今日は3月11日 東日本大震災から13年。
今日は今年度最後の避難訓練を行いました。('_')
今日の訓練は登園直後の時間に実施。
職員にも、子供たちにも「通知なし」の訓練をしました。
今日は今年度最後の避難訓練を行いました。('_')
今日の訓練は登園直後の時間に実施。
職員にも、子供たちにも「通知なし」の訓練をしました。

「訓練地震です。訓練地震です。揺れています。安全な場所で頭を守って避難していてください。」

放送に反応して、すぐにダンゴ虫ポーズになる子供たち。

あれ??机の下に入った子供たちは、机の足を持たずにダンゴ虫ポーズになっています。
このことに関しては、振り返りの時に、再確認しました。
このことに関しては、振り返りの時に、再確認しました。

揺れがおさまると、素早くヘルメットを被って戸外に避難しました。
今日は、この後職員室付近から火災発生を想定したので、先生の指示に従って、園舎下の15区公民館まで移動しました。
今日は、この後職員室付近から火災発生を想定したので、先生の指示に従って、園舎下の15区公民館まで移動しました。


みんなおしゃべりしたりする子もなく、静かに避難することができました。

園に戻ると、みんなで振り返りをしました。





この後、非常食のアルファ化米の試食をしました。

本当の地震の時には、ガスや電気が使えず・・・そんな時にはこういうご飯を食べることがあるんだよ。

最初は少しドキドキしながら食べ始めた子供たちですが・・・


意外とおいしかったので「お代わり!!」という子もいました。

お家でも、こうした体験をしてみるのもいいのではないでしょうか?(^-^)
そして今日は、今年度最後の3月生まれのお友達の誕生日会が行われました。
早く誕生日が来ないかな?? ず~っと楽しみにしていたので、朝からわくわくしていました。

早く誕生日が来ないかな?? ず~っと楽しみにしていたので、朝からわくわくしていました。

今日の司会は、たんぽぽ組さんです。
さくら組さんが横にいて、ちょっとだけお手伝いしてくれました。(*^^*)
さくら組さんが横にいて、ちょっとだけお手伝いしてくれました。(*^^*)

今から、3月生まれのお友達のお誕生日会を始めます。
お誕生日の子が入場します。

お誕生日の子が入場します。





最初に、先生が、お誕生日のお友達の紹介をします。


僕は5歳になりました。
これで全員ひとつずつ大きくなりました。

これで全員ひとつずつ大きくなりました。

誕生日のお友達に質問がある子、いますか??

好きなケーキは何ですか?
イチゴのケーキです。

イチゴのケーキです。

好きな動物は何ですか?

ライオンです。


好きな乗り物は何ですか?
パトカーです。
パトカーです。

2番目に好きな動物は何ですか?
カンガルーです。(*^。^*)
カンガルーです。(*^。^*)

続いて、みんなから歌のプレゼントです。

次に先生から、誕生日カードのプレゼントです。

色々な人からのメッセージに嬉しそうな顔で「ありがとう」と答えていました。

最後は、先生のマジックショーです。

袋の中に入れたはずのペットボトルやラップの芯が消えたり・・・

何も入っていなかったはずの袋の中なら、素敵なメッセージが出てきたり・・・

先生のマジックに大興奮の子供たちでした。
(*^^)v


これで、誕生日会を終わります。
司会のたんぽぽ組さんもほっとした表情でした。
司会のたんぽぽ組さんもほっとした表情でした。

誕生日のお友達もみんなとタッチをして、会場を後にしました。
今年度最後の誕生日会も無事に終わり、いよいよ子供たちも修了、卒園を待つだけです。
明日からは、みんなでお世話になった保育室などのお掃除を始めます。
最後まで、楽しく取り組めるといいなあと思っています。!(^^)!
今年度最後の誕生日会も無事に終わり、いよいよ子供たちも修了、卒園を待つだけです。
明日からは、みんなでお世話になった保育室などのお掃除を始めます。
最後まで、楽しく取り組めるといいなあと思っています。!(^^)!