9月1日(月)金指小学校の令和7年度第2学期がスタートしました。
9月になっても猛暑はおさまらず、汗をいっぱいかいての登校でしたが、元気な挨拶にさわやかな気持ちになりました。
各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージややる気注入の言葉が…。学校生活の再開です。久々のクラスメートに会い、夏休みの思い出の話に花が咲きます。
始業式は、当初体育館の予定でしたが、暑さ対策でエアコンの効くさかみちホールで行いました。
二人の代表児童が2学期がんばりたいことを発表してくれました。「割り算をがんばりたい。」「本をいっぱい読みたい。」「縄跳びをがんばりたい。」「委員会の仕事をがんばりたい。」
相槌を打ちながら聴いている子供たちは、きっと同じような目標を持っているのでしょう。それぞれの目標達成に向け、がんばってほしいと思います。
校長先生の話では、「基本」を大切にすること、「基本」を身につけるための努力、それを励まし、支え合うこと、支えてもらったことに感謝することについての話がありました。
今日9月1日は、防災の日。学活の時間には防災の心構えや命を守る行動について考えました。下校時は、先生たちといっしょに危険個所や安全に帰ることを再確認しながら帰宅しました。
明日からは、通常日課で教科の授業も始まります。2学期も充実した学期になるようみんなで楽しい学校をつくっていきます。よろしくお願いします。
9月になっても猛暑はおさまらず、汗をいっぱいかいての登校でしたが、元気な挨拶にさわやかな気持ちになりました。
各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージややる気注入の言葉が…。学校生活の再開です。久々のクラスメートに会い、夏休みの思い出の話に花が咲きます。
始業式は、当初体育館の予定でしたが、暑さ対策でエアコンの効くさかみちホールで行いました。
二人の代表児童が2学期がんばりたいことを発表してくれました。「割り算をがんばりたい。」「本をいっぱい読みたい。」「縄跳びをがんばりたい。」「委員会の仕事をがんばりたい。」
相槌を打ちながら聴いている子供たちは、きっと同じような目標を持っているのでしょう。それぞれの目標達成に向け、がんばってほしいと思います。
校長先生の話では、「基本」を大切にすること、「基本」を身につけるための努力、それを励まし、支え合うこと、支えてもらったことに感謝することについての話がありました。
今日9月1日は、防災の日。学活の時間には防災の心構えや命を守る行動について考えました。下校時は、先生たちといっしょに危険個所や安全に帰ることを再確認しながら帰宅しました。
明日からは、通常日課で教科の授業も始まります。2学期も充実した学期になるようみんなで楽しい学校をつくっていきます。よろしくお願いします。





