今日の遊び~制作・ダンゴムシ~

2025年5月13日
    昨日行われた移動環境教室【いきものかくれんぼ~ダンゴムシを探そう~】を振り返りながら、今日は制作遊びでダンゴムシをつくりました。
    昨日の経験をもとに、自分たちが観察して気付いたダンゴムシの足の様子等を振り返りながら、じっくりつくることを楽しんでいました。
    まずは年長さん。
    クレヨンで模様を付けて、黒色の絵の具で塗った紙皿に、何やらモールをねじねじ…
    指先を上手く使って、いくつもモールをつけていきます。
    完成です!
    モールのねじねじは、足だったんですね!
    なんと、このダンゴムシ、ちゃんと丸まるんだそうです。
    『ぼくのダンゴムシはどこでしょう?!』
    『ダンゴムシは暗いところが好きだから、隠れてるんだsmiley
    よーく見ると…いました!
    ロッカーの中のヘルメットの陰に!
    『昨日も植木鉢の下とかに隠れてたでしょ
    子どもの素敵な遊び心です。昨日の学びが、自然と遊びになっていました。
    お次は、年中さん。
    ハサミを上手に扱い、色画用紙を細く切っています
    細く切った色画用紙を並べて張り付けています。
    とても綺麗に並べて貼れました!
    裏返して、モールの触覚を付けて、シールの目玉と口を貼り付けたら・・・
    ダンゴムシの完成です!
    『ぼくのは、にじいろダンゴムシなのlaugh
    とてもおしゃれです!
    ぼくたちも完成!
    『いっしょにおさんぽしない?sad

    出来上がったダンゴムシさんには、それぞれに子供たちが考えた虫さんのストーリーがあり、
    聞いていてとても面白いです。
    ただつくるのではなく、自分の覚えた知識や考えたイメージをもってつくり、つくったもので遊ぶことを楽しんでいる子供たちです。