴを持って落ちてきたのを受け止める係です。
『いくよー!3・2・1!』と地域の方と掛け声を合わせて、見事にナイスキャッチでした

『色が濃くてつるっとしたのが、食べ頃のやつだからねぇ
』『これはきっと甘いよー
』とたくさん切ってくれます!
子供たちの小さな手は、あっという間においしそうなビワの実でいっぱい!
子供たちの小さな手は、あっという間においしそうなビワの実でいっぱい!

『ほら、こーんなに!すごくおもいよ
』

『ぼくも山盛り!数えられないや
』

『ふっふふーん
』
鼻歌まじりでビワを集めています!
鼻歌まじりでビワを集めています!

ふとみると、どっさり!抱えきれないほどのビワ!!
『もう持てないー
』嬉しい悲鳴ですね!
『もう持てないー

『これ、絶対おいしいやつ
自分で見つけたの
』
『早くこのビワ食べてみたいなぁ
』
『早くこのビワ食べてみたいなぁ

『これ、ぼくが運ぶよ
』
自然とお手伝いをしてくれる子の姿も
カゴの中はみんなで採り集めたビワでいっぱい!
自然とお手伝いをしてくれる子の姿も
カゴの中はみんなで採り集めたビワでいっぱい!

さぁ!お楽しみのビワの試食タイム!
『自分で選んだ1個!いっただきまーす
』
『自分で選んだ1個!いっただきまーす

…と、そうだった!ビワは皮をむかなきゃね
自分で上手にむけるかな?
自分で上手にむけるかな?

ぱくっ
『あまーい!おいしー
』

『これ、ぼくのすきな味だった
』
『種もって持って帰ろうかな
』
地域のみなさん、今年もおいしい嬉しい貴重な体験をありがとうございました!
また畑に遊びに行かせてくださいね!
今日はみんなお土産たくさんで帰りました。
注)食べすぎにはくれぐれもご注意くださいませ
また明日、家族みんなで食べた感想聞かせてね!
『種もって持って帰ろうかな
地域のみなさん、今年もおいしい嬉しい貴重な体験をありがとうございました!
また畑に遊びに行かせてくださいね!
今日はみんなお土産たくさんで帰りました。
注)食べすぎにはくれぐれもご注意くださいませ
また明日、家族みんなで食べた感想聞かせてね!
子供たちの降園後には、職員が救命救急講座を受けました。
再来週より始まるプール遊びを前に、今一度、心肺蘇生法の確認やAEDの使用方法、救急通報の仕方等、確認することができました。
子供たちもプール遊びを楽しみにしています。安全で楽しくプール遊びを実施できるようにしたいと思います。
ご家庭でも、水着のサイズの確認やプール用具の記名の確認等、プール遊びの準備をお願いします
再来週より始まるプール遊びを前に、今一度、心肺蘇生法の確認やAEDの使用方法、救急通報の仕方等、確認することができました。
子供たちもプール遊びを楽しみにしています。安全で楽しくプール遊びを実施できるようにしたいと思います。
ご家庭でも、水着のサイズの確認やプール用具の記名の確認等、プール遊びの準備をお願いします

