交通教室を行いました!

2025年1月20日
    今日は 細江警察署から 交通指導員さんをお招きし 交通教室を行いました
    今年度 最後の交通教室では 傘の差し方・扱い方の指導をしていただいたり 年長さんへは 就学に向けたお話もしていただきましたlaugh
    まず最初に お部屋で 交通ルールについて確認をしました
    道路のどこを歩いたらいいかな?
    歩道!

    横断歩道を渡るときには まず“止まる”ことが 大事だよ
    信号機の色は何色かな?

    赤と青と黄色!

    みんなが渡っていいのは 青になってからだよね。
     
    傘を開くときには 人がいないところで 傘の先を 下に向けてから 開くんだよ
    みんな上手に 開くことが出来ましたsad
    お家でも 雨の日には 自分で傘を開いたり 閉じたりしてみてくださいね

    同時に クルクル巻いて止める練習もしておくといいですね。
    年長さんは 遊戯室で お話を聞きました
    続いて外に出て 実際に歩く練習をしました。

    年中さん 年少さんは 園庭に描いた模擬道路を使って 信号機がある時 ない時の横断歩道の渡り方や道路の歩き方などの練習をしました。
    たんぽぽ組のお兄さんが ちゅうりっぷさんをリードしながら お手本となって歩いてくれました。(*^^)v
    傘を差した練習もしました

    傘を差している時は 手を挙げないで 傘を少し高く上げるんだよ
    と教えてもらいました。
    いつもと違う渡り方に 始めは戸惑っていたこもいましたが 何度か歩くと上手になってきましたlaugh

    お家でも 傘の差し方や 傘を差しての歩き方を 一緒に確認しておくと良いですねlaugh
     
    年長さんは 実際の道路で 歩行訓練を行いました
    1年生になると 一人で道路を歩く機会も出てくると思います。

    今日は その練習もかねて一人ずつ歩きました。
    ちょっと 緊張した様子devil
    実際に 道路を走っている車もあり しっかりと確認して 道路を渡ることができましたsmiley 
    傘の閉じ方も 上手にできましたsad
    歩行練習の後の講評では チャイルドシートの重要性についてもお話をしていただきました。
    最後に 年長さんは 指導員さんから ミサンガのプレゼントをもらいました
    就学に向けて もう一度 通学路を歩いたり 危険なところはないか 確認する機会になるといいなと思いますlaugh

    そして今日の指導を忘れないうちに 学校までの道のりをランドセルを背負って歩く練習をしてみてくださいね。