先週の泥んこ山での遊びの振り返りの中で、
先生たちも滑れるくらいの大きい滑り台にしよう!( `ー´)ノ
という話になり…今日は泥んこ山の大改造から始まりました。

先生たちも滑れるくらいの大きい滑り台にしよう!( `ー´)ノ
という話になり…今日は泥んこ山の大改造から始まりました。

さくら組さんは、初めての本格的シャベルを使って、硬くなった泥んこ山を崩し、滑り台を広げていきます。

たんぽぽ組も一輪車に泥土を乗せて運びます。
ちょっと砕いたほうがいいよね。
ちょっと砕いたほうがいいよね。

何となく形が出来てきたら、自分たちで水を流しながら、様子を見て修正していきます。


さすがさくら組さん! 水が流れ出ないように、慎重に土手を作っていきます。

時には手で、時には足を使って( ^ω^)・・・。

最後は自分のお尻を使って、滑りながら調整していきます。
よ~し いい調子
(^_-)-☆
よ~し いい調子

せんせい! お水ちょ~だい

この声を合図に、遊びが一気に盛り上がります。

虹が見えたよ~~


先週は、少し しり込みしていたちゅうりっぷ組さんも、今日はこの表情!!(*^^)v
夢中になって何度も滑り降りていました。
夢中になって何度も滑り降りていました。

きゃ~~
おちる~~~


勢いがついて泥んこプールに一直線
(^O^)/



しまいには、泥んこプールの中に座り込んで・・・


泥んこ山の大改造も、大成功~~

今日も、泥んこ山での遊びを思い切り楽しんだ子供達でした。ヽ(^。^)ノ
今日も、泥んこ山での遊びを思い切り楽しんだ子供達でした。ヽ(^。^)ノ
☆ 本日のお・ま・け
☆彡
先週末に行われた「親子スポーツフェスティバル」でのチャレンジ。
今朝も園庭に出ると、自分の決めたものに挑戦していました。
先週末に行われた「親子スポーツフェスティバル」でのチャレンジ。
今朝も園庭に出ると、自分の決めたものに挑戦していました。



そしてこちらでは・・・。
今年は来ないね~ "(-""-)"
子供たちも楽しみにして ずっと待っていた“ツマグロヒョウモン”の赤ちゃん。
なぜか今日になってたくさん発見

今年は来ないね~ "(-""-)"
子供たちも楽しみにして ずっと待っていた“ツマグロヒョウモン”の赤ちゃん。
なぜか今日になってたくさん発見


早速飼育ケースに入れて、それぞれのクラスで、飼うことになりました。
楽しみにお世話をしていきたいと思っています。
(^-^)
楽しみにお世話をしていきたいと思っています。